※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

確定申告は、1月から12月までの給料を把握して行います。源泉徴収や給料明細がない場合でも、自分で確定申告が必要です。

わからないので教えてください。
個人事業主という括りで一応働いてはいるのですが、仕事をまだ覚えきれていないため社長さんが仕事をもらい毎日社長さんと仕事をして給料も社長さんが手渡しでくれています。
源泉徴収などなく、給料明細などももらっていないので、自分で確定申告する場合は、1月から12月までもらった月の給料を把握して確定申告するという認識でよろしいでしょうか?
少し特殊な為、疑問に思われる方もいるかもしれないですが、質問に対しての回答のみでのコメントよろしくお願いいたします。

コメント

ママリ

源泉徴収は催促してもらわないとダメなんじゃないですかね?

  • ママリ

    ママリ

    はじめてのママリ🔰さん

    • 8月31日
はじめてのままり

そうです!
1月〜12月のお給料を合算します!
あとは、経費ですかね🤔
国民年金ですか?
これも支払った額聞かれました!

はじめてのママリ🔰

個人事業主として働いているのであれば、それは事業所得に該当します。給与ではありません。
ですので、源泉徴収票は貰えませんし(源泉徴収票が貰えるのは給与です)、不交付の届出の対象にもなりません。
自分で収入や経費の計算をして確定申告をする必要があります。