
出産を控えている女性が、赤ちゃんと別室で寝ることを考えています。湿気やカビのリスクがあるため、ベビー布団の下にすのこを敷いたり、布団を風通しの良い場所に干す方法を検討しています。産後の余裕やフローリングでの生活経験についてアドバイスを求めています。
はじめまして、もうすぐ出産を控えています。よろしくお願いします😊
赤ちゃんを迎えるにあたり、寝室についてご相談させてください😣
私の家は和室がなく、全てフローリングです。
今は旦那さんと一緒にダブルベッドに寝ています☺
窒息が怖い事と、夫婦の寝相が悪い為、同じ布団で寝る事は考えていません😅
旦那さんの睡眠を邪魔しないためにも、私と赤ちゃんは別室にてシングル布団とベビー布団を並べて寝ようかと考えています😯
赤ちゃんは発汗多量とのことで、湿気やカビの発生が心配です😞
更に、自宅横に川が流れている為、自宅自体が常に多湿な状態でカビの発生リスクが高いです😢
そこで、今考えているのは
・ベビー布団の下にすのこを敷いて寝る。
・日中にタイミングを見計らって太陽に当てる。
・シングル布団は日中に室内干しのポールに干して風を通す。
こちらの対策で湿気・カビは予防出来るでしょうか?また、産後にこんな作業をする余裕はあるのでしょうか?😅
フローリングに布団で生活されていた方はどの様に生活されていたのでしょうか??😣
全く想像が出来ずに相談させていただいました(>_<)
ぜひ皆さんの経験やアドバイスよろしくお願いします😊🎶
- えりーな🐇(8歳)
コメント

ゆうみん
カーペットを敷いた上から湿気とりシートを敷き、その上から布団を敷いています!
布団を干すのは週末に旦那さんにお願いしてます(´д`|||)

さくら
わたしの住むアパートも全室フローリング&目の前に川が流れています。
参考になればと思い、回答させて頂きます!
我が家の寝具はお布団です。
敷き布団の下に薄い除湿マットのようなものを敷いています。
敷き布団は畳まず毎日壁に立てかけて空気にあてています。
毛布や掛け布団はたまーーーーに天気のいい日にパタパタしてます。
外に干すと虫やゴミがつきそうで、本当に汚してしまったり季節が変わったらクリーニングに出します。
夏場は頻繁に洗って室内干ししてました。
我が家でもベビー布団を買ったんですが、そこでは全く寝てくれないため、いつもわたしの隣で一緒に寝ています。
わたしも寝相が悪く、最初は不安だったのですが、いざ寝てみたら全然余裕でした!
むしろ赤ちゃんの方が寝相が悪いくらいで、この寒い中、お布団を取られ続け、朝にはわたしが布団から落ちてることも多々あります(笑)
また、もし母乳育児の予定でしたら、一緒のお布団の方が楽ちんだと思います♪
わたしはもっぱら添い乳なもんで、本当に楽してます(笑)
なんか回答というより自分語りになってしまってすみません( ̄▽ ̄;)
わたし自身、そこそこお掃除は好きな方なんですが、赤ちゃんがいると集中して出来なくなりましたし、なにより防カビで活躍してくれる塩素系のハイターが赤ちゃんが気になってあまり使えなくなりました(>_<)
赤ちゃんとの生活は、思っていた以上に思い通りにならず、何事も想定の倍以上の時間がかかります!
それにしても、ホントうちのアパートは結露がやばいです(T ^ T)
水たまりができるくらい結露してしまい、冬場は氷点下になる地方に住んでいますが、石油ファンヒーターは恐ろしくて置けません(´・_・`)
気休めに全室に水取りぞうさん置いてます(笑)
-
えりーな🐇
除湿マットの存在を知らなかったので、早速調べてみます!
除湿マットを敷いて、毎日布団を立て掛けることでカビの発生は防げていますか?😵
母乳育児を希望しているので、一緒の布団も検討してみたいと思います!
うちも結露がすごいので、とても参考になります🎵
水取りぞうさんはあるあるですね(笑)- 12月10日
-
さくら
グッドアンサーありがとうございます(>_<)
わたしも最初はフローリングにお布団を敷くことにとても抵抗があったんですが、夏場も含め、今までカビが生えたことは1度もありません!
今ではカビの存在よりホコリが舞ってすごくて、毎日毎日クイックルワイパーと戦っています(笑)
妊婦になったり、これから生まれてくる赤ちゃんのことを考えると、今まで気にしていなかったことが気になるようになりますよね(*_*)
余談ですが、病院で母児同室になって初めての夜、隣でスヤスヤ眠る娘を見て感動して泣いたことを思い出し、なんだかほっこりしました(*˘︶˘*)
ありがとうございました!- 12月10日
-
えりーな🐇
私もどちらかというとお掃除好きなタイプなので、初めは埃などが気になって布団で寝ることを躊躇っていました。
旦那さんに相談すると、そんな事言っていたらきりがないし軟弱になるよと言われて諦めました😣
産後に布団をあげたり、クイックルワイパーしたりととても尊敬します。
可愛い赤ちゃんの為なら動けてしまうのでしょうね😊
まだ見ぬ赤ちゃんの為に私も出産がんばります🎵
素敵なお話しありがとうございました💕- 12月10日

✩ひまわり✩
コルクマットを楽天で購入しましたよ!
-
えりーな🐇
コルクマットは赤ちゃんが大きくなってからも使用しますよね!
アイデアありがとうございます✨✨- 12月10日

ポコ
それにプラスして、湿度計を置き除湿器をたまにかけたらどうでしょう?
-
えりーな🐇
アドバイスありがとうございます!
湿度計全部屋に置いてあり、常に80近くあります😥
除湿器使用していなかったので、使ってみます🎵- 12月10日

らすく
寝室悩みますよね(^^;
ベビーベッドを使われる選択肢はないですか?
わたしは一人目のときは、ベビーベッドとダブルベッドの高さが同じだったので、夜寝るときは片側の柵を外して、引き寄せてから、転落対策をして添い寝っぽくなるようにして寝てました。
現在引っ越しましたが、フローリングに親子三人寝ています。
しかし、すのこがなければ多分無理です!
布団にカビまでは生えませんでしたが、引っ越してすぐは、ベッドのマットレス(フレーム外して低くしました)とシングルの布団をそのままフローリングに敷いて使っていましたが、布団の裏が毎回べちゃっとして、このままではすぐにカビが生える…と思って速攻折り畳めるすのこ買いました。
それでも不安なので、シングル布団の方は毎日すのこごと折り畳んで、湿気がこもらないようにしてます。
たた、赤ちゃん生まれてすぐはいいですが、寝返りしたり動きが激しくなってくると、すのこの高さからでも落ちたりしますので、選択肢としては、
①ベビーベッドを使う
②別室で寝るなら、ベビー布団だけでなく、シングル布団にもすのこ必要+除湿機を買って、日中ガンガン除湿する、
かなぁと思います。
毎日晴れるわけでもないので、なかなかこまめには日干しできないし、布団裏のびちゃびちゃをさわったとき、悲鳴すらあげましたから私…(^^;
-
らすく
ちなみに、ジョイントマットかカーペットを敷けばいいのかなと思いましたが、お向かいの同じ物件の方が干してたジョイントマット(畳タイプ)を見たとき、裏にカビが生えてたので、そっちに生えるなら結局ダメじゃんと思ってすのこにしました(^^;
- 12月10日
-
えりーな🐇
下に敷いた物にもカビが生えてしまうのですね😲
あと、赤ちゃんはすのこの高さからでも落ちてしまうとやはり危険ですよね...😣
ベビーベッドの使用も何度も考えたのですが、らすくさんにアドバイス頂いたことを踏まえてもう一度検討してみます😊
とっても参考になりました、ありがとうございます😆🎶- 12月10日

ゆず
私もフローリングに布団です!
ベッドだったけど2人目の事を考えて全員布団に替えました(;´・ω・`)
取り敢えずですが、ジョイントマット→薄いカバー→布団です。
湿気がこもるので、毎日布団は畳んで少し離れた場所に置いてます。
押入れが寝室になくて(;´・ω・`)
畳のお部屋がいいなー…なんてぼやいてます(笑)
-
えりーな🐇
私も最近になって本当に畳の部屋に憧れています😅
やはりフローリングに畳だと、産後1ヶ月のうちでもあげないと駄目ですね😞
産後に動くと更年期がひどくなると聞いて、出来る限り動きたくなかったのですが、そのくらいは大丈夫と信じて毎日あげることにします😊
ありがとうございました🎶- 12月10日
えりーな🐇
カーペットも湿気とりシートも思いつきませんでした!
アイデアありがとうございます😊🎶