
コメント

凛
実家まで車で2時間のところに住んでいます。
大変ですが慣れます(笑)
でも自分が体調悪い時は近くに住んでればって思います。
2ヶ月の時に1度くらいは実家に帰ります。
やっぱり寂しいですよ。

はーなーび
してます!
飛行機と新幹線乗り継いで、実家まで4時間かかりますー(;_;)
大変なこともあるし、寂しい気持ちもたまにありますが、年々、慣れては来ますよ^_^♡
実家に帰れた時の嬉しさ、半端ないです!
-
ころ
飛行機と新幹線(>_<)
めっちゃ大変ですね💦💦
年々慣れてくるものですかね💦
地元で子育てしたい!ってゆーモヤモヤがぬぐえなくて(>_<)💦
年末年始も帰れないので、余計にモヤモヤしてるのかもです(*^_^*)💦- 12月10日

chas☺︎︎
車で4.5時間です!
大変ですし、寂しいです!( ´∩︎⌑︎・̥̥̥̥̥`)
子供が生まれてから余計孤独感が💦
旦那のサポートがあればいいですが、なにもで旦那は好き勝手にしてるんで。
イライラします。
頼る人がいません( ´∩︎⌑︎・̥̥̥̥̥`)
出産前と出産後では性格が変わったみたいに違いますꉂꉂ ( ˆᴗˆ )💦
帰りたいです😂
-
ころ
車で4.5時間💦旦那さんのサポートがないと帰れないですよね💦
子供が産まれて余計に寂しくなりましたか?( ; ; )
地元の友達が、親と子供とお出かけしてるのとか
ショッピングモールで親とお出かけしてるのを見ると、切ない気持ちになります( ; ; )
産後は性格変わったようになららたんですね💦
わたしも妊娠してから、めっちゃ情緒不安定なので心配です(>_<)- 12月10日
-
chas☺︎︎
帰る時は、子供と2人で帰ってますw
余計に寂しくなりました。
ほんと子供と2人で生活してるみたいで、寂しくて友達や親に電話しまくってます(´-ωก`)笑
ビデオ通話でww
妊娠中は情緒不安定なりますよね(´-ωก`)
私もでした!😂
里帰りが終わって帰ってきた時もしばらくずっと泣いてました😂
旦那さんのサポートがあれば。←ほんとここです!
妊娠前は大好きだった旦那が、今は嫌いです。会話もしてません💦- 12月10日
-
ころ
おおーー!!
子供と二人で!!
ご自分で運転されてるんですね(^◇^;)ナイスガッツです!!
ビデオ電話めっちゃ分かります!!!(笑)
産まれたら必ずやると思います( ´艸`)
いまだに、地元の友達と毎日連絡とってるので、まったく地元を捨てきれてないです(^◇^;)
まだお子さん小さいと、寒い時期だしあまり外には出られないですもんね💦
旦那さんのサポートって大事なんですね(*^_^*)
妊娠してから、めちゃくちゃ優しいですが…産まれてから手伝ってくれるかは謎です(笑)
いまから仕込んでおきますね!!- 12月10日
-
chas☺︎︎
チャイルドシート嫌いで泣くので、夜中走ってます🚙!
行きはルンルンですが、帰りは‥笑
ビデオ通話いいですよ💓
ですよね!
私も地元大好き人間です( ´∩︎⌑︎・̥̥̥̥̥`)💓
今の季節風邪も流行ってますしね💦💦
ほんと大事です!!!!
優しいんですね💓
素晴らしい!!!
今から仕込んでおいてください💓笑
私はもう手遅れです(⊃︎´-`⊂︎)
子供と2人で生活しとるのと変わりませんww- 12月11日
-
ころ
夜中のドライブなんですね♡
ママ頑張り屋さんです( ´艸`)
帰りはグッタリですよね💦
地元大好き仲間がいて良かったですー( ; ; )
嫁ぎ先で出来た友人だとやはり少し物足りないない…と思ってしまう自分がイヤです( ; ; )
子供と二人で生活してる感は寂しいですよね💦もしかして旦那さんの帰りは遅いですか??
うちは朝7時に出て、帰宅は22時半過ぎです(^◇^;)
これは、ほぼ1人育児確定ですよね💦💦- 12月11日
-
chas☺︎︎
頑張り屋さんなんてꉂꉂ ( ˆᴗˆ )
帰りは気分もどよーんってしてます笑
違いますよね😂
方言も違うし余計かもです💦
3交替してます!
休みの日は遊びに出掛けて帰ってきませんw
仕事終わりもです笑
休みの日に面倒見てもらえたら全然違うと思いますよ💓
育児手伝ってくれたり、気分転換させてくれる旦那さんだといいですね💓
私はもう育児手伝わんでいいから自分のことだけでもしてくれって感じです笑- 12月11日
-
ころ
あはは(*^_^*)かえりはどよーんでも、その行動力素晴らしいです!!!
方言めっちゃわかります💦
関東から関西へ来たので、最初はしんどすぎました(笑)
三交替なんですね💦
夜いなかったりするのは不安ですね( ; ; )
遊びに行ってしまうなんて、なんて自由な旦那さま……
たしかに、自分ことは自分でやってくれー!!ってほんとに思います(笑)
そこだけでも、今から改善させますね(^◇^;)
yunchasさんみたいに、明るく前向きに子育て出来るようになりたいですー( ´艸`)✨
まだお子さん小さいのに凄いです!!!- 12月11日
-
chas☺︎︎
帰るためなら!って感じです笑
ほんと全然違いますからね(´-ωก`)💦
そうなんです( ´∩︎⌑︎・̥̥̥̥̥`)
家族よりも自分が大好きな旦那ですw
今のうちに改善改善です!
私は全然ですw
もう実家に帰る日を決めてその日まで頑張る!って感じで乗り越えてますꉂꉂ ( ˆᴗˆ )💦
身体に気をつけて元気な赤ちゃん産んでくださいね💓- 12月11日
-
ころ
やっぱりそうですよね(笑)
実家に帰る予定付近はソワソワうきうきしちゃいます♡♡
実家に帰る日を決めて、その日まで頑張る!っていいですね✨
わたしもウジウジしてないで、がんばろーーって思いました(≧∇≦)
自分が大好きな旦那さんも、いつかママの大変さに気がついてくれた良いですね(^◇^;)
まだ先は長いので、マタニティライフ楽しめるようにがんばります✨
めっちゃ良いお話し聞かせてもらえて良かったです♡
ありがとうございます!!!- 12月11日

退会ユーザー
わたしもこれから出産ですが、地元離れ嫁ぎ、実家は車で半日かかるとこにあります。
里帰り出産しますが、1ヶ月検診後すぐ自宅で子育て始めようとしてるので
旦那以外友達知り合いいません:;(∩´﹏`∩);:
不安ですが、
積極的に育児サロンなど行ってみようかなと思ってます。
-
ころ
もう少しで出産なんですね(*^_^*)✨✨
一ヶ月検診後すぐに、自宅は不安ですね💦💦
やはり育児サロンや地域の活動に積極的に参加するしかないですよね(*^_^*)💦
同じように不安な気持ちの妊婦さんがいて良かったですー💦- 12月10日
-
退会ユーザー
はい!
不安ですが、いつまでも自宅に帰らないと旦那が可哀想なので(笑)
あと実家にもいつまでも頼ってられないので頑張りたいと思います!
育児サロン緊張ですよね:;(∩´﹏`∩);:
ママ友作れるかな〜と(笑)- 12月10日
-
ころ
優しいですね( ; ; )
もう、旦那はほったらかし予定ですよ💦💦
うちも実家が狭いので、実際は早く帰りたくなるかもしれません(笑)
ほんとに!サロン緊張します!
すでにグループになってたらどうしよう…とか(^◇^;)
地元にいたら、友達たくさんいるので、きっとサロンは行かないだろうな…とか思ってしまいます(^◇^;)- 12月10日
-
退会ユーザー
里帰りされるんですか?(*´ω`*)
緊張ですよね〜
行ったところでグループ化してたら絶望的ですよね(笑)
あと、ママも年齢が近い人のが話しやすいかなとか…
色々考えちゃいますね:;(∩´﹏`∩);:
わかります!ぜったい行かないですよね〜
でも周りの友達、結婚出産してる人いなくてわたしが第1号なので
どっちにしろ相談できる仲良しな相手もいなくて:;(∩´﹏`∩);:
どっちもどっちかなって感じです(笑)- 12月11日
-
ころ
里帰り長めにする予定なんです💦旦那の仕事も帰り遅いので💦
ママ友の年齢層めっちゃ考えちゃいますー(^◇^;)
同じ歳くらいの方が仲良くなりやすいですよね💦
友人の中で第一号なんですね!
それは不安ですよね💦
お若いのかな?(*^_^*)お友達はまだ遊んだりしてる時期ですかね💦
ママリでたくさん質問するしかないですよね(*^_^*)
わたしも毎日質問してます(笑)
地元離れて子育てしてる人もたーーーくさんいることが分かって良かったです💦
不安なことばかりですが、頑張らないとですね( ´艸`)💦- 12月11日
-
退会ユーザー
そうなんですね!
旦那は里帰りしなくてもいいんじゃない?って感じでしたが
何も分からず不安だったので私が里帰り希望したのと
実家自体も里帰りしなさいという感じで。
実家も車で半日かかるとこにあるので
自宅帰って来たら中々
子供に会わせられないかなと思い
実家自体も面倒みたいんだと思います。
23才になります(*´ω`*)
まだ結婚すらしてる友達も少なくて
結婚も第1号です!
はい!
わたしも頑張りたいと思います(*´ω`*)- 12月11日
-
ころ
そうですね💦
助産師さんにも、近くに親がいないなら、里帰りを勧められたので、やっぱり体力的にも里帰りは正確だと思いますよ(*^_^*)
23歳なんですねーー♡
お若いー( ´艸`)確かにまだわまりは結婚してないですよね💦
第一号だと、お友達もめっちゃお祝いしてくれると思いますよ(≧∇≦)✨✨
うちは逆に地元の女子では私がアンカーなので(笑)また違ったお祝いがあると思います!
今後もまたママリでお会いするかもですね♡よろしくお願いします( ´艸`)✨- 12月11日

やひろさん
ドアtoドアで実家まで電車、新幹線、車で6時間弱です!
実家出て5年目なので寂しいとかはないです(*´ω`*)就職してから年2ぐらいでしか帰ってませんでした。
不安もありますけど、やるしかないので割り切ってますよ〜。
-
ころ
6時間(>_<)💦それは遠いですね💦なかなか帰れないですよね💦
割り切っていて偉いです(>_<)
まだまだ割り切りが足りないような気がします(>_<)
がんばりますー💦- 12月10日

朔ママ♡*.
飛行機乗り継ぎが必要なため
ほとんど帰ったりできません😅
(地元が離島なため~)
色々不安もありますが
知り合いもいるので
なんとかやってます☆
-
ころ
離島が地元なんですね♡
素敵ですね(*^_^*)✨やはりなかなか帰れないですよね💦
うちも、旦那側の兄弟や嫁さん達もいるので、うまいこと頼りながら頑張るしかないです(>_<)
きっと、なんとかなるものですよね💦- 12月10日
-
朔ママ♡*.
大学進学で実家出てからは
2~3年に1回くらいのペースでしか帰れてないですね😅
主人の実家からも離れているので
近くに親族は全くいないです。
お仕事はされていないですか?
ご主人の親族以外に知り合いなど増えるといいかもしれませんね(^^)- 12月10日
-
ころ
おおー💦全然かえれなていなのですね💦
親族もいない中で立派ですね( ; ; )✨✨
結婚式してすぐに妊娠したので、幼稚園入れるまで仕事の予定はないです(*^_^*)💦
子ナシの友人が近くにいるのですが💦やはりママ友を作ろうと思うので、がんばります♡- 12月10日
-
朔ママ♡*.
お子さんいなくても
友人の存在って大きいですよ♡*.
全然立派でもなんでもないですよ^^;
元々放任主義な母なので(笑)
お仕事されていないのであれば、ママ友つくるためにも、マタニティヨガとかスイミングとか
自治体や病院主催の教室みたいなのに積極的に出ていくといいかもしれないですね😁♡- 12月11日
-
ころ
そうですね、その友人が近くにいるから助けられてる部分はあると思います( ´艸`)
マタニティヨガいいですね!!
気になっていたので調べてみます( ´艸`)
スイミングの場所はチェックしてみました♡
つわりが落ち着いたので、色々動いてみますね✨
励ましていただいて、ありがとうございます( ; ; )- 12月11日

sms13216
車で2時間ほどの距離ですが出産から子育てまで旦那と2人です\(^^)/
今まで離れてるから大変だー。と思ったことは無いですねー!
4カ月過ぎたあたりから支援センターや児童館のイベントで友達が出来たりと案外寂しくないですよ笑
人それぞれですが周りは結構3カ月過ぎたあたりから落ち着いたーと聞きます(^^)♡
-
ころ
おおー💦すごいですね!!!
支援センターは4ヶ月くらいから行けるのですね(*^_^*)
地域の活動に参加したいと思ってるので、わたしも頑張ってみます( ´艸`)
楽しんで子育て出来ていて、羨ましいです♡そうなりたいです!- 12月10日

A☺︎
してます☺︎
新幹線で5時間ほどの距離なので
3ヶ月に1回とか帰れたらいいほうです!
1回帰ると1週間ほどいますが(笑)
実家から帰るときは寂しくなりますが
自宅に戻ると全く寂しくないです😂
自分のしたい育児ができるし
とても気楽に過ごしてます👍💕
-
ころ
おー💦新幹線で5時間はしんどいですね💦
わたしは2時半でも腰痛くなるのに、子供がいたら新幹線きついだろうなって今から心配です(>_<)
やっぱり三ヶ月に1度は帰りたいと思っていますー💦
自宅でのびのび育児されてるんですね♡羨ましいです( ´艸`)- 12月10日

stitch大好きみかん
実家は車で3時間ちょいですよ😅
不安でしたが、旦那さんの実家が、車で30~40分の所にあり、色々助けてもらってますよ(*´∇`*)
寂しいですが、地元の友達が先輩ママなので、色々聞いたりしてるし、子育てしてると毎日あっという間に過ぎますよ😁
-
ころ
それめっちゃわかります!
地元の先輩ママに、LINEしまくりです💦
本当に色々教えてもらえますよね( ´艸`)
うちも旦那側の兄弟や嫁さん達も近くにいるので…
うまく頼りながら頑張ろうかと思いました(>_<)💦- 12月10日
-
stitch大好きみかん
そうだよねぇ(*´ω`*)
地元の友達なLINEしまくりだよね(*´∇`*)
色々教えてもらえるよね😁
旦那さん側の兄弟や嫁さん達が近くにいるなら、良いねぇ(*^▽^*)
そうだね、頼ったら良いと思うよ☺
私の旦那さんは、弟いるけど、1月に25歳になるんだけど独身だしね😁
旦那さんと弟は、9つ離れてるしね😃💦- 12月11日

riomom
私も大変で寂しいです。
2~3か月のときにボロボロになって、100日のお祝いで母がきたときに一緒に帰省しちゃいました(笑)
在来線30分新幹線3時間半在来線15分の距離です。
1回帰ったら両親がすごく娘をかわいがってくれ、母が育児の仕方や心構えを教えてくれてとても救われたので、以来2か月おきに帰っています。孫と過ごせて親孝行にもなるし!と…。
私は家に閉じこもりの生活がつらかったので、首が座って外出しやすくなってからは毎日のように出かけて(近所の散歩は除く)寂しさは薄れてきました。
-
ころ
実家遠いですねー(>_<)💦
頑張れば、二ヶ月おきに帰れますよね!!!
わたしも二ヶ月が限界だと思うので、遠くてもマメに帰ろうと思っています(>_<)
新幹線の中は大変ですか?
赤ちゃんおとなしくしてくれる感じですか?(*^_^*)
お母さんの育児が参考になるのは素敵ですね♡
うちも今からめっちゃ楽しみにしてくれています✨
毎日お出かけしてて立派です♡
やはりお散歩などで外に出ると違いますかね(*^_^*)✨- 12月11日
-
riomom
そうなんですよねー。実家を出てはや15年、実家の近くに住めば良かったと思ったのは初めてでした(T_T)
遠くてもお金がかかっても、安心感を得られたほうがいいです。
旅行もしたし飛行機で帰省も経験しましたが、だいたいお利口にしてくれています。2か月前から伝い歩きやハイハイで動くことが楽しくなり、最近は嫌なことがあるとキーキー泣いたりし始めたので年末年始はドキドキです(>_<)- 12月11日
-
ころ
おーー✨15年たつのですね!
やはりお子さんがいると、また違いますもんね💦
親が近くにいる安心感が身にしみますよね( ; ; )
新幹線も飛行機も、お利口にしてて偉いですね♡♡
いまは動いたり泣いたりの時期なんですね!
年末年始は混んだりするのでドキドキですよね(^◇^;)
遠くてもお金かかっても、安心感の方が大事ですね♡♡
わたしもそのタイプです(^_^)
でも、お金めっちゃかかりますよね(笑)- 12月11日
-
riomom
本当に親ありがたやーです!!毎日の育児がつらかったのと、親もこんな風に私を育ててくれたんだなーと思って心から感謝して(初めての心境、笑)毎日泣いていました(^_^;)
帰省にはお金がかかりますが、成長著しい娘を頻繁に会わせられて親孝行しているつもりです(-.-)大学で学費と一人暮らし代を払ってもらったことと、遠くに嫁いでしまったことの罪滅ぼしです…。赤ちゃんはあっという間に成長してしまいますからね。
普段は、週1で支援センター(同級生クラスがあります)、同じく週1でママ&ベビーヨガ、月2~3で育休中の友達と遊んでいます。
母とはLINEビデオ電話もしていますよ。だいぶ寂しさは薄れてきました。- 12月11日
-
ころ
毎日の育児が辛かったのですね( ; ; )近くに親がいないと本当に頼りたくても、すぐに頼れないですもんね💦
たしかに、成長を見せてあげるのも親孝行ですね♡
お母さんに頼ることばかり考えていましたが、親孝行って思えば素敵ですね( ´艸`)
支援センターには同級生クラスがあるんですね!!
知らなかった(≧∇≦)もっとちゃんと調べてみます!!
ベビーヨガもあるんですね〜♡
私も来週から、新しく出来たママ友と遊ぶ予定なので( ´艸`)うまく関係を築いて、楽しいママライフを送れるようにがんばりますー♡- 12月11日
-
riomom
うちの父、親戚もびっくりするぐらいの笑顔で娘をかわいがってくれ、毎日仕事から早く帰ってきますよ(笑)なので、せめて育休の間は頻繁に帰ろうと思っています。
同級生クラスは場所によってあったりなかったりだと思いますが、乳幼児のためのイベントは開催されているはずなので出かけてみてくださいね。大人と話すだけでも気分転換になります!
楽しいマタニティライフ、ママライフをお過ごしくださいね(*^^*)これからどんどん赤ちゃんの存在感が増してきますよ!!- 12月11日

LUNA
わたしもしてます!
新幹線で4時間かかります!
お互い地元は一緒で、旦那の仕事で今のところにいるので長期の休みは帰ります!
里帰りだったので、戻ってから一人で育児大変だろうなと思ってましたが意外と大丈夫でした(笑)頼る人がいないのでやるしかないです(笑)
-
ころ
新幹線4時間は遠いですね💦
1時間半あたりから、お尻痛くなりますよね(笑)
1人で育児、意外と大丈夫で羨ましいです( ´艸`)
わたしもそうなったら嬉しいですのですが(*^_^*)
確かにやるしかないで、やらざるを得ないですよね💦
実家が遠くても頑張ってるママさんがたくさんいて、励まされました( ´艸`)- 12月11日

腹ペコ食いしん坊。
実家まで電車で1時間、新幹線4時間です。
初めての育児なので頼れる人がいないから大変なのか、そもそも育児とはこれぐらい大変なものなのかがわかりません(笑)
結婚妊娠出産まで親に対して超絶反抗期でした。しかし息子を産んでから親に対する考えが代わり今はとてもいい関係を築けてると思います。旦那が休みの日以外(週5)で実母と電話してます。たまにSkypeして息子の顔見せたり。大変だけどなんとかなる気がします。
人と関わるのが得意ではないので保育園入るまではママ友とかも特に必要ないと思い支援センターなども行ってません。これからは病気もらう方が心配ですので。
今年の秋に親戚への息子のお披露目で実家に帰りました。予定では次帰るのは3年後(しかも法事(笑))です。旦那が連休取れる仕事じゃないので、機会があれば私と息子だけでも帰りたいと思います。隣県に父が単身赴任しておりたまに遊びに来ます。母も父のところに遊びに来たりするとうちにも来ますし実家に帰らなくても結構会ってる方だと思います。
可愛いお子さんがいれば寂しくなんてないですよ(-´∀`-)元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
-
ころ
実家まで5時間かかるんですね💦それは帰るのも一苦労ですね💦
ご両親と仲直りできて良かったですね♡
支援センターにいくつもりがなたあのも、潔くていいと思います( ´艸`)♡
わたしはめっちゃ寂しがりやなので、一回トライしてみようと思っています(≧∇≦)
両親から遊びに来てもらう事もできますもんね♡あんまり悲観的にならずに、マタニティライフを楽しめるようにがんばります( ´艸`)- 12月11日

のじこりん
実家は新幹線で6時間、義実家は新幹線で3時間です!正直病気したときは参りますが…😭それ以外は慣れちゃいますよー!なにより子供がママにべったりになってくれて嬉しいです🤗笑 規制したときの人見知りが大変ですが😢
-
ころ
実家も義理実家も遠いのですね💦
たしかに病院した時は大変ですよね( ; ; )
久しぶりの帰省だと、子供は両親達に人見知りしそうですよね(笑)わたしもそれは心配です( ´艸`)- 12月11日

はな
大学で離れてそのままです。結婚前で仕事が大変な時はかなり孤独感ありましたが、今は自分の新しい家族がいるので大丈夫です。飛行機でしか帰れないので、帰省は帰れて年一回です。でも産後は助け無いと大変ですよ!
-
ころ
年一回しか帰れないのですね💦
それはちょっとさみしいかもですね( ; ; )
里帰り出産をして、産後はお母さん少し自宅に来てもらおうと思っています(*^_^*)✨- 12月11日
-
はな
それが良いですね!うちも母が来てくれましたが、4人暮らし快適すぎて帰したくなくなりました😭
- 12月11日
-
ころ
きっとそうなると思いもます(笑)
お母さん帰らないで〜(>_<)ってなりますよね💦💦- 12月11日
-
はな
しばらくは母の荷物の置いてあった椅子を見るたびメソメソしましたよ💦でも前を向こうと思ってその椅子を移動しました。家事と育児忙しいし!赤ちゃんの可愛さを楽しむのが、寂しさ辛さを忘れるコツです✨
- 12月14日

なお
私も同じような距離です!!陸続きで新幹線で帰れるならなら近い方かな??と思ってます♡地元に住んでる子は羨ましいですけどね!
私も時々寂しくなりますが、旦那さん次第かな??と思います。旦那さんが協力的なら大丈夫だと思いますよ♡
-
ころ
そうなんですよね💦
飛行機を使わないと帰れない方もたくさんいますもんね( ; ; )
でも、地元付近に住んでる友達がほとんどなので、羨ましいですヽ(´o`;
旦那は強力的で、妊娠してから特に優しいので(*^_^*)育児にも積極的に参加してくれそうなので良かったです💦- 12月11日
-
なお
わかります!私も『地元にすんで孫がそばにいる子は親孝行だな…私は育ててもらったのに遠くに行ってしまって、孫も満足に見せてあげることが出来ない親不孝なんだ。きっと老後も親は不安に思ってるにちがいない』と勝手に思い込み悩み、1年くらいはずーっと泣いてました💦
でも、自分に娘が出来て思ったのは『近いにこしたことはないけど、幸せになるなら、遠くてもいい。健康でよい旦那さんを見つけて幸せを掴んでくれていれば、たまに会えればいい』って本気で思うんですよ。逆に遠いことで娘が不安がってたり、親不孝だと悩んでいたなら、『親を馬鹿にするな』って叱ってやりたい!って。
子育ては不安や寂しさあります!でも、今の時代はテレビ電話もありますし、最悪、ちょーー帰りたい!ってなったら土日使ってでもお金使ってでも帰りましょう✨自分の親に会うのに遠慮せず!笑- 12月11日
-
ころ
そうですね( ; ; )
テレビ電話もありますし、本当に参ってしまったら、お金出して気合い入れれば帰れますんもね!!!
子供が小さいと新幹線大変だろうな(・ω・`)とかモジモジしてましたが、案ずるより産むが易しですね(*^_^*)
みなさんも、頑張って子育てしているのが分かり、とても励まされました♡♡
親にも沢山会わせられるように頑張ります(*^_^*)- 12月11日

よぽ
大変ですが、なんとかするしかないですねー。
私の実家は新幹線で5時間なので、日帰りではまず無理です(^^;)
年1くらいしか帰れません。
寂しいですが、夫婦で力を合わせて頑張ってます。
-
ころ
新幹線で5時間って大変ですね( ; ; )お尻痛くなりますよね💦
年一回だと、やっぱり寂しですよね💦
夫婦の協力が大事ですね(*^_^*)- 12月11日

たろ
2時間半。
近いじゃないですかー\(^^)/
私は親とは縁をきってるので
義実家ですが東京から函館なので
6時間はかかります。
育児は不安ばかりですが
支援センターでお友達作って
お話したり
義姉にラインしたりしてます♪
新生児のころは
泣いてばかりでした(^_^;)
-
ころ
ご両親と仲が良くないのですね💦
うちはとても仲良しなので、余計にさみしいのかもしれません( ; ; )
頼れる人には頼って頑張ってみます(*^_^*)!
義理姉、義理姉も近くに住んでるので💦- 12月11日

くま
私は新幹線で帰れない距離で、飛行機で4時間くらいです。
実家が近い方本当にうらやましいです。(T-T)
-
ころ
飛行機で4時間って凄いですね!!めっちゃ遠いですね💦
さみしい思いもされたと思いますが、お子さん二人もいて立派ですー( ´艸`)
わたしも頑張ります♡- 12月11日
-
くま
嫁いだばかりのときは、旦那の実家に住んでいて息苦しかったのですが、旦那の転勤で今は別に暮らしているので、なんとか頑張ってます(*^_^*)
全然そんな、立派だなんて言ってもらえる立場ではないですが、慣れたら意外と平気になりますね♪
きー★★さんも妊娠中ですし、お身体に気をつけてお過ごしくださいね(*^.^*)- 12月11日
-
ころ
おおー💦同居されてたんですね💦それは息苦しかったですね( ; ; )
逆に遠くに行けて良かったのかもですね(*^_^*)
うちも、主人の実家はそんなに遠くはないのですが…意地悪で口うるさくて、とても頼りたくない感じです(^◇^;)
はい、妊娠中に心配ばかりしていたら、お腹の子供も不安になりますよねσ^_^;
慣れたら結構大丈夫!と思って、頑張ってみます♡
励ましてくださってありがとうございます( ´艸`)- 12月11日

ぱーふー
私は飛行機と電車で三時間の距離です。
住んでるところには親戚も友達も誰1人居ませんでした…が、それなりに1人でもなんとかなりますよ✨
風邪引いたり体調崩すとすごく大変ですが…(^^;
実家に帰省する日を目標に日々頑張るって感じです❗笑
あとは母によく電話したりしてました。
少し大きくなってきたらママサロンなどに行ったりとかベビースイミング行ったりして気分転換するようにしてましたよ🎵
お互い育児頑張りましょうね(*´∀`)
-
ころ
赤ちゃん連れて飛行機のるの大変でしたね💦
全く知らない土地にくるのは不安でしたよね(>_<)
それなりに何とかなってると聞いて安心です(*^_^*)
お母さんに電話すると安心しますよね✨お父さんにも友達にもめっちゃLINEしちゃってます💦
ママサロン、いまから探してみますね!
ベビースイミングは気管支などの呼吸器が強くなると聞いて興味あります(*^_^*)
ぱーふーさんも妊娠中なんですね✨もうすぐ出産ですね( ´艸`)頑張ってください♡♡
まだまだ長いですが、わたしもマタニティライフ頑張ります(≧∇≦)- 12月11日

ごーちょん
新幹線に乗って3時間、家からだと4時間かかるところに実家があります( ´△`)
最初は寂しいなぁって思うことはありましたが、何かあれば電話ができるしある程度の距離感があって私は良かったです。子育てとか口を挟まれなくてすむので(笑)
でも、一人の時間がほしいなぁって時はやっぱり近くにいてくれたらなぁとか思っちゃいます。
-
ころ
実家遠いですね(>_<)
同じくらいですね💦
実はわたしも新幹線おりてから1時間半更にかかるので、帰省はめっちゃつかれます💦
たしかに…電話ありますもんね、LINEもあるので親とはかなり連絡とってます(^◇^;)
離れているからこそ、良かったなって思う事もきっとありますよね(*^_^*)
1人の時間は、やっぱりなかなか作れなさそうですよね…⤵︎
親に預けて遊んでいる友達が羨ましいです(^◇^;)- 12月12日

退会ユーザー
車で4時間ぐらいです。
寂しさはもちろんありますが、最初よりは全然マシです^^
やはり慣れですかね?
ただ、自分が体調不良の時がどうしても実家が近かったら…と思います(;_;)
実家が体調不良での家事育児がつらいです(;_;)
-
ころ
車で4時間はしんどいですね💦
やはり親が近くにいない、育児も慣れてくるものですかね(*^_^*)
わたしも風邪ひきやすいし、生理痛も重いので、体調悪い時が心配です💦自分一人ならなんとでもなるのに、子供がいると💦- 12月12日

るいママ
出身は沖縄、嫁ぎ先岐阜です。高校卒業してから、親元を離れているので、普段は全然寂しくありません。慣れちゃった(笑)
ただ、お産の時、退院後~1ヶ月ぐらいまでは、頼る人もおらず、若干育児ノイローゼ気味でした(-_-;)
やはり、出産~1ヶ月位までは実母がいた方がいいなぁとかなり後悔しました😅
1ヶ月過ぎると育児にもなれるし一人でも全然大丈夫でしたよ(^ー^)今は毎日が楽しいです💕
-
ころ
沖縄出身なんですね♡
いいなぁ( ´艸`)
長く地元を離れてるんですね✨
お子さん三ヶ月なんですね!
いまは毎日楽しめてるなんて凄いです♪( ´▽`)
わたしも育児ノイローゼにならないか心配してました💦
もう少し楽な気持ちで、親に頼りながら頑張ってみようかと思います(*^_^*)- 12月12日

HI_HU(͒ु๑・×・ू͒)✿
私は飛行機+新幹線で自宅から
実家までは5時間ほどなので
羨ましいです(´・ω・`)
頼れる人も友達も近くにいないですし寂しいときもありますが
何よりも家族が大事なので毎日
楽しいです!
不安なこともあるかと思います
が生まれてしばらくは寂しいよ
りも3時間おきの授乳で忙しい
のでそんなこと考えるより睡眠欲の方が勝つと思います笑
-
ころ
遠くから嫁いできたんですね(>_<)💦
3時間おきの授乳大変ですよね💦
たしかに睡眠欲が勝つかもですね(笑)いっぱい寝たいタイプなので(^◇^;)- 12月12日

kn
高速で2時間のところです。
私はでき婚なので最初は寂しくて寂しくて
でしたが、、、
慣れって怖いですが
たまに会うぐらいでちょうどいいです(笑)
下の子のときに里帰り出産で
決意疲れました(笑)
だから慣れますよ😉
-
ころ
急に引越すことになると、心の準備が大変ですよね(^◇^;)
うちは結婚前からわかってた事なのに、いざ子供が出来たら不安になってしまいました💦
お二人も育ててすごいですー♡
やっぱり慣れも大切なんですね(*^_^*)- 12月12日

まなここママ
してます!年に一回くらい帰ってますが、
やっぱり大変だし何より自分が体調崩した時が助け欲しい!!!ってなります(笑)
-
ころ
年1回しか帰れないのですね(・ω・`)やっぱりお子さんいると大変ですよね💦💦
生理痛が酷かったり、風邪をひきやすいので、体調悪い時のことがめっちゃ心配です(^◇^;)- 12月12日

はーちゃん
実家が県外で一時間半でしたが、両親働いているし、なかなか帰ることができず。
一番辛かったのは、義妹は毎日実家にいて夕御飯から洗濯までしてもらい、義妹の旦那がこども連れ出してくれていたのを聞かされていて、私は旦那は子育てに積極的じゃないし、1人で子育てしなきゃいけない状況だったのが辛かったです。
今は義両親と同居なので頼ることができるのでありがたいです。
ただ、義家族が里帰り出産や毎週末遊びに来たりします。
-
ころ
おおー💦義実家に同居されてるんですね!
フォローも色々してくれるでしょうが、義家族がよく集まるのも疲れてしまいますね(^◇^;)💦- 12月12日
-
はーちゃん
義実家といっても、元々の義実家は義妹さん家族がリホームして住んでいて、私たちは旦那と義父さん名義で新しく家を建てたところに住んでいます。
同居する前は頼れませんでしたが、同居してから頼みやすくなりました!- 12月12日

おにく
皆様さみしいと思えるということは、ご両親といい関係が築けてるんですね(*^_^*)
どうか帰省の際には楽しく過ごし、お孫さんの顔も出来る限り見せてあげてくださいね(*^^*)
わたしは生まれ育った地元で子育てしてますが、就職を機に1度県外へ出たので友人とは疎遠です。
両親(実父と継母に育てられました)は離婚してますし、今ではお互いパートナーがおりますので、もちろん帰る実家はないです( ̄∇ ̄)
里帰り出産や産後の手伝いも無し。
育児の協力?というか子どもを預けたりは、保育園のみです。
主人は、最初からこうだとわかっていたので育児には協力的です( ̄∇ ̄)
体はしんどいですが、気持ちの面ではさみしいとかツライとか全くなく...
友だちもいない、親もいない、子どもの成長だけが楽しみみたいなかんじです( ̄∇ ̄)笑
なんか皆さんの回答見てて、わたしつまんない奴だなぁと思いました( ̄▽ ̄;)笑
-
ころ
いろいろ事情があるんですね💦
なんだか凄いお話しです(>_<)
お一人でも、楽しく子育てしてるので凄いです(*^_^*)✨✨
つまんなくなんてないですよ!
おにくさんの様な生き方も立派です!!!(^ ^)- 12月12日

ichi29
私も実家離れてます!
里帰りもせず、全く実家には頼ってませんが、その分旦那と2人で協力してやれてると思います。子どももパパ大好きです(^ ^)
実家近いと、実家頼ってる間は旦那が好きにしてるとか、大丈夫だと思って手伝ってくれない、ってゆうのも聞くので、お互い頑張りましょう!!
-
ころ
里帰りもしなかったんですね!
凄いです(*^_^*)✨
2人で協力すると、なんとかなるものなんですね( ´艸`)
今から旦那にちゃんと教育しておきますね(≧∇≦)- 12月12日

退会ユーザー
新幹線で2時間です。
私は姪っ子が3歳になるまでほぼ一緒にいたので、育児に関しては不安はなかったんですけど、姪っ子と離れるのが寂しかったです。笑
子供はいないですが、主人の上司の奥さんが月一で帰ってますよ^_^ちなみに50代です。
ちなみに、見た目30代です^ - ^
私の地元は田舎なので…主人が自然を子供に感じさせたいからと月一で帰ってねと言われてます^ - ^
-
ころ
わたしも3歳の姪っ子がいます♡
結婚するまでは近所に住んでたので、めっちゃ寂しいです( ; ; )
でも、自分が妊娠したら姪っ子に会えなくて寂しい気持ちが、だいぶ薄らぎました(笑)
月1で帰ってるのは凄いですね!!移動が大変ですが、わたしもなるべく沢山実家に帰りたいと思います(*^_^*)- 12月12日
-
退会ユーザー
ガルガルが実母に向く場合もあるので、離れてる方がいい場合もありますよ…😅
私も妊娠前までは姪っ子と離れる時に泣いてました。(TT)- 12月12日
-
ころ
妊娠超初期に体調が悪すぎて、3週間ほど実家にいたんですが…
まさにイライラが実母に向いてしまいました( ; ; )
産後も、実母にイライラしてしまいそうで心配ですが💦
結局またすぐ離れて暮らすんだ!と思って穏便にいくように頑張ります( ´艸`)
わかりますー( ; ; )
姪っ子の動画何回も見て涙出ちゃってました(笑)- 12月12日

`ヽ(´∀`。)ノ゚;。*゚、
私は実家まで新幹線なら7時間以上、旦那の実家も飛行機使ってもそのくらいの時間かかります。
2年前に引っ越してきて、近くには親戚もいないし、仕事もしていないし、友達らしき人もいません。
里帰りもしてないし、予想外の早産で、今は6ヶ月になりましたが、寂しい気持ちはそんなにないです。子どもも1人だから忙しいわけでもないですが、たまに1人の時間が欲しいです。私の他に預けられるのは旦那しかいないので(^^;
-
ころ
お返事遅くなってしまいすみません💦💦
遠くから引越してきたんですね(*^_^*)💦
確かに、預けられるのが旦那だけになっちゃうんですよね💦
それが不安です(>_<)- 12月13日
ころ
やっぱり大変ですよね💦
体調悪くても親に頼れないと、子育ても大変ですもんね( ; ; )
わたしも1年半たったのに、いまだに時々寂しくなります💦
凛
子供いない時は月1くらいで帰ってましたよ(笑)
里帰り出産も産前産後で4ヶ月も居座りました。
どうしようもない甘ったれだと思っていますが、両親にとっては悪いことではないみたいです。
でも、実家が近すぎても悩みはあるみたいなので(笑)
友達が言ってました。
ころ
わかります、わかります(笑)
お恥ずかしながら、わたしも結婚して1年は月イチで帰っていて、最近やっと二ヶ月に1回まで伸ばせていたんです💦
里帰り4ヶ月いたんですね✨
もちろん、わたしもそのつもりですー(笑)
自分も本当に甘ったれだと思ってしまうのですが、親が近くでサポートしてくれる子もたくさんいるし、甘えちゃえ♡って思ってしまいます(*^_^*)
近すぎても悩みある友達もいますよね💦💦
ないものねだりなのかな💦(^◇^;)