※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ポカリをあげたことで大批判を受けて落ち込んでいます。4歳前後の子供にお菓子やジュースをあげない生活について、周りのママ友との違いについて悩んでいます。周りの人たちは実際にどうしているのか気になっています。

以前こちらで
熱中症が心配なときにポカリをあげていると発言したところ
スポーツドリンクは、麦茶や水でじゅうぶんと
大批判をあびました。
一年中あげてないし、真夏だけです。
しかも一日中飲んでなくて家ではお茶です。
チョコガムラムネなど甘いお菓子もあげてないし
ほんとにそれだけなんですが大批判を浴びてすこし落ち込みました。
ふと思ったんですが
皆さん
4歳前後で
お菓子もジュースもあげないそんな生活しているのでしょうか?
周りの先輩ママ達は、朝からどら焼きあげたとか
炭酸ジュースや、アイス、マクドなどしょっちゅう行っていて
そこまでキチキチしてないように感じました😢
みなさん言わないだけで
実は色々してるのかな?と思ったのですが
みなさんはどう思われますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

あげない人はあげないし
あげる人はあげるし
家庭それぞれだと思います!

🧸

うちはジュースは週一のマックを食べる時に、
チョコは実家に行った時なので月一、
グミ・ラムネは週二くらいであげてます😁
ポカリなどのスポドリは砂糖たくさん入ってるので、、あげたことないです💦

mari

うちは1人目ということもあり、さらに子供が食に対して警戒心が強かったのでマックもチョコも周りに比べたらゆっくりデビューだったと思います!

でも成長してお友達同士で遊んだりする機会も増えて、他の子が食べてるものは食べたいだろうしってことで2、3歳以降はあまり気にし過ぎないで与えることにしました☺️
たまにのことですしね😉

ポカリは確かに凄い糖分なので、あえてポカリじゃなくても水分が摂れてれば充分かなと思います🙆‍♀️❤︎

言い方ですよね笑
そんな言い方しなくてもー!って方いらっしゃいます😭

はじめてのママリ🔰

お菓子も食べてるし、ジュースも頻繁ではないですが飲んでますし、マクドなどのファーストフードも食べてます☺️
熱中症が心配な時はアクアライトも飲ませてます✨

与え過ぎはダメですが、何でもキチキチし過ぎず、適度が良いかなーと思ってます✊
ただ家庭の考え方次第なので、おやつもジュースも🆖って方もいらっしゃるかもしれませんね💦

批判されると落ち込むのは当たり前なので、言い方気をつけてほしいですよね😭

はじめてのママリ🔰

うちはお菓子は幼稚園から帰ってきたら必ずおやつの時間に食べてますが、ジュースはほぼ飲まないですね!あえて避けてるわけじゃなく、私自身が甘い飲み物飲む習慣がなくて買い置きしてないだけなので、お出掛け先とかお友達と遊ぶ時なんかは普通に飲んでます😂
それぞれの家庭でやり方は違うし、何か事情がある場合もあるし(偏食でご飯食べないからやむを得ず菓子パンばかりあげてるって子を知ってるので、甘いものばかり食べてるのが必ずしも悪いとも思わないです)他人がとやかく言うことじゃないですが、ママリに書き込むと揚げ足取りのように批判してる人も割と見ますね💦

赤りんご

ママさん、ご家庭、それぞれ色んな考え方や価値観があるんでしょうね💡

うちの場合、お菓子もジュースもあげますけど、炭酸ジュースは飲ませないし飲みたがらない、マックは週一あるかな?位。
アイスに関しては、食べれる曜日を決めてます。
熱中症対策やお熱があるときにポカリなど飲ませますが、コップ一杯とかですね💡

お菓子食べるにしても、ご飯がちゃんと食べれたらって言うのを大前提にしてるので、子ども達はご飯しっかり食べてます☺️

そのご家庭によって考え方が違うから何ともですが、子どもも自分も疲れないような食生活送れたらいいなって思います☺️

ます

ママリでは偏った意見が集まりやすいですね…

スポーツドリンクいいですよね!
ってコメントが1番目についたとき、2番目にうちも飲ませてます!って肯定派コメントだと以下同意見が集まりやすいかなと思います。
2番目のコメントが、そんなの飲ませるんですか?と否定派だった時はその後のコメントは賛否半々だったり…

最初の意見が否定派、以下も否定派だったら散々です…

ママリは参考程度にして『そうなんだー』くらいのものと思うことにしてます。