※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あみ
お金・保険

来年から扶養内パートになる女性が、扶養控除やふるさと納税について疑問を持っています。夫の扶養に入るとふるさと納税はしなくても良いのか、住宅ローン還付金はどうなるか気にしています。

来年から扶養内(103万以内)パートになります。
初めてでよく分からないので教えてください。
今までフルタイム共働きでした。ふるさと納税も夫と私で上限いっぱいしています。
住宅ローン夫7割、私3割くらいで共同で組んでますので還付金も2人とも受けてます。今年で6年になります。

そこで疑問ですが、私が夫の扶養に入ると、来年から私だけふるさと納税しないで正解ですか?夫もしても節税効果的には意味ないですか?
来年の年末調整から、扶養控除がいくらか返ってくると7〜8万?思っていますが、住宅ローン還付金は夫は今程受けれないでしょうか?

コメント

ぼりぞー

無知なくせにコメントさせていただきます。
私も似ています。4年前までフルタイム共働き、それ以降扶養内パート、ローン7年目です。

ふるさと納税はどの額まで出来るか調べるサイトに収入を入れて確認しました。私の場合は本当に微々たる金額しか出来なかったのでしていません。
旦那はそのサイトの上限まで行ってます。
年末調整で、配偶者控除が受けられて、旦那の年収が1100万以内なら38万円くらいの控除が受けられると思います。
年収によって額が違います。

詳しい事分からずごめんなさい🙏

  • あみ

    あみ

    コメントありがとうございます😊

    似てて嬉しいです!!!✨
    そういえば、ふるさと納税の上限額確認するサイトで、扶養についても入力する欄があった気がします💡
    確認してみます!

    配偶者控除ですが、夫の年収は600万です。今より年間38万円の節税になるという考え方であっていますか⁇

    • 8月30日
ママリ

103万円に収入を抑えるとなると、そもそも住民税は払わないか均等割と言われる全員一律で支払う金額しか払わないことになります。
この場合ふるさと納税しても意味がありません。ただの寄付になります。
旦那さんは今までよりふるさと納税出来る金額は減りますけど出来ます。シミュレーションを正しく行って損しないように気を付けてください。

配偶者を扶養にいれることによって受けられる控除を配偶者控除といいますが、これは旦那さんの所得によっていくら控除されるかが変わってきます。
配偶者控除を受けるということは所得税や住民税の金額を決定する元となる課税所得が減ることになります。納めるべき税金が減りますから住宅ローン控除の控除額も減ります。

  • あみ

    あみ

    コメントありがとうございます😊
    ふるさと納税は、やはり私は意味ないですね!分かりやすい説明ありがとうございました✨

    配偶者控除についてですが、夫の年収は600万ですので、課税所得が38万減るということですか?
    今より38万円の節税になるわけではないという事ですか?
    ややこしくて分からないんです😂

    • 8月30日
  • ママリ

    ママリ

    課税所得が減りますね。
    所得税に関しては年収600万円だと所得税率10%なので38万円の10%で3.8万円所得税が安くなります。
    住民税に関しては控除額33万円で税率10%なので3.3万円安くなります。

    • 8月30日
  • あみ

    あみ

    詳しくありがとうございます😊
    分かりやすい説明で助かりました✨✨

    • 8月30日