※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆここ
子育て・グッズ

子供が多動傾向か気になる。療育中の3歳息子は外で走り回ることが多い。要注意かどうか知りたい。

多動ってどれくらいのレベルのことを言うのでしょか‥


家ではそこまで気になってなかったのに、今日はおひる(3時くらいから
昼寝もしてないのに、アンパンマンの掃除機持ってくるくる回ったり少しテレビみてると思ったらジャンプしたりしてたり💦


ちなみに今療育行ってて、まだ診断は出てない状態の発達グレーの3歳息子です。

行き慣れた場所だと大丈夫な時もありますが、
基本はお外で走り回ったりしてしまいます💦





コメント

ゆうり(Dオタでアニオタ)

やるべきことがあってもじっとしていられない
好きなことじゃないと集中力が続かず走り回ってしまう
とかですね!

  • ゆここ

    ゆここ

    わかりやすくありがとうございます🙇‍♀️まさしくうちの子です🤣💦
    多動ってあんまりきにしてなかったですが‥

    • 8月30日
はじめてのママリ🔰

手を繋げないじっと座ってられないでは?

  • ゆここ

    ゆここ

    まさしくうちの子です😭

    道路だけはなんとか少しならつなげますが‥

    • 8月30日
ママリ🔰

うちは多動ありますが…
ずっと動き回る訳ではなく、集中したり座ってじっと待つことも可能。
ただたまにコントロール効かない時があった感じですね。
多動も色んな子います💭

  • ゆここ

    ゆここ

    そうなのですね✨うちの子は外出してる時に制御不能状態によく陥ってしまって‥💦

    • 8月30日
  • ゆここ

    ゆここ

    診断がでてるのですね😭うちの子はまだ発達検査??の予約が一年後にしかなってしまうみたいで‥
    診断とかされたわけではないけど‥もう色々行動とかがそうなのかな??って自分的には思ってしまってて💦

    • 8月31日
  • ゆここ

    ゆここ

    わかります‥周りから理解ないのもつらいですよね‥

    私も今まで健診とかで男の子だからーとかするーされてたんですけど、流石に最近しんだんされてないですが、ほぼ確定なのかな??って毎日思っちゃってます😭

    • 8月31日
はに

親子療育に通ってるのですが、そこで多動グレーの女の子がいます。
その子は家でテレビとご飯の時間以外はずっと動いてると言ってました🥲プラス、テレビ見ながらソファーでジャンプしたり、ご飯食べながら手で机を叩いたりしてると...。
外では全く手を繋げずにピューンと走っていくので命が危ないからハーネスしてるそうです🥺

  • ゆここ

    ゆここ

    そうなのですね😭うちの子もどちらかというとその女の子と似てる感じなので、多動なんだなーと気付きました😭

    • 8月31日
のん

おうちでの多動は判定しづらいですが、主に外で困ることがあるかだと思います。病院、図書館、などでじっとできないなど。

  • ゆここ

    ゆここ

    お家ではそこまで手のかかる子ではない気がしますが、外で困ってて💦病院も走り回るし、スーパーなども‥

    • 8月31日
  • のん

    のん

    私も外で困ってます。年長ですが、スーパーはいまだにやるので声掛けしてます。多動の診断出てます。

    • 8月31日
  • ゆここ

    ゆここ

    そうなのですね😭
    声かけはして走ったらダメだよと伝えるのですが、聞く耳持たず、走り回ってしまって‥


    多動の診断でてるのですね😭

    金曜日に療育で児童精神科の予約をすることになったので、受診が決まってからすぐ診断出たりするのでしょうか‥💦

    色々質問してしまいすいません。

    • 8月31日
  • のん

    のん

    最初は医師の問診やその次は検査やらで予約もなかなかとれなかったりするのでうちは様子見の期間もあったので年長なってすぐぐらいに診断おりましたね。初診からは一年は経ってました。

    • 8月31日
  • ゆここ

    ゆここ

    そうなのですね!!🙇‍♀️くわしくありがとうございます🙇‍♀️
    やはりなかなか予約取れないんですね😭

    • 8月31日
バナナ🔰

息子がAD/HD衝動性多動ですが、分かりやすく言えば
“座っていないといけない場面で座ってられない”
“衝動的な動きが自分でコントロールできない”
“一つのものに集中できない”
“常に体の何処かが動いている”
ですね😄
お家では出来なくても外では出来るならまだ大丈夫だと思います!
多動の子はお家と外関係なく、自分の意思関係なく体が動いてしまいますね😊
程度によってもその子の特性によっても多少違いますけどね😄

  • ゆここ

    ゆここ

    発達障害??かの診断(診察??が一年先になってしまうみたいで‥まだ診断されてはないのですが、お家でもお外でも最近コントロールできなくて💦

    • 8月31日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    うちも面談(診察)から検査結果でるまで約1年かかりましたよ💦

    うちは最初はあまり多動は注視されてなかったのですが(どちらかといえばASDの方が強かったので)年齢が上がるにつれ衝動性が強くなりました😥
    年齢が上がって出来ることが増えてきてるのもあるからかな?とさっきたまたま会った😂心理士の先生が言ってました😊
    お外だとお家以上に楽しいから興奮しやすいんですよね💦
    発達障害の子全般に言えることですが、否定言葉(走っちゃダメ!とか)より肯定言葉(ここは歩きます。とか)の方が本人はわかりやすいみたいですよ😊で、出来たらめっちゃ褒めてあげるがポイントみたいです!(作業療法の先生が言ってました😊)
    咄嗟の動きばかりなのでこれがなかなか難しいんですが😅

    • 8月31日
  • ゆここ

    ゆここ

    そうなのですね💦

    年齢が上がるにつれて強くなるのですね😭
    うちは0〜2歳くらいまでは本当に手のかからない静かな子だなーと思ってたんですが、最近激しすぎて🤣


    なるほどですね😭療育の先生にもよく言われるんですけど、療育の時は気をつけてても、ついお外で走り出すとついついダメ!!走らないでと言ってしまって😭

    • 8月31日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    うちの場合なので一概には言えませんが😅
    多動は難しいらしく、保育園では3歳になるまで指摘されませんでした!
    むしろ「これくらいは普通だから!」と言われてたくらいでした💦
    AD/HDは小学生くらいで分かるパターンも多いらしく小さい頃は「子供はこのくらい動いて当たり前」と思われる事も多いみたいです💧

    やっぱ急に走り出すので「ダメ!」になっちゃいますよね😂
    とにかく外に出たら手を繋ぐ!はお約束で出来ないならお家に帰ろう!で今のとこはなんとかなってます💦これは逆に年齢が上がって出来るようになりました😊
    出来ない日もありますけどね😮‍💨

    今も外食してきましたが、動き出したり立ったり座ったりが激しいのでベルト付きチェア必須です😭

    • 8月31日
  • ゆここ

    ゆここ

    コメント遅くなりすいません🙇‍♀️

    なかなか多動は難しいのですね😭
    うちの子は療育でもNo. 1、検診に行ってもNo. 1家の中でも‥寝てる時以外最近走り回ってます😭

    車から降りる時、玄関出るときは何故か手をつないでくれますが、室内に入ったりするともう制御出来なくて‥

    外食大変ですよね😭何故だかうちの子は偏食のくせに食べ放題とかもガッツリ食べてくれるので食べ物きてくれればいいんですけど、それまでがやばくて😭動画見せても走り回るし‥早く出してくれーっていつも願ってます😅

    • 9月2日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    うちもとりあえず動画か、すぐ出てくるもので間を持たせたりしてます💦

    友達の子供さんは幼稚園で教室抜け出したり発表会なんかは勝手に途中退場したり😂と問題児だったみたいですが小学校に入ったらピタリとやらなくなったそうです!
    幼稚園からは多動じゃないかと言われて病院に行ったけど問題ないと言われたそうです😂
    そんな子もいるので私は「小学校で落ち着く」を目指してます🤣(多分ムリ笑)

    • 9月2日