
生後10日の低体重の息子について、授乳で悩んでいます。母乳とミルクを混合で与えているが、体重が増えず不安です。授乳間隔や量についてアドバイスをお願いします。
授乳について悩んでます。
低体重(2394g)で産まれた生後10日の息子なんですが、混合で育ててます。一昨日の退院時2596gあった体重が、今日計ったら2530gになってました。
母乳は搾乳して100ml近くとれるのですが、実際飲める量は左右5分ずつで30ml前後です。それだけでは足りないと思い、その後搾母やミルクを40~60mlくらいあげてます。
お乳を欲しがって泣く事がなく、3時間ごとに起こして授乳をしてます。起こしてオムツを替えて、授乳してミルクをあげてとしていると一時間くらいたってます。
授乳中うんちをよくするので、それを替えて、また飲ませてとしているとすぐ1時間たってしまい、疲れるのか飲んでいる最中にいつも寝てしまいます。
さっき母乳を35ml飲ませてミルクを35ml飲んだ所で寝てしまい、ミルクをあげるのを諦めたのですがうんちをしたからか、体重がミルクを飲ませる前と同じでした。
退院してまだ2日でこんなに悩んで、どうしたらいいか分かりません。どういう風に授乳したら体重が増えてくれるんでしょうか。3時間ごととは例えば1時に飲み始めたら、4時にまた起こすという事ですよね?でも2時くらいまで結局ミルクを飲んでいると言う事は間隔が狭すぎるのでしょうか?
精神的に弱っていて、変な文章ですみません🙇💦
- きり(8歳)
コメント

あーみ◡̈
うちの子も2420gでした( ˊᵕˋ ;)
体重はそんなに急激に増える物では
無いのでゆっくりで大丈夫です!
私も体重増やすのに必死でミルクあげたりしてて、ちょっと精神的にきつかったので分かります(´•ω•̥`)
ミルクの間隔は3時間空けてましたよ( ˊᵕˋ ;)
泣かないのおりこうさんですね!★
飲み終わってから3時間数えてましたよ(ㅅ´ ˘ `)♡

meg
全然回答とは違うのですが、私も全く一緒の情況で思わずコメントしてしまいました(;ω;)
-
きり
すごく悲しいしどうしていいか分からなくなりますよね....😢
- 12月11日

うさぎさん
産まれた体重も、退院時の体重も娘とほぼ一緒です。
娘は2300gで生まれ、生後7日の退院時2590gでした。
退院時までに体重もしっかり増えていますし、気にせずミルクの間隔は守りながら授乳は頻繁にすれば極端に減ることはないと思います!
新生児期なのでまだうまく飲めませんし、すぐ疲れて寝てしまうものですし、、、
私は授乳を頻繁にして朝昼夜ミルクを50〜60飲ませていたら1ヶ月で1.9kg増えてました😅
-
きり
退院の次の日は2540g、今日は2530gなので家に来てから少しずつ減ってます💦 このまま少しずつでも減り続けたらどうしようと気が気じゃなくて...。
授乳は3時間ごとでなく頻繁にしてミルクを1日3回与えるという事ですか?💦- 12月11日

退会ユーザー
娘が同じように2385㌘で産まれました。
体が小さいので、哺乳力が弱くて飲める量が少ないですし、途中で寝てしまうのも体力がないためみたいです。うちも全く同じでした…。
一般的な大きさで産まれた赤ちゃんと同じようにはいきません。今は少しずつ飲む量が増えればいいかなくらいの感覚でいた方がいいと思います。
体重の値により、お母さんのストレスを増やすことは良くないので…。もう少し長い目で、楽に考えて大丈夫ですよ(^-^)
-
きり
産院ではよく飲んでいて、よく飲むからすぐ体重増えるよと言われたので今の状況が余計気になってしまって💦
すぐ悩むくせがあって、楽観的に考える事ができず息子に申し訳なくなります😢 もっとにこにこ穏やかに育児できればいいんですが💦- 12月11日

みさ3344
大丈夫ですよ。落ち着いてください(^-^)
まずは、出産おめでとうございます(^-^)
うちの娘も、2454gで産まれて、退院時の体重は2350gくらいでした。その時、一旦減ることを初めて知りました(^-^;
そして、おっぱい中によく寝てました。耳を触ったりほっぺを刺激しても起きず、私も随分悩みました。空腹で泣いたことは一度もありませんでした。
私は完母でしたが、授乳は、左右2往復で、全部でだいたい20〜30分くらいしてました。
といっても、初めは上手く咥えさせられなくて、モタモタ1時間くらいしてました。
体重は、毎日測らない方がいいですよ。一喜一憂してママが疲れます(^^)
おっぱいは、授乳スタートから次の授乳スタートまでが3時間だそうですが、うちは夜は特に、もっと空いてました。なんせ寝続けるので( ̄∀ ̄)なので、4時間くらいで起こしてました。
おっぱい中にプリプリうんちしちゃいますよね(*´꒳`*)可愛い♡
最初の頃を思い出してしまいました。
長々とすみません(^^)
-
きり
一旦減ってまた増えていた体重を減らしてしまった事に罪悪感を覚えてます😢
娘さんとよく似てますね。なにをしても起きなくなります😢 授乳してミルクを作ってる間に寝てしまってあまりミルクを飲んでくれない事がよくあります。
ほんとに体重に振り回されてます。気にしすぎはよくないですね💦
うちも起こさなければいつまでも寝ていそうで怖いです😅
毎回ぷりぷりされます😱笑
私も最初の頃は無駄に悩んでたな〜なんて気持ちになれればと思います😭- 12月11日

naka
こんばんは!!
大丈夫ですよ!!子供は強い!!
親が思ってるよりずっと強い!!
うちの子は32w5d、1970gで産まれ1ヶ月入院してました。
口から飲むのがヘタクソで、退院する3日前まで鼻から胃管が入ってて、口から飲めなかったら胃管から入れてました。だから入院中は順調に体重は増え、退院時は2606gでした。
入院中は(退院間際)1回45ml×8回授乳でしたが、退院したら見事に飲まなくなり、もちろん胃管もないから口から飲むしかなく頻回授乳でした。1回20〜30ml×10〜12回ぐらいでした。それでも入院中の1日量には届いてなくて、どうしようどうしようって焦ってました。授乳中の寝落ちも毎回でした。
体重も2550gぐらいまで落ちましたけど、その後は順調に増え始め1ヶ月で1200g増でした。
1回量が多く飲めないなら頻回授乳です。授乳の間隔も教科書通りじゃなくでいいんです。飲める量を飲みたいときに飲めるだけあげれば大丈夫♪♪
1日・2日の体重増減はあてになりません。ウンチ1回すれば20〜30gぐらい減りますしね!!1ヶ月後に増えてれば大丈夫!!
オシッコは出てますか??オシッコの量が減ってなければおっぱいが足りないということはないと思いますよ!!
不安であれば1週間後の体重をみて減ってれば病院へ連絡してみてはいかがでしょう??
まずはママが落ち着いて!!
ホントに子供は強い!!
ご自分のお子さんを信じてあげて!!
-
きり
新生児って小さくて弱く見えて、すごく心配しちゃいます😢
うんち、おしっこは大量にするので、足りているんですかね💦 よく寝ますが健康そうなので毎日の体重については気にしないようにします😣
ほんとに、焦りまくって子供に申し訳ないので息子を信じておっぱいあげます!- 12月11日

ゆゆこ
うちは双子で片方1958g、もう一人も2112gで生まれ、1ヶ月NICUで入院してましたが、同体重になった頃は多分きりさんのお子様よりも飲んでませんでした💦文面見る限りでは健康的なお子様かと😃
体小さいと吸啜が弱いですから、私は毎日病院に通って二人に二時間~三時間かけて授乳してました。寝てるところを起こして飲ませても飲みが悪いので、新生児のうちはベースの目安を1時、4時、7時…という風にして、あとは泣いた時に口のまわりをつんつんして乳首を探す素振りをしたら、母乳与えてって感じでした。なので間隔は勿論前後しても大丈夫ですよー(*・∀・*)ノ
きりさんは責任感がお強いんですね(^-^)しっかりしたママさんになられるかと思います♪
あせる気持ち、すごーーーくわかります!が、実はその不安や焦りはベビちゃんに伝わってしまいますから、どーんと来い的な気持ちで考えるのがよろしいかと(*´∇`*)今ではうちはほぼ完母ですが双子ともにむっちむちの標準体重になりました。
便や尿の有無で赤ちゃんの体重って結構上下しますから、数字にとらわれず、そのベビちゃんのその飲み方のスタイルを受け入れてあげてるといいかもしれませんね。
長文失礼しました(´Д`)
-
きり
私が勝手に体重増減を気にしてるだけで、とても健康だと思います💦😅
入院中、母子同室してた時にこれだけしか授乳出来てないなら体重減っちゃうかも、一ヶ月検診の時体重が増えてない子とかいるから気をつけてと言われた事が気になって仕方ないんだと思います💦
気にしいな性格で、何でも悪い方向に考えてしまうタイプなんです😭 オムツ替えや授乳の時はなるべくにこにこするようにしてるんですが、きっと不安が伝わってると思います...。
もう少し子育てを楽観的に考えられるようになりたいです。赤ちゃん一人一人違いますもんね。うちの子に合わせてのんびり育児したいです💦- 12月11日
きり
せっかく増えた体重を減らしてしまった事が悲しくて仕方ないです😢 少しずつでも増えてくれたらいいんですが...。
産院でもよくお乳を飲んでくれて手のかからないお利口さんって言われたんですが、家に帰ったらあまり飲んでくれなくなりました。哺乳瓶か変わったからでしょうか💦
飲み始めで起こしてたのでお腹が空いてないからあまり飲めないんでしょうか...。飲み終わりで数えてみます💦
あーみ◡̈
退院時はうちの子も体重減ってましたよ( ´•д•` )💦
皆減るんじゃないかなと( ˊᵕˋ ;)
まだ飲む時間結構かかりますよね?
中盤から終わりで大体3時間
見れば良いかと思いますよー♡
ミルクは胃に負担かかるので
極力空けた方が良いかと思います(・∀・)
きり
生理的体重減少があって増えた後に減ったので大丈夫なのか心配で😭
飲んでほしい量を飲むのには結構時間かかります😢胃に負担をかけるのは可哀想なので、焦らず体重増加を待ちたいと思います💦