![かまくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が嘘をつくことでイライラしています。怒りをコントロールしたい。ストレスや疲れが原因か。対応方法を知りたい。
子供にイライラしてしまいます。
小2の子供が以下のような嘘をつくようになって、私の愛情不足、対応の悪さを感じています。
・勉強やった → 本当はやってない
・風邪引いた休みたい → 仮病
・下の子が急に泣いた → 本当は叩いたから
・急に牛乳がこぼれた → 勢いついて注いでこぼした(毎回)
夫に怒られるのが怖くて嘘をつく感じがあります。怒るときは怒鳴ることも多いです。私は本当なら怒鳴りたくない、怒鳴らさせたくないです。
私は元々は怒ることは苦手で、怒鳴るなんてなかったのですが、子供が小学校に上がった年から急に怒りが止まらなくなりました。
深呼吸や6秒待つなど試していますが、なかなか収まりません。
夫が同時期に病気退職し、家事育児仕事を一人でやるようになったので、そのストレスと疲れが原因だと思っているのですが、夫からは「怒るのが普通。気にしすぎ。」と軽く流されてしまいました。
ストレスや疲れが原因だと考えるのは、私の甘えですか?子供に怒鳴らないで静かに対応するにはどうしたら良いでしょうか?
- かまくら
コメント
![スンモ🐶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スンモ🐶
ストレスや疲れが溜まりすぎると自分がキャパオーバーになって怒ることありました😭
子供は怒鳴られたりすると嘘をついて自分を守ろうとします!私も幼少期そうでした😅
まずは自分のストレスの原因はなんなのか、お子さんが学校に行ってる時息抜きをするとかですかね😊
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
小2と年長の娘たちがいます。
うちの子たちなんか、幼稚園に入ったあたりからそんな嘘は日常茶飯事ですよ🤣私は毎日怒鳴りまくりです!
ただ、幼稚園の頃はすぐバレる嘘だったのに小学生になると巧妙になるしバレた時も反抗してきて可愛くないです(笑)余計に怒りを増幅させられる…😡
良い意味でも悪い意味でも、成長して賢くなってるんだなぁと思ってます😊
静かに対応って難しいですけど「小2だからこれは出来るだろう」みたいな期待はやめた方が良いかもしれませんね。「なんで嘘ついたの!」ではなく「本当のことを言ってくれれば助けてあげられるんだよ」って伝えてます✨(←怒鳴った後に。笑)
-
かまくら
回答ありがとうございます。
そうなんです。バレたときに反抗するし、更に嘘を重ねたりするから、私もイライラしてしまいます😣
本当のことを言ったら助けられるって良いですね✨試してみます😊- 9月2日
かまくら
回答ありがとうございます。
キャパオーバーになってる気がします😣
子供のためにも息抜きしなきゃですね😥