
赤ちゃんの成長が停滞していることを心配している方はいらっしゃいますか。7ヶ月で体重が7.9キロですが、上の子と比べて不安です。心的ストレスも感じています。
生まれた時は体重結構あって、大きめの赤ちゃんだったのに、だんだん成長曲線真ん中〜下あたりを横ばいしてるかんじになった方いますか??
やせてしまってるってわけじゃないんですが、3〜4ヶ月までは完母で順調に増えてたのに、6ヶ月で停滞気味だから、と月1で体重測りにいくことになったのですが、心的ストレスで💦心配です。
病気とかでないといいけど、、、
ちなみに、7ヶ月で7.9キロです。
上の子と比べると心配になります💦
- はじめてのママリ

はじめてのママリ🔰
3150で生まれましたが1歳4ヶ月で8.2kgです。
私も心配で病院や保健師さんに相談しました
ご飯はすごく食べてるのに太りにくくて💦
大人では嬉しいことだけど子どもは心配ですよね
体質でスリム体型なだけだから心配いらないと思うけど一応体重の増え具合今後見ていこうと言われました

ママリ
2人ともそうでした😄
上は特に動きが激しくて、7ヵ月7.5キロでその後もよく食べよく飲むのに体重は曲線下寄りでした😅
下線ギリギリでもないしミルクの量も普通だったので特に気にしてなかったです😄
下の子は完母で大きめかと思いきや3カ月くらいから曲線真ん中より下ぐらいですが、見た目はまん丸です😂見た目より軽くてビックリされます😅

ママリ
3000gで産まれて1歳2ヶ月7.5kgです
うちもそのくらいから全然増えなくなって今に至りますが健康ですよ☺️
月齢若く見られるのがストレスですが💦

はじめてのママリ🔰
まさにそのパターンです!
8ヶ月までは順調だったんですけどそこから横ばいで全然体重増えず。
曲線も下の方になっちゃいました。
動くようになったし、離乳食もミルクもよく飲むので問題ないとは言われましたけど、心配ですよね😅
小さい時から体重気になって、しょっちゅう測りに行ってましたけど、いまだに心配で月2ぐらいでは行っちゃいますよ〜😭笑

はじめてのママリ🔰
一緒です!
3200gで産まれたのに、7ヶ月で7kgでした💦
1歳頃から離乳食をしっかり食べるようになって、最近やっと9kg超えました!
機会があって病院の栄養指導を受けていますが、成長曲線も上がってきたので次で卒業かなと思っています。
しっかり食べさせてるのになんで?と落ち込みましたが、定期的に体重を確認してもらえて安心!と思うようにしました☺️
コメント