
妊娠中から夫が単身赴任し、出産後に単身赴任先に合流。知り合いがおらず、児童館にも行けず寂しい。同じ経験の方、毎日の過ごし方を教えてください。
妊娠中から夫が単身赴任していて、出産後、赤ちゃんが長距離移動できる時期になってから私も単身赴任先に合流しました。
合流して4ヶ月くらい経つのですが、未だに知り合いが1人も出来ず、児童館にも行く勇気が出ずに毎日黙々と散歩して時間を潰しています。
児童館は子供がまだお座りが出来ないので行っても遊べないかなと思って、まだデビューすらしていません😭
最初の頃は初めての土地で日中は子供と2人きりで必死だったので毎日一瞬で過ぎていたのですが、段々と余裕も出てきて、今度は気軽に会える友達が居なくて寂しくなってきました。
同じような経験された方いらっしゃいますか?
どうやって毎日過ごしていたか教えて頂けたら嬉しいです😊
- きのこ(3歳3ヶ月)
コメント

ままり
初めての地で不安ですよね😭
確かに児童館や支援センターは最初は足が重くなりがちですが、1回行ってしまえば大丈夫ですよ☺
同じような感じで来てる人多いですし、寝返り出来るかくらいの子も来てると思いますし、それくらいの子用のメリーとかもあると思いますよ✨
うちは4ヶ月位から通い始めて結構月例近い子もいたりして仲良くなったママもいますし、ママ同士の交流を深めるイベントとかもやってたりします❣️
見学位の少しの時間で覗いてみるあたりから始めてみてはどうですか??😊

ミッフィ
私も結婚を機に引っ越して友達いない状態で出産しました!
赤ちゃん座れなくても児童館行ったら他のお母さんたちとお話ししたりできるのでそれだけでも気分転換になりますよ😊
-
きのこ
同じような境遇の方がいらっしゃって嬉しいです🥺
そうなんです!誰か大人と話をしたいんですがなかなか…やはり児童館行ったら新たな合流ができますよね✨
勇気を出して行ってみようと思います!!
ありがとうございます🙇♀️- 8月31日
きのこ
4ヶ月くらいからずっと通われてるとは…!すごいです✨
意外と小さい月齢でも遊べるものなんですね!
元々私が人見知りなので勇気が出ないのと、既にママ友の輪が出来ちゃってたら怖いなぁとも思ったり…なかなか足を運べずにいます😭
見学という名目なら勇気を出して行けそうな気がします!
ありがとうございます🙇♀️✨