
5歳の娘がメソメソする態度にイライラしてしまい、対応に悩んでいます。どう対応すればいいでしょうか。
もうすぐ5歳の娘なんですが、気に入らないことや弟への嫉妬などがあると部屋の隅にいってうつむきメソメソしたふりをします。
初めのうちは、本当に傷ついてるのかもしれない、しっかり話聞いてあげなきゃと思い、その都度ゆっくり優しく聞いてたのですが、最近あまりにもよくやるのでわたしもイライラしてしまい、「お口で言わなきゃ分からないよ!いつまでも部屋の隅に行ってメソメソうじうじして、パパとママの方ちらちら見て。言いたいことあるならその時に言いなさい!」と、ついつい怒ってしまいました。
何度も何度もやる…みなさんならこういった場合どうやって対応しますか?
わたしの対応は言い過ぎだったでしょうか…。
- おもち(5歳5ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ🔰
わかります🥲
うちの息子も気に入らないことがあるとメソメソするタイプで何言ってるかわからないしだんだんイライラしてきます。
ちゃんと喋って!何が気に入らないのかはっきり言って!
とつい大きな声で言ってしまいます🥲
共感してコメントしました。
何の役にも立たずすみません🙇♀️

豆
しっかり対応していた時の成功体験があるから、注意引きの行動として定着しちゃったんでしょうか💦
毎度やられたら、対応するのも大変ですよね😭イライラする気持ち分かります、、
注意引きの行動があった時は塩対応するようにしてます。返事もふーん。へー。くらいでほぼ無視に近いです。
塩対応してると子供自身段々とその行動に意味がないことに気付いて、好ましくない行動が減るらしいです。
コメント