※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こあら
子育て・グッズ

小さい玩具の誤飲防止策について、アパート住まいの方から知恵を求められています。

上の子がいて赤ちゃんがいるご家庭の皆さん、知恵をください〜!
誤飲防止のために、小さい玩具、どうしてますか?
ヒヤッとすることが続いていて、なんとかしたいです😥
我が家はアパートなので空間が限られているので、それも加味して参考になるアドバイスください😫

コメント

てるてる坊主

小さいおもちゃは下の子が開けられないところにしまい、遊ぶ時は私が見てる時でどこかに片付け忘れがないようにして遊びます💦

我が家も小さいおもちゃだらけでヒヤヒヤしてます😭
生まれる前に結構断捨離しましたが、、、まだまだあって怖いです😭
ペットボトルのキャップを通り抜けるサイズは全て遊ぶのに制限かけてます💦

  • こあら

    こあら

    ありがとうございます!参考にさせていただきます!!

    ほんとヒヤヒヤしますよね😭
    1人目ならずっと見ていられたけど2人目ってどうしても目を離すことが多いので恐ろしいです😭我が家も断捨離します😭

    • 9月2日
はじめてのママリ🔰

リビングとキッチンの間にゲートがあったので、上の子はキッチンで遊んでいました😊それかリビングで上の子がサークルの中で遊んでいました。
遊ぶ時は必ず声をかける、他のところに持っていって遊ばない約束をしていました。

  • こあら

    こあら

    部屋が広かったら間違いなくサークル買ってましたねー😭
    他の場所で遊んでもらうようにしようと思います😢

    • 9月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下の子をサークルの中は怒るので、上の子に入ってもらっていました☺️折りたたみの小さい簡易的な物ですが、サークルの中だけしっかり片付ければ良いので楽でした。

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

小さいおもちゃは「○○ちゃんがお口に入れて食べちゃうから」と話して出さないようにしてました🥺小さいおもちゃや下の子にはまだ不安なおもちゃは下の子がお昼寝してるときだけ!とか時間決めて遊ばせてます😊

  • こあら

    こあら

    そもそも出さないっていうのはいいですね😭ありがとうございます!!

    • 9月2日