![ことみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘の成長や育児に対する不安で感情が不安定になり、一人の時間が欲しいけど職場復帰が難しい状況。周囲の理解が得られず、産後の気持ちの波に乗り越え方を知りたい。
時々、不安で涙が止まらなくなる時があります。
完母で育てているため、どこに行くにも一緒で可愛くてたまらないのですが、娘の成長に嬉しくて涙したり、逆に今育休中なのであと半年で保育園に入れる予定だから一日一緒にいることは出来ないんだと悲しくなって涙したり、一瞬で感情が上下して自分でもどうする事も出来ません。
将来娘が苦労しないかとか私が母親で良かったのかとか一度マイナスなことを考えると止まらなくなってしまいます。
妊娠前はそんな事思ったことも無く『ま、なるようになるよ!』的な感じで気楽に考えていましたが、出産してからそういう風に考えられなくなり、すべてをマイナスに考えてしまうようになってしまいました。
実母に相談しても話を聞いて「考えすぎよ」と一言。
市の産後相談の所に話したら「一人になる時間を作るために仕事に早く復帰したらどうですか?」と。
私も一緒にいすぎてるから一人の時間がないとダメなんだと思い職場に育休を早めに終えるのはどうすればいいか?と相談したところ「今、人員は足りてるから正社員での復帰は出来ないためパートでなら復帰出来る。それなら、いつでも戻ってきていい」と言われ、休む前と話が違うため今職場とはその旨話し合いを進めています。
なので、早めの職場復帰は今のところできないので、一人になる時間が確保できずにいます。
旦那に相談しても他人事のように聞いていていまいち理解をしてくれてません。
みなさん、産後気持ちの波をどうやって乗り越えましたか?
- ことみ(2歳11ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
専業主婦なので一日中一緒にいますが、色々不安になったり寂しくなったりすごく気持ちわかります。
ただ、成長していく上で、今度はめちゃくちゃしんどくて逆に不安になったりすることが増えました💦
早めの社会復帰は出来なさそうなんですね…
一時保育は完母だと難しいですよね…
何か好きな趣味とかありませんか?
ことみ
回答ありがとうございます。
産前は映画鑑賞が好きで色々見ていたのですが、子供が産まれてからはなかなか真剣に見られず、結果なら、みなくていいや。と思い最近は全然見れていません。
退会ユーザー
有料のサイトとかに入ってないですか?
私も外国ドラマやアニメが好きで、
特に夜泣きのとき、夜ずっと1人だったので不安で耐えられなかったんですが、好きなアニメを観て勇気をもらいつつなんとか過ごしました。
ことみ
有料サイトは入ってないんです。
YouTubeで動画とかは見てるんですが、なかなか気分転換できず…
退会ユーザー
YouTubeよりオススメですよ!
まだ5ヶ月だし、昼寝もしてくれるので、ゆっくり観れると思いますし!
ことみ
YouTubeでもっと色々検索して気分転換になるものを探してみます!
ありがとうございます😭✨