![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
11ヶ月の赤ちゃんが離乳食を食べるのが苦手で、固形物を飲み込むのに時間がかかります。食パンやバナナもNG。どう進めればいいでしょうか。
まもなく生後11ヶ月になります。
未だに離乳食中期くらいの形状しか食べれません。
お野菜を炊飯器でクタクタに炊いたものを
少し大きめに切ってとろみたっぷりでも
オェっとなります
スティック状にしてつかみ食べさせようにもダメです。
おやきも口に入れるとギャァーと泣き出し、
頑張って口の中にいれても、
20分くらいふやかして飲み込んでる様子です😂
上の歯4本、下の歯2本生えてます。
丸呑みしてるようで、ちょっとでも固形が目立つと
オェっとなって泣き出し、その後食べてくれず。
どういうふうに進めていったらいいでしょうか。
食パンや、バナナもダメでした。
ドロドロしてないと舌触りでわかるのか口に入れた瞬間
ギャーと泣き出してしまいます。
アドバイスください
- ままり(妊娠35週目, 3歳4ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じ経験をしたわけではないのですが、無理せずに機嫌良く食べてくれる柔らかめのものをしばらく食べさせてあげたらいいのかな?と思いました😊
離乳食ってほんとその子によって進み具合違うと思うので、そのうち固形のものも食べてくれるようになると思いますが😌
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの一人目も似たような感じで、ずっとドロドロをアーンしてました。1歳半くらいまでです。保育園考えていたら入園後にフルタイムで預けるのは難しいかもしれませんが、ペースは人それぞれなのでどうしようもないです🥲
食事は二足歩行や歯の生え始めなんかよりもずっと個人差あり、就学頃には足並み揃うのでその気持ちで😂
私は1歳過ぎたらヤケクソでフライドポテトの柔らかいところとか、伸びたカップ焼きそばなど、大人のものでも柔らかく安全に食べられそうなものは小さくしてそのままの味であげてました。
これは賛否両論あると思うので、いよいよ食べるものに困ってヤケクソになったらお供えの心で試して見るのも良いと思います😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
歯の生え方も何もかも同じです。うちの子はもう11ヶ月ですが。
ずっと中期のおかゆ形状を食べてます。。
本当に悩みますよね。
アドバイスではないですが同じ悩みを持つので
思わずコメントしてしまいました💦
コメント