※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

4歳の息子が反抗期で、噛んだり叩いたりすることが増えています。幼稚園では問題なく、普段は素直ではないが大人や他の子にはしないようです。この行動は普通なのでしょうか?

4歳の息子、反抗期(?)で、プラス元々天邪鬼な性格で、素直じゃないので、すっごくしんどいです。

最近は私が怒り、もーいいわ。みたいな言い方をすると、怒って違う!もーいいわじゃない!と言って、叩きに来たり、噛んだりしてきます。噛むようなことはこれまでなかったのに、ここ1ヶ月ほどで急にです。
今日は下の子とパパと3人で外出先で、下の子がパパの言うことを聞かずにお店でワガママを言ったところを、息子が腕に噛み付いて、歯形がついて帰ってきました。

他人にはしません。幼稚園には年々小から通っていて、3年目になりますが、集団行動は普通にしていて、お友達を叩いたり、トラブルになったことはありません。指摘されたこともないです。

4歳で、下の子や親を噛んだり、叩いたりするのは、あり得ることですか?

コメント

あす

うちは4歳女の子ですが
ワガママっぷりは最強です🤨💦
噛むことはないですが叩いたりもしてきます🥲
もーいいわ。と突き放すことを
いうと余計に逆効果だとは思います🥺
自分の思い通りにいかないから
噛んだり叩いたりするんだと思うので😭
わがままがすごいけど
ちゃんと気持ちを受け止めて
何かするたびに約束ごとを決めてみたらどうでしょう。
うちはそれで納得する時もあります😩
それでも泣きじゃくってひどい時はありますが🥲
気長に気長に、、と私もいつも
言い聞かせてます😮‍💨

はじめてのママリ🔰

うちは噛んだりはないですが、4歳前?にプチ反抗期短期間でしたがありましたよ😂地団駄踏んで怒ってもぉー!もぉー!っていつも言ってました😅私の悪口も言ってましたが語彙が少なくてお母さんのうんちー!ってよく言ってました(笑)

気がついたらいつの間にか終わってました😇

みんみ

保育士です(*^^*)

「4歳の壁」で検索していただけると
お子さまの今の行動の理由が分かると思います☺︎︎
成長段階のひとつです💡
次第に落ち着きます✨️

ご家族だけに噛んだり叩いたりするのは
しっかりと信頼関係ができている証拠です😊