![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ゆと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆと
1ヶ月たって、長く寝てくれるようになる子は多いと思います😳
体重増加が問題なければ、そのまま寝かせて、お母さんも休むといいですよ!😳
![🐻❄️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐻❄️
下の子は生後1ヶ月には一晩(8時間とか)寝てくれる子で、寝かせてました😅一ヶ月半頃赤ちゃん訪問があったので保健師さんに聞いたら、うちの子は元々3600で生まれて大きく、体重もちゃんと増えてるし、寝てくれるなら起こさなくても大丈夫!と言われました😂
しかし2ヶ月には睡眠退行なのか夜中何度も起きるようになり、5ヶ月まで細切れ睡眠でした。。(笑)6ヶ月までまた一晩寝てくれるようになりましたが、歯が生えてきたからなのか、また最近夜泣き始まって、3時頃にはもう限界でミルク飲ませてます😅ミルクのむとすぐまた3時間ほど寝てくれるので😅
ただ上の子は、出生体重は2700と普通だったんですが、母乳もミルクもほとんど飲まない子で体重もあまり増えずずっと曲線下スレスレな子で、3ヶ月に完ミにしたら一晩寝てくれるようになったんですが、4ヶ月検診で夜中起こしてミルク飲ませて!と注意されてしまいました😓
うちは寝ながらでも飲んでくれたので、アラームかけて自分だけ夜中起きて、暗闇の中飲ませて本人は寝たままオムツ替えてそのまままた朝まで寝かせてました(笑)
体重も増えているなら寝かせててもいいと思いますが。。
おそらく保健センターに電話すると育児相談できると思いますし、赤ちゃん訪問早めてもらったりすることもできると思うので、もし心配であれば一度相談してみてもいいかもしれません🙌❣️
![あすか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あすか
新生児期出なければ、わざわざ起こして飲ませなくても大丈夫だと思います!
検診で体重大丈夫だったなら😊
コメント