![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
考え方は私立と公立で高校などと同じです。
私立は先生の移動なし、公立は先生の移動あり。
私立は園それぞれの保育方針、特色あり。中には保育の一環で英語や水泳などもしてくれる。
などです。
![き](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
き
まず、運営しているのが
各市町村の自治体か、法人かですかね
なので公立の保育園の保育士さんたちは公務員だと思います!
あと保育内容も公立は自治体の基準にそっての内容なので、
みんな均一な内容に対して、
私立はある程度特色とかも出せるので
うちはここに力入れてます
的なものがあると思います🤔
中学、高校の私立公立とかと一緒のような感じですかね😀
ちなみに友人の上の子は私立、下の子は公立の保育園に受かり
公立の方が準備物が半端なく多かった!と言っておりました😅
![ママリリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリリ🔰
地域・園によって変わると思うので一概には言えませんが
公立は保護者の協力が多め。私立はだいたいの事は園がやってくれるといったイメージです!
例えば、懇談会なんかは私立でやる事は少ないイメージですが、公立だとあったり、行事にも保護者の手が必要…といった可能性も。
私立の場合、リトミックや英語などの習い事を講師を呼んでやってくれる所もあったり、それ以外にも何かと手厚いかもしれません。
コメント