
9月から2回食を始める予定で、授乳量が減るかどうか気にしています。授乳量を調節したいので、アドバイスをお願いします。
離乳食と授乳量についてです。
9月から2回食をスタートさせようと考えています。
そこで質問ですが、2回食になると授乳量は減ってくるものでしょうか。
授乳回数、一回に飲む量が減った、又は変わらなかった、など教えていただけると幸いです🙇♀️
通常は赤ちゃんが欲しがるだけ授乳、かと思いますが、
お腹が空いても泣かず欲しがらずで、ある程度授乳量をこちらでコントロールしてやってきました💦
1回食の時は離乳食前と同等程度の授乳量でやってみました。
9ヶ月になるまでは離乳食から栄養をとれないという話も聞きますので、それまでは母乳ミルクは必須かと思います。
しかしあまり授乳しすぎるとお腹いっぱいで離乳食が進まないのかなと思い、2回食するにあたり、授乳量を調節したいと考えております。参考にお聞かせください🙇♀️
- ママリ(生後3ヶ月, 3歳2ヶ月)
コメント

まめこ
うちもお腹空いても泣かない子です!
二回食の時は今までのミルク量をガッツリあげてました😋
全部飲む時、残す時まちまちでしたが
足りないよりは良いや〜と思って
1日200×4回あげてました!
ママリ
お返事ありがとうございます😊!
お腹空いても泣かない赤ちゃん、なかなか厄介ですよね🥲笑
重ねて質問恐縮ですが、
ミルクの量が減って来たのは、離乳食開始からどのくらいでしたでしょうか??
まめこ
6ヶ月にやっと離乳食スタートし、8ヶ月〜9ヶ月頃はミルク減りました!
10ヶ月は離乳食拒否でほぼミルクしか飲まない
1歳になっていきなり離乳食爆食してます😋
ママリ
そうなのですね!
離乳食拒否‥うちの子もなりそうで不安ですが、いつかぱくぱく食べてくれる時期が来るもの信じて頑張ります!😊
ありがとうございました✨