![なあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![あお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あお
共働きの時は食費、日用品は払ってましたが、育休中は食費分6万円はもらうようにしました。私の場合は連続育休中で無給期間もあるので話し合いでそうしました。それ以外のスマホ代、保険代、車維持費やその他欲しいものは自分で払ってます。
一応足りない時やちょっと高い家電で欲しいものがある時はお金くれたり買ってくれたりしてます。私の育休中は貯金はせず生活費として使って、その分旦那が投資や現金貯金してくれてます。なので、今でも財布別で旦那がお金管理してくれてます。たまにどれくらいお金貯まってるかだけチェックしてます。
![ママリん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリん
夫婦でフルの共働きです!
産後、里帰りから帰ってきてからは、財布を共同にしてます!
それまでは、○万ずつ出しあうとしてました!
共同にしてからは、支払いはほぼ全て夫の口座からです!
私の口座から出すのは、私のカードで買ったもの(ネットでの買い物はほぼ私)と保育園料です!
毎月支払って、口座に残ったお金を2人の共同の貯金口座に移してます!
ゆくゆくは、私が仕事辞めて、扶養内等で働くようになるので、支払いはほぼ夫にしてます!
![むーむー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むーむー
我が家は共働き
お金の管理はすべて私がしています
家族の通帳印鑑カードは私がすべて所有
貯金貯蓄はすべて私が決めてます
旦那はお小遣い制です
お小遣いは飲み代にしたり現金でしか払えないお店で使う用に1万ずつ渡してます
うちは家に5万くらい生活費としておろしておいて旦那にもお小遣いなくなっできたらまた1万渡すシステムです
お互い自分のクレカはもってるのでガソリン代や生活必需品、食品などは基本クレカ払いにしてます
旦那のクレカは基本いつも同じくらいの引き落としなので金額いつもより多いときだけ報告してもらうにしてます(^^)明細は今はネットでみるようにしてるので確認はほぼしないですね😅私のも旦那は普段みません
コメント