![かか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が育児に積極的ですが、自分で調べずに私に聞いてくることにイライラしています。また、衛生面について指摘すると不満を言われ、子どもを守るために気を使っているのに理解されないことに悩んでいます。現在、実母に会いたい気持ちが強く、心配性になっている自分に戸惑っています。育児について神経質になりすぎでしょうか。
1つ年上の旦那がいます。
先月、子どもも生まれ1ヶ月半の里帰りを経て先日、自宅に戻りました。旦那は育児に積極的に参加しようとしてくれます。
ただ、旦那は『自分で調べる』ということはあまりしません。なんでも私に聞いてくるのですが、育児に関しては右も左もわからない状態で、いろいろ調べながら試行錯誤している途中で、調べもせず聞いてくる旦那にイラッとしてしまいます。
また、トイレの後の手洗いが不十分であることや、帰宅後すぐにお風呂に入ってほしいことなどを伝えた時も、「すぐバイ菌扱いするんだから」と言われ、モヤモヤしました。私は赤ちゃんのために言ってるのに…。(2人だけの時はそこまで言ってませんでした。)
なんだか子どもっぽいというか…
以前からそうだったんでしょうが、守るものができた今、さらにそう感じるようになりました。
現在、ホームシックのような(実母に会いたいと強く思います)状態で不意に涙がとまらなくなることがあります。
昨日の夜中も今から赤ちゃん連れてちょっと実家に帰ろうか本気で悩みました。
話があちこちいってすみません。私はいろいろ神経質になっているのでしょうか。赤ちゃんのことそこまで気にしなくてもいいものでしょうか。
もともと心配性ではあるのですが…
愚痴のような質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
- かか(2歳7ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
今までは何も言ってなかったのに赤ちゃんが生まれてからいきなりお風呂入れとか手をもっと洗えとか言われるとたしかに辟易するのもわかるかもです。あと言い方もあるかと思います。
旦那さんも新しい生活に戸惑っているんだと思いますし、下から下から言ってあげて、「私も不安だし、一緒に頑張って欲しいの」って伝えて見てはどうでしょ?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
赤ちゃんが産まれたばかりで
ガルガル期という謎の時期に
突入してるんだと思います☺
確かにコロナとか心配なので、
外から帰った時の手洗いやうがいは気をつけてもらってもいいと思いますが、
多少の菌なら抗体になるね♪
くらい気軽な感じで居ないと
公園やお出掛けができなくなっちゃいますよ??
この先、砂場遊びなどで泥だらけの玩具の貸し借りとかありますし、子供のお友達と遊ばせるのも嫌になるかも💦
なのであまり神経質になるのは良くないです(^^)
旦那さんに育児の事で聞かれて困るなら、正直にそのまま伝えて「私もわからないから調べて教えて☺」って言ってみては?
その間にあなたは別の事ができるし、旦那さんも頼られて嬉しいかも(^^)
ママとパパになってまだ1ヶ月半、これから子供と一緒にたくさん成長できますよ!
頑張って(,,•ω•,,)و⚑⁎∗
-
かか
そうですよね😣
神経質になりすぎないように子育てしたいです。
確かに自宅に戻ってから、旦那に頼ることを忘れてました。
その伝え方いいですね。
こんどその方法で伝えてみます。
ありがとうございました。- 8月31日
![N](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
N
全く一緒です〜、
娘の時、コロナ禍で両親学級もなく産まれても父親の自覚しばらく芽生えなかったみたいで何度もイライラしました。
全部私に聞いてきて、あれやって!ってお願いすると"教えてもらってないから無理""お前は見て覚えろタイプで人に教えるのが下手くそ"とか散々言われてました(笑)
手もあまり洗ってくれなくて…
おむつ替えの前後洗って!って言わないと洗いません(笑)
犬も飼っているので衛生的なことはしっかりやってほしいんですけどね🥶
まだまだ小さい赤ちゃんなので、心配ですよね😭
赤ちゃんに何かあってからでは遅いので、コロナがまだまだ怖い今、もう少し自覚持って!と強めにお願いしてみるしかなさそうですね😵💫
-
かか
両親学級なかったのはやはり大きいですよね。
なぜ手を洗えないのでしょうね。
予防接種もしていない赤ちゃんですから、どうしても神経質になってしまって…
赤ちゃんのために、根気強く伝えていこうと思います!
ありがとうございました。- 8月31日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちもそうですよ。聞いたほうが早いからと言って調べません。でも私も調べた情報より私自身のやり方とかでやってほしいので教えます。
トイレや帰宅後は手洗いはしっかり!と念を押してましたが、お風呂は強制してません。そのかわりお風呂後じゃないと抱っこさせませんけどね😅
飲みに行ったとか満員電車に乗ってるとかだったら言うかもですが、
すぐお風呂入って!とか生活面をこうしてと指示されて強制されるの、私は嫌なので、、
-
かか
やはりみんなそうなんでしょうか。(私のやり方で)は確かにそうですね。素直に教えた方が後々楽かもしれません。
職場でもコロナや別の感染症が流行っており、人との接触も多いもので神経質になってるのかもしれません。
なるべく指示されてるって思われない程度に伝えていこうと思います。
ありがとうございました。- 8月31日
![ミニー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミニー
変に調べてあーだこーだ言われるなら
聞いてもらった方がいいです😅
それに対して文句言われたらキレますが😂
-
かか
そうですね!私のやり方を教え込みます。😂
- 8月31日
![ママ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ♡
神経質なんかじゃないと思います。
出産後なら皆さんそうだと思いますよ(˙꒳˙ )
このご時世だからママ達は特に敏感になっているんだと思います。
1人目ですか?
もし1人目なら尚更だと思います。
でも、色々聞いてくるのは本当にウザイですよね。
うちもそうでした。
『こっちだって知らねぇよ(ꐦ°᷄д°᷅)』と思う事が多々あり、病気の時に言われるとこっちもいっぱいいっぱいだから余計イラついてました。
でも、調べて変な浅い情報がたくさん入ってる旦那もかなりウザイですよ(*'ཀ'*)
とりあえず出産後旦那は何してもウザイです(˙꒳˙ )
-
かか
1人目です。
確かに。いらない情報でこちらの話を聞かないよりいいですね😅
気持ちを楽にして旦那と接していこうと思います。
ありがとうございました。- 8月31日
![メル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メル
ママは、産んだらすぐにママスイッチ入るけど(やらざるおえないから)、パパは子どもを育てて行く中でパパらしくなって行くんだって言われたことあります。
うちは、未だに甘ったれパパで、、、わかんないからやってー?って言ってくること多いから今でもイラっとします💦
可愛い子どもと大きな子どもが家にいるみたいです(((;╥﹏╥;)))
私だってわからんわ!って何度言ったことか💦
生まれたばかりで、お互い精神的に疲れてるだろうし、ママが子ども第一になってパパを優先して考えてくれなくなったことをパパなりに悲しんでる部分もあると思うので(←甘ったれんなですが、、、笑)
ちょっと大目に見てあげてください😅笑
そのうち、パパらしくなるはずです👍
-
かか
そうですね😅
ながーい目で見ていこうと思います。
ありがとうございました。- 8月31日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まだ生まれたばかりならそんなもんですよー
あまりガツガツいうと何もしなくなりますよ
-
かか
そうですね
気楽にいきたいと思います
ありがとうございました。- 8月31日
かか
そうですよね
なるべくなぜそうしてほしいのか理由を添えて伝えるようにはしてますが、今後は言い方にも気をつけながら伝えていこうと思います。ありがとうございました。