※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の娘の食事、睡眠についてです!少しでも同じような経験をされ…

1歳2ヶ月の娘の食事、睡眠についてです!
少しでも同じような経験をされた方、いらっしゃればコメントをいただけるも嬉しいです😭

お盆頃から体調を崩して、食欲が減り、体重が1キロ以上減りました。
熱が下がっても、すぐに食欲は戻らず、蕁麻疹も出てしまいました。
風邪でしんどいのか、食事の量が減ってお腹が空くのか、
その頃から夜中に起きるようになりました。
夜中に起きて、まんまと言い、ご飯を食べたら元気に遊びます。

しかし、最近は食へのこだわり?が強くなって、自分が食べたいものの主張が激しく、パンが欲しいときはずっと、パ、パ、と言い続けたりします。
今はアンパンマンのソーセージが食べたいようなので、1日4本までなのに、それ以上食べたがります。夜中に起きて、ずっと冷蔵庫の方に行け行けとグズります😭他のアンパンマンのお菓子やご飯も拒否です😭

わたしも日中は仕事をしているので、一緒に朝寝やお昼寝も出来ず、寝不足が続きます😭

娘もお腹が空くのか、十分に眠れてないのか、日中もぐずることが増えてきました😢今まではそんなにぐずることはありませんでした。

風邪以外で考えられる原因として、環境の変化かなとも思いました。
保育所で新しい園児が増えたことや、義理実家にいとこが来たこともあるのかなと思いました。
6月から保育所に入り、未だに保育所で機嫌がよくないそうで、今まではいちばん新しい園児だったので、先生が相手をしてくれていたそうですが、最近は新しい子も増えて、娘ばかり相手にできないそうです。
また、県外にいた旦那のお姉さんが里帰りで義理実家に子供たちも帰っていて、今までは娘はわたしの実家でも旦那の実家でも小さい子は娘だけで、ずっと祖父母に遊んでもらっていたのに、最近は義理実家に行くと旦那が従兄弟の相手をしたり、4歳の従兄弟にお人形のように遊ばれるのも少しストレスを感じているのかなと思いました。

何故夜中に起きるのか、何故お腹いっぱいご飯を食べてくれなくなったのか、、
日中もっと遊んであげたいのですが、仕事から帰ってあまり時間も無く、寝不足で体力もあまり無く、、

文章が長くなってしまいましたが、何でもいいので、経験談、アドバイス、共感のお言葉などお待ちしています!

コメント