
初めて体外受精する際、アンタゴニスト法で刺激予定。卵巣腫れる可能性があるため、若いと言われました。腫れを軽減する方法や移植について不安があります。理事長の説明が専門用語で難しく、不明点が多いです。
初めて体外受精するにあたり、アンタゴニスト法で刺激予定です。
クリニックの理事長から
若いので(と言っても30歳ですが…)
絶対卵巣腫れるので、と何度も言われました。
年齢が若いと必ず腫れるものなんですか?
腫れを軽減するために何かできることはあるのでしょうか?
また、卵巣が腫れていてもその周期に移植、と言われた気がするのですが
腫れていたら休ませてから移植になりませんか…?
実績はあるクリニックですが
理事長が早口で説明がわかりにくく
質問しても専門用語のみで返されるので
よくわかりませんでした😓
(医師は複数人いるクリニックですが、理事長が一番説明わかりにくいです…)
わかる方、教えて頂けるとありがたいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
年齢も影響はあるかと思いますし、人によっては体質(多嚢胞など)によって更に腫れやすくなります。
出来ることは医師がなるべく卵胞を育てすぎないよう調節するといったところでしょうか。。
私の通ったクリニックではその周期には移植しません。凍結したほうが身体的にも妊娠率が上がるそうです。
クリニックによってやりかたは異なるかと思いますが。。

はじめてのママリ🔰
私は13個の採卵で卵巣が腫れました。
多分10個前後だと年齢関係なくその人の体質で腫れるんだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですか!
10個くらいになると腫れるケースが多そうですね💦
こればっかりは体質だと思うしかなさそうですね😣- 9月2日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
多嚢胞はないですが、若いと卵がたくさんできる=腫れる、ということですかね?
あまりにも必ず腫れますと断言されたので気になってました💦
あ、凍結胚を移植して〜とかゴニョゴニョなんか言われた気がしてきました!!
ということはその周期移植にはならないですよね…
私の聞き間違いか、やりとりの行き違いかもしれません…😂
ママリ
私は26歳で採卵しましたが、若いから卵巣が腫れるとは言われませんでした💦採卵数10個くらいには抑えられてたので腫れやすいということかもしれないです。
薬が効きやすい体質かどうかなんですかねえ?
凍結胚なら次の周期以降になります!!