![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![さやえんどう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さやえんどう
配偶者特別控除は、旦那さんの方で年末調整とかで申告する感じだったと思います。
うちも何回か育休中に年末調整等やりましたが、私は収入があれば確定申告。
それで金額がうろ覚えですが、収入が140万以下だと税法上の関係で配偶者特別控除だったと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2017年は配偶者特別控除は141万まで
2018年は201万まで改定になっているので、収入など要件はあってますか。私も今年5歳になった子がいるので。
![ほしこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほしこ
還付金はあくまで納めすぎていた税金を還付するもので、配偶者特別控除をしても多く納めている税金がなければ所得税の還付金はないです。もともと住宅ローン控除で所得税は0円になっているのではないでしょうか?
ちなみに何年度の確定申告をしたのでしょうか?住民税は5年遡れるのでもしかしたら住民税は還付になると思いますが、確定申告してから少し時間がかかります。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
所得税での還付金は0でも、確定申告で配偶者控除をたしたことで、住民税の方で住民ローン控除で安くなる金額が多くなるなる方もいますので、確定申告して良かったと思いますよ😄
はじめてのママリ
回答ありがとうございます!!
説明不足でしたが、夫の方で確定申告しています。
私の収入が0に近い年があり、夫の年末調整で申告していないので、確定申告したら還付金があるかと思い込んでいました。
住宅ローン控除で上限まで還付されていたということなんだと思います💦