※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やすばママ
家族・旦那

実母と息子が関わってるのを見るとイライラしちゃいます...実母は息子か…

実母と息子が関わってるのを見るとイライラしちゃいます...

実母は息子からしたらおばあちゃんなので、甘々です。
だから、私が「できないんだよ。」「もう寝る時間だから食べられないよ」など注意して、
息子が泣いて実母に助けを求めて
よしよしして貰って....
を見てるとイライラして「私なんかいらないんでしょ」って気持ちになって辛いです。

ガルガル期なのか??

私は毎日のことだから泣いてても案外放っておく所も全部実母は「よしよし〜」ってするから、

息子に対してやさしくできない自分と、
実母に対して甘える息子と、
息子に優しくして息子から甘えられてる実母っていう状況全てにイライラします。

それでお腹も大きくて恥骨痛で余計動かない体にも
私の言う事を全く聞かなくなった息子にも更にイライラしてため息ついて寝る準備してたら実母に怒られた....
(私がお腹が定期的に痛くなってちょっと怪しいかもと言ったら仕事終わりに来てくれてました。)

深夜に病院やっぱり行こうって思った時に実母居たらすぐ行けるから帰って欲しい訳じゃなかったのに、「そんなにため息ばっかりつくなら帰ろっか」って言われて、正直一瞬「帰って...」って思った...
結局明日の朝、保育園に送ってくのを練習すると言って泊まることになったけど....

なんかもう...
産後鬱の薬飲んで無かったから余計イライラしたんかな...
イライラがピークに達して涙も止まんなくてしばらく泣いてたし(子供みたい)
なんか色々やばいです💦

コメント

はじめてのママリ🔰

ガルガル期ですよー!きっと!
お母さんと相談みたいな感じで話してみてはどうですか?
仕方のないことなので、ご自身を責めないで、このイライラの感じとどう付き合ってくか、ですよね🥹
お母さんも何か感じ取ってらっしゃるんでしょうから、話した方がお互いスッキリ?するかもです☺️

  • やすばママ

    やすばママ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️
    優しい言葉にさらに涙が出ます😭

    昔から母に自分の気持ちや考えてる事を言った事はなく、ずっと自分を偽って明るく振舞ってたせいであまりこのような事案を相談するような間柄では無いですが、
    2人目が産まれてもずっと続く関係でもあるので、タイミング見て、少しずつでも相談できるようにしてみます!!
    ありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 8月29日
さ🦖

うちも実母とは、そんな感じです(息子は、ILOVEばあばじいじです🤣)

息子がやすばママさんのお子さんと同じ年齢くらいかな⁇
って時に、うちは私が雷落とし、旦那が息子に激甘で
本当困る😅と実母に話をした時に
今は核家族がほとんどだから、それで良いのよ
親2人して鬼役してたら、子どもの逃げ場はどこにあるの⁇さとす人だって必要なのよ
うちは(私の実家)親2人して鬼だったけど
それは、おばあちゃんが逃げ場になって
あんたをちゃんと守ってくれてたから
(私は思春期までおばあちゃん好きでしょっちゅう出かけたり一緒に寝たり、離れて暮らしてからは、お泊まりも行ってました)
親2人が鬼役でも大丈夫だった
と言われてから
あー確かになぁーと‼︎
怒られて外に出された時も
おばあちゃんが必ず迎えに来て
どうして怒られたか、どうして外に出されたのかとかって
必ずさとしてくれてたなぁと‼︎

なので、やすばママさんのお母さんも
大人が二人いて、ママが怒り役してくれてるから
ばあばは、逃げ場って感じなのかな?と

今は、いやだけど…となってしまうかと思いますが
産後うつだった事もありますし
妊娠中でさらにホルモンバランスが崩れてしまってるんだと思います💦

  • やすばママ

    やすばママ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    産後鬱なのか妊娠期のホルモンバランスの乱れなのか普段からも曖昧な感じではありますが、情緒不安定なのは確実で、
    そこに来てさらに実母の存在で「自分なんていらない」「いなくなってもいい」なんてなっているっていうのは事実かなと思います💦
    ふとした時間があれば「死にたい」と思ってしまう私の今の思考回路には中々負荷がかかってるなと...

    でも、その話を聞いて納得が出来ました!!
    旦那は出張で居ない時が多い中で、私が毎日泣いても構ってくれない鬼なら甘やかしてくれるおばあちゃんに逃げるのはそりゃそうだなと....
    逆に毎日逃げ場もない中で息子はよく頑張ってるなと思いました💦
    たまに来てくれる癒しにニコニコして甘えるのも必要なんだろうと思います💦
    鬼でも逃げ場にでもなれたらすごくいいのかもしれませんが、今の私にはキャパオーバーかなと思うので、逃げ場を実母に任せるのもありかなと思えました‼️
    ありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 8月29日
  • さ🦖

    さ🦖

    お子さんの育児は、やすばママさんしか出来ないですよ☺️

    そのような状況であれば
    今のやすばママさんの情緒的に考え
    叱ってるだけのつもりでも、どこ理不尽になってしまっていたりあるかもしれませんよね💦
    普段より、厳しかったり💦
    (私は息子一人でもそういう時、普通にあるので😂)
    そんな時は、ばあば特権という事で
    もうとことんばあばには、逃げ場担当になってもらいましょ✨
    むしろ逆に、逃げ場ってある程度子どもと関わってた人なら出来るかなぁと思いますが
    鬼役って同じ親という立場の人でも全く違いますし、実母とは言え時代や環境とかも違うでしょうから、鬼役は、やすばママさんにしか出来ないかなって思います🤔

    • 8月29日
  • やすばママ

    やすばママ

    再度コメントありがとうございます🙇‍♀️
    「子供の育児は私にしかできない」って言葉に涙が出ました。
    私は息子にとって必要な存在になれてるんですかね...

    理不尽に「叱る」ではなく「怒る」になってることもあると思います💦

    周りのママさんからしたらきっと「え?そんなことさせてるの??」「それは早すぎなんじゃない??」って事も多くて私自身も甘いとこはめちゃくちゃあるんですけど、それも私の育児としてそれはそれで良いと思って今の鬼役を続けてもいいってことですかね...??
    母には逃げ場として時々来てもらう感じで...

    • 8月29日
  • さ🦖

    さ🦖

    色々ね特殊な家庭もあるかとは、思います
    ただやすばママさん自身
    お子さんを他の人に育てて欲しい何て思わなくないですか⁇
    そうならやすばママさんにしか、育児は出来ませんよ☺️

    んーこれは、私の育児なので
    あれなんですけど、死ななきゃいい、大きなケガをしなきゃ良いと思ってしてます😂
    特に男の子なので、余計ですかね⁇
    ケガの一つや二つ男の子には、あっても別に誰も気にしないかなと😂
    あっ、ただうちの息子はやんちゃ過ぎて1歳半の段階で
    両腕、亜脱臼(肘内障⁇)を3回くらいしてるので、放牧し過ぎですが💦
    もし鬼役をしていく上で、怒り過ぎなのか⁇
    とかって不安になった時こそ、ばあばでもありやすばママさんを育てたお母さんに
    相談しては、どうですか⁇
    やすばママさんを怒れるのも、お母さんだけかなと☺️
    (投稿を、読んでいてお母さんと仲は良いのかな⁇って思うので)

    • 8月29日
はじめてのママリ🔰

大丈夫です!!
おばあちゃんはやすばママさんの代わりにはなれないし、
息子さんの一番はずーーっとママです!!

よしよーしってするのはばぁばの役割だと思ってます🥺
今はしんどくて優しくできないのに可愛がってくれる人がいてラッキーぐらいでいいですよ☺️ママはいつもと様子が違うし…ばぁばも甘やかしてくれないし…ではお子さんの心が疲れちゃう気がします。

お母さんに「お産前でわかりやすく気が立っちゃって…あたっちゃってごめんね。助かってます。」とか直接じゃなくてもLINEで言い訳(笑)しといたらいいかなと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    鬼役は親にしかできないと思ってます。
    むしろ私はばぁばには逃げ場でいてほしいので、一緒にいるときは率先して私が叱ってます!

    • 8月29日