
1歳8ヶ月の男の子の発達について心配しています。自閉症の可能性があり、発語が遅く、特定の行動が見られます。自閉症かどうか不安で、日々苦しんでいます。
1歳8ヶ月の男の子を育てている母親です。
自閉症かなにかしらの発達障害を疑っています。
いま怪しいと思う行動が ※発語があまりない(あてて(おかしのふくろやおもちゃの箱をあけてほしいとき等)
ばぁ(いないいないは言えない)
なまえをよぶとたまに「はーい」と手を挙げる
※寝転んでくるまのおもちゃを動かして見ている時がある
※指差しをあまりしない
※クレーン現象がある
※集中していると呼んでも無視
※気に入らな事があるとおもちゃを投げる
他の子に比べてとても発語の成長が遅いと思います。
喃語?宇宙語はよく喋ってくれます。ごっこ遊び?いぬのぬいぐるみにえさをあげるフリをしたり人のまねをしたりはできます。
やはりこれくらい当てはまっていると自閉症でしょうか?
毎日色々考えてしまい次の相談の日まで苦しいのでここで質問させて下さい。
補足
バイバイといって手を振る、パチパチ〜と言うと手をパチパチくらいならできます。 先日支援の先生がみんなおかたづけだよ〜といってもおもちゃに一直線でだめだよと言って抱っこしたらとても泣いていました。他の子は泣いてる子はおらずうちの子だけでした。
今日児童館にも行って同じ歳の子達の子育てサロンにいったのですが見たことのないおもちゃが気になって気になってみんながお話を聞いてる時もうちだけおもちゃをみていました。
おもちゃで遊ぶ時間は他の子のおもちゃをとってしまうので「これはお友達がつかってるからだめだよ。かえそうね」と言ってとりあげると反り返ってその度癇癪。
「そろそろかえろうか」と言っても意味をわかっておらずまだおもちゃで遊びたくて反り返って癇癪。
汗だくだし他のお母さんからの視線が痛くて泣けてくるしでも次も連れて行ってあげたいと思うし、、、色々自己嫌悪です。
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月)
コメント

ママリ🔰
微妙なかな〜と思いました。
一つ一つ見ると年齢的にある事かなとは思いますが…
トータル的に見るとASDの傾向はあると言えるって感じですかね。
補足も、切り替えが苦手、興味のあるなしがハッキリしている、人よりもの、とかもありますね。

チム
うちの娘も同じ様子で発語もあまりなくて、3歳児検診で言葉の遅れを指摘されて詳しい検査を勧められて検査したんですが、点数は少し合格点には及ばなかったものの、テストの日からおよそ2ヶ月で始まる
幼稚園生活を送っていたら自然と言葉は出てくると思う。また年長に上がった春休み中にテスト受けに来て。
と言われてグレーのまま幼稚園生活を送っていました。
入園したら日に日にいろんな言葉を覚えてきて年少の頃は会話が通じなかったのが年中になった頃には会話が成り立つようになり、日々生活していく中で疑問に思ったことを随時聞いてくるようになりました。
年長になり田中ビネー知能検査を受けたら合格点を取り、問題なしと言われ発達障害ではなかったです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。娘さん、しゃべられるようになって良かったですね(;;)✨親子で頑張られたんですね!
不安もまだまたまありますが希望がもてました。
実は今日児童館に行ったのですがおもちゃが使いたくて癇癪がまた他の子より目立ってて(というかうちだけでした💦)これも言葉が出ないからなのかなぁ…と前向きに考えてますがチムさんの娘さんは癇癪ありましたか??- 9月2日
-
チム
ありましたよー💦
何度伝えても無理な時は抱っこしてその場から逃げてました😂
同じ月齢の頃に支援センター行ったら周りにいるお友達のおもちゃを取ったり、おもちゃを取られそうになると押したり、髪の毛引っ張ったりで目を離せず周りにいるママさんの視線が痛い気がする時もありました💧
張り付いてだめなこと伝え続けたらやらなくなりましたけど😁- 9月2日
-
はじめてのママリ🔰
その場から抱っこして逃げる!今全く一緒のことしてます😭😭
お友達のおもちゃとったりのくだりも同じで視線が気になるのも本当に今の私です🥲
もうしわけないやらでもわざとじゃないしこちらもすいませんと心から思ってるから悲しいやら、、、
私も根気よく伝え続けます(;;)!チムさん、まえむきになれそうなお返事ありがとうございました🥲✨- 9月2日

みみ
上の子が自閉症です!
まだ1歳8ヶ月なので、なんとも言えないと思います💦
上の子はクレーン現象しなかったので💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうなんですね!まだ判断には早いのでしょうか、、、。気になって検索魔になっていて当てはまることが多いので、次お医者さんに診断してもらおうと思っていました。。クレーン現象もそれぞれなんですね(><)- 9月2日
-
みみ
3歳くらいまではなかなか診断つけられないからね〜と
私はお医者さんに言われました!
そんなこと言われても気になるから病院来たんだけど…って思ってました💦- 9月2日

退会ユーザー
自閉症でも特性沢山ありなんとも言えませんが自閉症ポイのあるかなぁ?思います🤔
発達先生も一人、一人特性違いおんなじ特性見たこと無いよなこと言ってました🤔
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうなんですね(;;)
色々検索してしまい、ノイローゼみたいになってました。。。今はスマホで検索するより息子ともっと遊ぼうとおもいます。優しいコメントありがとうございます(;;)- 9月2日

いくみ
グッドアンサーが出てるのにごめんなさい🙏
普通だと思います✨(*^^*)
クレーンも癇癪も、その月齢だと言葉が話せないからやることなので、お子さんのやりたいことを言語化してあげていれば落ち着くと思います(*^^*)
他のことも1歳児さんならあるあるだと思います。
うちの長男も車を寝転んで動かして見ていたり(私はタイヤの動きが見たいのかな、と思ってました)しましたが、普通の大学生です。
それに、1歳8ヶ月では、発語がある子の方が少ないし早いと思いますよ😊💕
-
はじめてのママリ🔰
コメント、ありがとうございます🙇♀️
この質問をしてからも毎日いろんなことを考えてしまって急に涙がでてきたり情緒不安な日々を送っておりました。その中でいくみさんの優しいコメントとてもありがたいです。。(;;)まだまだ不安ではありますがすごく勇気づけられました!
18歳と20歳のお兄ちゃんを育てられた人生の先輩のお言葉心にずっと大事に残しておきます✨- 9月6日
-
いくみ
どんな子でもどのような形でも、みんな発達はします。
早いか遅いかより、できる出来ないより、大切なことがあると考えています。
いまは、ネットがあることが普通で、子どもが苦手な人の圧が強すぎて、子どもを産んで初めて子どもと関わる人が多い中、気になることがたくさんあると思います(*^^*)
でも、いちばん大切なのは、親が子どものやりたいことや考えてることを知ろうとして、そこに寄り添うにはどうすればいいかな、と試行錯誤することだと思います(*^^*)
それが、子どもが成長するのにいちばん大切だと思います✨(*^^*)
大丈夫大丈夫😊💕- 9月6日
-
いくみ
すみません💦
子どもが苦手な人の圧が強すぎて→子どもが苦手な人の圧に敏感になりすぎて
の方が伝えたいことに近いです。- 9月6日

2虫ママ
過去の質問に失礼致します。その後息子さんいかがでしょうか??現在1歳8ヶ月の息子のことで心配なことが似ています。遊び方や発語、行動など変化ありましたか?よろしくお願い致します😣
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。ママリさんのお子さんもそんな感じでしたか?