
子供が気に入らないと床に寝そべって大泣きし、他の人に構ってもらいたい様子。どう対応すればいいか悩んでいます。
子供の主張時の対応についてお願いします。
息子は気に入らないことがあると、すぐに床に寝そべり大泣きします。外でも中でも関係ありません。
支援センターでお友達とぶつかりそうになった時も、わざと転んで寝そべり頭を打ち(自分で調節してます)痛い痛いと大泣きしてアピールします😭
お友達も当たっていないのに、なぜ??と驚いていますし、お相手のママもビックリして謝ってくるのが申し訳なくて。もちろん違うことを伝えています。
私が他のママと話していると、寝転んで泣いたり、足が痛いと泣いたり。他のママにもアピールして構ってほしいのだと思います。
大丈夫?痛かったね。と言ってもらえると満足するのかケロッと何処かに行ったり。
家でも気に入らないと床に寝そべって大泣き。だいたい手が離せない時なので、様子見つつ無視してます。
床に寝転んで泣く→すぐ構ってもらえる、みんな優しくなる。抱っこしてもらえる
と、言う感じになってしまっています。
どうしたら止めますか?😭
どう対応したら良いですか?
無視しても泣き続けます。外はすぐ抱っこして撤退してしまいます…
寝そべれば抱っこしてもらえるのも分かってやっていると感じます。
あまり話せないので、意思を伝えられないもどかしさもあると思います。
寝転ぶのはやめよう?寂しかったらママとぎゅーしよ。こっちってママを連れてって。床ごっちんは痛いよ。
等、色々と声かけてみてますが響いておりません😵
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
子供に社会性(外で寝転んだら恥ずかしい、泣いているところを他人に見られたら恥ずかしいと思う気持ち)が身につくまでは続くのも仕方ないのかな…と思いました😭
うちのもお腹痛い、疲れちゃった、など気をひくために言うようになりました😂
親戚の子は、わざと膝から崩れるように転んで痛いと嘘泣きして抱っこしてもらうのがブームになっていました💦
わりとどの子も通る道なのかな…と思ったり。
大変かと思いますが、付き合ってあげられるときは演技に騙されたふりして抱きしめてあげてケロッとするのを繰り返すのもありかと!その方がラクならですが…😂
外なら今されてるように、よそ様には理由をお話して子を連れて撤退がベストかと思います🥲
はじめてのママリ🔰
子供にも社会性があるのですね😲!
まだ園には通っていないので、集団行動するような機会が無かったです。
恥ずかしさが分かってくれれば良いのですが😂
気をひく言葉使いますよね😅
息子も、こまこさんの親戚の子の場面を見たら間違いなく真似します…😭とりあえず痛がったり、どこかにぶつけたりしたら優しく対応してもらえると思ってしまっていて😥
支援センターでは、うちの子だけ主張が目立ち不安でした😢
騙されたフリの方が癖になるかな?(もう癖ですが)と思い無視してましたが、構ってあげた方がいいのですね🤣そっちの方がお互い楽です🥹
通過点のようで安心しました😭ありがとうございます
ママリ
少なくとも、大人になってもやることはないよな、と大概のことはいつも思って流してます😂
支援センターで目立つとドキドキしてしまいますよね💦
楽ならいいと思いますー!我が家も大袈裟に赤ちゃん扱いして構うと満足してケロッとしてます🤣
でも、この間まで授乳していて無条件に抱きしめられる時間が大半だったのに、それが無くなってるんだから寂しくもなるよなぁと思って好きにさせています☺️