※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
住まい

敷地内同居の門柱について。奥に細長い敷地で奥が義父の家で、私達の新…

敷地内同居の門柱について。
奥に細長い敷地で奥が義父の家で、私達の新築を手前に建てます。
今までは門柱に表札、すぐ横のフェンスにポストを付けていたようなのですが、その門柱も工事のために壊さなくてはならず、フェンスも古いのでこれを機に新しくすることになりました。
外構提案では私達の家の真横だけに機能門柱を建てるプランがきましたが、私達の家の横にインターフォンの門柱を付けて、入り口に義父も含めた苗字の表札があった方がいいのかなーと思ったのですが夫は「要らない!提案通りでいい!」と言うのですが、皆さんどうされていますか?
ネットだと分譲ぽい家の外構ばかりでなかなか同じようなケースが出てこないので色々な事例が知りたいです!
実家友人知人宅のことでも構いません!
 

※ちなみに道路面はフェンスのみで味気ないので何かアクセントが欲しいなーと個人的に思っています。

コメント

まよまよ

回答ともしかしたら違ってしまうかもですが、我が家も敷地内同居で、奥に旦那の実家、手前に私たちの家が建ってます!

ポストは1つだけの予定ですか??

我が家は手紙が混ざるのが嫌なので、敷地内同居でも住所の番地はそれぞれ違います。ポストもインターフォンもそれぞれの家の玄関前にあります。雨でも濡れずに取れます!
ちなみに外構は色々あってまだやってないので参考にならなくてすみません💦

  • まる

    まる

    ありがとうございます!
    私も番地は違うし手紙は別々にしたいなと思っているので2つに分けたいなと思っています!

    それぞれの家の前で、共通の入り口には特に何も表札はないという感じでしょうか?
    それなら自分達の家の前に門柱、義父のところにポストだけ新設すれば済みそうです😄
    私的にはアクセント欲しいので最低限でも付けるか義父にも相談してみます!

    • 9月3日