![カニ道楽](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2ヶ月の赤ちゃんを抱っこしすぎていることについて相談。抱っこしないと泣くし、他の人に泣かれることも。添い寝が基本で、常に密着している状態。母乳で頻繁に授乳しているため、赤ちゃんとのべったりの時間が増えている。
抱き癖?について。
2ヶ月の男の子の初ママです。
ここ最近、抱っこ魔と化してます。
病院で助産師さんにも抱っこはできるだけしてあげてと指導され、最近は抱き癖なんて言わない、それはもう古い考え友が言われました。
洗い物や洗濯干しなどの際はいたしかたなく泣かせていますが、寝ている時以外は抱っこしてる時間が長いです。
機嫌が良ければハイローチェアでじっとしてくれることもあるのですが、その確率も低下して来ました。
抱っこしないとかなり泣くように。
2ヶ月だしどこもそんなものかな?とは思うのですが義理母には抱き癖がついてると言われ…。
確かに私以外のパパや義理母では泣き止まないことも多く不安になってきました。
ベビーベッドでも寝てくれなくなり基本添い寝です。
個人的には2ヶ月で1人で平気にさせるトレーニングもクソもない気がしてるのですが、皆さんのところはどうですか?
とりあえず私と密着してると安心なのかイスに座ってパソコンしたりする時は膝に乗せていわゆるおっちんスタイルで座らせてます。
首がかなりしっかりしてきてそれだとおとなしいです。
常にべったりがいいのか悪いのかわからなくなりました…。
母乳で頻回授乳なので余計べったりです(笑)
- カニ道楽(8歳)
![カニ道楽](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カニ道楽
一部、おかしい文になっててすいません!
直し方がわからないのでそのままにしてます。
![ままちん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままちん
ママ~
だいすき~♥
あれ?
どこいったの?
ママの匂いがしない💦
寂しいよ~
ってなってるだけで、そんなの抱っこしてあげなきゃ可哀想!抱きぐせよりも、抱っこされなかった寂しさで、すねられたらたまったもんじゃないです(笑)
今は一歳、自分で歩くようになったらママが抱っこしようとしても、おりる。。。おりるーーーって騒いで抱っこさせてくれません💦
だからこそ、2人目を考えたのですが、まだまだ2ヶ月、ママのお腹の中が安心で大好きだったのに、外に出て不安なだけで、首座りで腹ばいや一人座りができるようになったら1人で色々遊びだしますよ♥
ママが辛くなった時は、ひとまず休憩させてねって声かけて、下ろしますが、ママが大丈夫なら、大好き答えてあげてください(o^^o)
私も早く、ちちくちゃい赤ちゃん抱っこしたいです~♥
大変ですが、頑張ってください!
-
カニ道楽
ですよね、ですよね!
寂しがってるのわかってて放置なんてやっぱりしたくない。
この時期からすねモードは確かに困る!(笑)
でもたまに洗い物してて終わって抱いた時、目を合わせてくれない時があってぁぁあごめんよ!ってなります。
大きくなったら自然とひとり立ちしますよね。
いつまでも抱っこ抱っこな大人は見たことないし(笑)
はじめての子育てで神経質になりすぎてました。
ありがとうございます!
2人目さん楽しみですね〜(*´∀`)♪
今だけの期間限定、しっかり味わいます!- 12月10日
-
ままちん
ぜひ是非抱っこで愛情表現して上げてください♡♡ありがとうございます!私も頑張ります!!!!!
- 12月10日
![カミツレ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カミツレ
安心してください。
そんなもんですよー(^^)
ママが大好き♪
ママの匂いが体温が安心するんです♪
私も親や親戚から抱き癖が!って言われましたけど抱っこは出来るだけしてあげて良いと思います。
ママを求めて泣いてるのに無視する方が可哀想。
家事したり抱っこ出来ない時はあります。
それは仕方ないです。
抱っこ出来るのにしないのはおかしなことだと思います。
たくさん抱っこしてあげてください(^^)
-
カニ道楽
そうですよね、抱っこしてもいいですよね?
安心しました。
親世代はやはり抱き癖って言うものなのでしょうか。
今は愛情注ぎまくってもいい時期ですよね。
たくさん抱っこします!
ありがとうございます!- 12月10日
![ななん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ななん
私も抱き癖ついているって良く言われましたが、この子が安心して、幸せそうならいくらでも抱っこしてあげる❤というくらい抱っこしてました(^-^)
今では、歩きたい❗遊びたい❗好奇心旺盛で、抱っこしても下ろせと大暴れです(笑)
一生、抱っこにおんぶの子はいないですし、今たくさん抱っこしてあげるといいと思います♪
抱っこしてあげることで、幸せホルモンが分泌されて、子供の精神状態も安定すると、知り合いの助産師さんに言われたことがあります(^-^)
-
カニ道楽
確かに子供の幸せには変えられませんね!
誰になんと言われようと母親は私だけですし。
ありがとうございます!
抱っこしてもおろせと言われたらはじめは寂しいだろうな〜。
でも成長の1つとして喜ばしいことですね!
安心出来ました!
たくさん抱っこして幸せホルモン分泌させます(*´∀`)♪- 12月10日
![おにぎりちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おにぎりちゃん
抱き癖はないと言われています。
たとえ抱き癖がついたとしても、抱っこ出来るのは人生でほんの一部ですもんね(^ ^)
大変ですが、抱っこがんばっていますよ♡
洗濯干したり、込んだりするときは、ベランダ沿いの部屋に子供を寝かせてチョコチョコ手を振りながら乗り切っています😂
最近は、笑い返してくれます!
あとは、寝てる時に一気に家事をしたり、最近は私が居ないと泣くので、トイレ以外はずっと一緒かもです😂
おんぶして色々やっていますが、10キロあるので体がもげそうです😂
-
カニ道楽
ホントですね、一瞬ですもんね。
大きくなったらうるせぇババアとか言われるかもしれないのに(笑)
今の可愛さを味わい尽くす為にも抱きまくります!
うちの子はまだ笑わないので羨ましいです!
早く笑わないかなぁ。
10キロは確かにもげそう(笑)
首がすわったらおんぶできて家事はやりやすくなりそうですね。
ありがとうございます!
安心できました!- 12月10日
![りまま♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りまま♡
大丈夫ですよ!
私も2ヶ月ごろは
ずっと抱っこでした!
腕はやっぱりきついけどね💦笑
子供はそれで
とても安心するから
いっぱい抱いて
スキンシップとってあげましょ💞
いま娘は11ヶ月ですが
もう抱っこ癖もなく
1人で遊んでます(・´ー・` )寂。
-
カニ道楽
子供のためにはやっぱり抱っこしてあげなきゃですよね。
腕は日に日にたくましくなりそう
(笑)
11ヶ月で抱っこ癖が抜けたのですね。なんてお利口さん!
それを聞いて安心しました。
スキンシップ大切にします(*´∀`)♪- 12月10日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも基本抱っこしてないと泣きます!
疲れるけど、大変だけど、長い人生の中で抱っこしてるのなんてほんの一瞬だしな!と思って抱っこしてます★
義祖母に抱っこ癖つくと言われましたが、癖になったっていいじゃん!と思います!
うちは息子なので母親として甘えられるうちに甘えて欲しいです(笑)
-
カニ道楽
自分の親にも義理の親にも抱き癖抱き癖言われてうんざりしながらもどこか洗脳されかけてました!
危ない危ない!
どこの子もそりゃ同じですよね、抱っこしてあげなきゃですよね!
甘えてくれるのなんて本当に数年のことですね。
気づけてよかったです(*´∀`)♪
ありがとうございます!- 12月10日
コメント