※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

広島生まれ広島育ちの方、広島へ引っ越しされてきた方いろんな方の意見…

広島生まれ広島育ちの方、広島へ引っ越しされてきた方
いろんな方の意見が聞きたいです!

私は転勤のために広島へ引っ越してきました🙂
家を決めるにあたって、不動産屋も地元出身の方も
太田川放水路への絶大な信頼を感じましたが、
私は近年の異常気象からそこまで信頼できません。

広島市内、特に太田川近辺にお住まいの方など
どれぐらいの危機感をもっているのか気になります!

広島の方は地元愛が強いなあと思っていますが
それでもこの土地に家は建てない!なんて方
いらっしゃるんでしょうか?🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

広島生まれ、広島育ちです✨
ようこそ、広島へ💓

広島は川も多い、山も多いで最近の豪雨では毎年どこかに災害が起きてます....
私は川の災害区域にレッドゾーンで入ってます。
川が氾濫するのは、急に曲がってぶつかる場所だったり、細かったり....私が災害にあった時は太田川ではなかったのですが、小さい川でした💦
道路まで無くなりましたし、断水にもなりました💦
どこが安全!ってところは本当にないかもしれないですね....
でも、私は土砂災害の方が怖いなと思ってます。川は増水する前に逃げれる可能性は高いですが、土砂は急にくるイメージなので逃げれないですよね💦

大雨が降った日、次の日などは危機感多少は持ってますが、、まさかねという感じです😭

家を建てない!ってなるのは
後ろが山!(整備されてない)だと怖いな....

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨

    土砂も怖いですよね💦
    ニュースで知っていたので、土砂災害警戒区域だけは避けましたが、やはり川の増水にビビっています😨

    そうなんです!私も地元で考えると、まさかね〜って思います😱
    知らない土地だからこそ危機感を持つのかもですね💦
    私の周りの広島県民は放水路に絶対的信頼を寄せていて肩身が狭いです…笑

    なるほど!
    やっぱり土砂は避けたいですよね(T_T)

    • 9月1日
ままり

5年前に広島に引っ越してきました。
2年前まで太田川放水路の近くに住んでいました。私も異常気象が続いていて太田川放水路の近くに住むのが怖くなり川から少し離れたところに住んでいます。ただ、会社が太田川放水路の近くにあるため避けることはできませんが。
ハザードマップを見ても水害が起きそうなところはできるだけ避けたいですが、土砂災害もあるので、難しいです…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    引っ越されたんですね(T_T)
    私も同じ思いです…
    会社でも避難とか想定していてほしいですよね。
    そうなんですよね!
    土砂を避けたかと思えばまた違う災害警戒区域…💦
    大雨降らないことを祈るしかないです😣

    • 9月1日
deleted user

先ほど回答しましたが、質問者さまの尋ねられた事と違う事を返信しまして消去しました😂
我が家も住宅購入で悩んでおります。就学前の子供がいるので前向きに考えましたが(不動産に行くまでに至っていない)金銭面の事で辞めました。山や川に近いのに新築4300万〜5000万出す決断が出来ませんでした。(春日野内覧。他安佐南区、相場調べました)地元だったら立派な家が建てれるなど思い、会社から住宅手当が支給されなくなるのは嫌という方が気持ち的に勝っています。私は売りを考え市内寄りの中古マンション購入を考えていますが、夫が車から出すアウトドア用品の荷物持ちが嫌と一軒家がいいと対立しております。😅
中古住宅も町入り(広島では言葉が違うかも)で戸惑う事もあると思うので夫を全力で止めています。自己中な夫の為、会社までの距離が遠くなるのが嫌、それも考慮すると賃貸かなという結果です。また広島で購入となると身内からバッシングですね😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    うちも似ています😳
    広島で買うとしたらマンションだけど、賃貸でいいと落ち着いています(T_T)
    身内からバッシングされる理由は災害が多いからですか?🤔

    • 9月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちもマンション住まいです。賃貸マンション快適ですよね✨
    バッシング理由は災害とかは頭にはなく、転勤族=住宅手当支給が1番に頭の中にあり、貰えているのに家を建てると支給されなくなるよ。他火災保険や自治会費が掛かってくるという金銭面が強いですね。元金融系の身内が強く言います😓とは言え、根を張った生活がしたいです。

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    賃貸いいですよね☺️
    なるほど!
    うちも家賃手当でていて、家を建てると無くなるので、広島にいる限りは賃貸生活かな…と思っていますが、根を張った生活がしたいというお気持ち凄く分かります😭✨

    • 9月2日
deleted user

広島でハザードマップ全くかからないところはバカ高いので、避難や準備など対策でどうにかするようにしてます😭私が住んでいるところは太田川ではないですが、氾濫したら町1つ浸かってしまいます😂土砂と避けたら浸水、浸水避けたら土砂、もしくは土砂と浸水どっちもかかっているところでさえすぐ売れてしまったり、、、、笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    高いですよね😳
    家探すときびっくりしました!
    正直災害もだけど、この利便性や築年数でこの金額かあ…って思いました(T_T)
    うちも防災グッズ準備しないとです💧
    なんで売れるんでしょう…笑
    ハザードマップ確認しないんですかね😭
    すごく不思議です…

    • 9月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    確認したところで避けられないですからね😭
    賃貸もなんだかんだ高いですよね😂
    うちも駅徒歩30分、コンビニスーパー10分なのに8万払ってます😂東京の方が安いんじゃ、、とたまに思いますね笑

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    書いた後に思いました…
    うちも洪水のハザードマップ真っ赤地域だと分かっていながら、そこに住むしかありませんでした😱笑
    うちも似た感じです!
    広島って地方のイメージなのでそう思っちゃいますよね😂

    • 9月1日
みぃ

広島生まれ、広島育ちです!
近年の異常気象で放水路信用できないですよね〜私も信用してません!笑
今は川氾濫すると浸かってしまう地域に住んでます。
なので防災バッグを用意しているので、逃げる準備は出来ています!
もちろん広島で家を建てたいと思っていません😂笑
山側も嫌だし川沿いも嫌だし、、、ってなると場所がないのでマンション一択かなと思っています!
が、私も転勤族でいずれ広島を離れるだろうと思っているので、広島でマンション買うことも真剣には考えていないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    広島生まれ広島育ちの方で放水路信用していないのお言葉!なんだかホッとしました。笑
    家を建てる場所、ないですよね💦
    山を切り拓いてたくさん建っているのをみると、すごい光景だなあと思います。
    私も防災バッグ準備しようと思います😣

    • 9月1日
黒猫

広島に越してきて山と川の多さにビックリしました。どこにいてもハザードマップにひっかかるので…。あと家賃が高すぎる!どこかで横浜と同じ地価とみてビックリです🫢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    びっくりですよね。
    私も家探し中、唖然としました。笑
    横浜と同じなら横浜に住みたいです…😨笑

    • 9月2日
  • 黒猫

    黒猫

    私もビックリしました。古いのに高い😩山の上なのに高い😫狭いのに高い😢なんとか家探ししましたが、本当に衝撃でした!あと道も狭い!
    私も同じ地価なら横浜に住みたいです😂

    • 9月5日