
育休延長中で給付金手続きに問題。保育園の給付金がもらえない場合、退園必要か。会社は延長許可済。
教えてください!
現在育休中なのですが、保育園入れず延長をします。しかし、私が勘違いをしていて給付金延長の手続きに市役所に行ったら前の月に申請をしなきゃいけなかったと言われ…一応申請書は出すが給付金が出ない場合がありますと言われました。
今上の子は保育園に通っていますが、給付金がもらえなかった場合保育園は退園しなきゃいけなくなりますか?会社からは育休延長の許可は出ています!うまく説明できずすみません💦
- はじめてのママリ(3歳11ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
育児休業と給付金は別の話なので、給付金が出ないだけで育児休業は延長できるはずです。

はじめてのママリ🔰
育休の延長と給付金の延長と保育園は全て別なので、住んでいる自治体が1年で復帰しなくても退園にならない地域なら問題ないと思います🙆♀️
-
はじめてのママリ
自治体によってあるんですね!初めて知りました!市役所に確認してみようと思います!ありがとうございました!
- 8月31日

はじめてのママリ🔰
育休手当がもらえないだけで育休延長(無給)はできると思うので、育休延長したら退園にはならないと思います!
-
はじめてのママリ
なるほど!園長先生に聞いてもハッキリと答えてもらえなくて不安で…ありがとうございました!
- 8月31日
-
はじめてのママリ🔰
うちの市では、育休延長できなかったら3ヶ月で退園になるので3ヶ月以内で仕事復帰しないといけないです!
- 8月31日

しー
地域によると思います。
うちの地域は、原則育休中は1年だけ預かるので、下の子の1歳前に申請して、待機通知を貰って初めて下の子が2歳まで育休中でも預かって貰えます。
-
はじめてのママリ
その地域によって育休中の決まりがある事初めて知りました!役所に確認してみます!ありがとうございました!
- 8月31日
はじめてのママリ
保育園に聞いてもハッキリとした返答がなくて…ありがとうございました!