
コメント

M
持ちたくない、というより、自分には低学年が合ってるな、と感じています✨
でもどの学年も持ちたいです😊
M
持ちたくない、というより、自分には低学年が合ってるな、と感じています✨
でもどの学年も持ちたいです😊
「お仕事」に関する質問
正職員ですが子供が小学校に入るまで時短勤務できるのでしてます! 最近私とは別のグループが忙しく残業してるみたいで、私のグループも残業して手伝ってるみたいです。 上司から時短勤務だから残らなくていいよと軽く言…
先程、求人の件で質問して一番条件が良さそうに見える②の求人にたくさんのいいねがついたのですが、改めて疑問に思うことを質問させてください😣 ②は固定残業代を引くと基本給はかなり低いです。 なので基本給から計算さ…
4月から病院でパートをしてます。 元々契約の時、8:15から出てこれるかと聞かれ、大丈夫だと思います。でも子どもが小さくて保育園が始まるのもこれからなので、相談させてもらうかもしれません。と話してました。仕事が…
お仕事人気の質問ランキング
とも
コメントありがとうございます。知り合いに、一年生は集中力が続かないコが多い。て聞いて、どうなのかな?て思いました
M
発達段階的に、低学年ほど集中力は短いですよね✨
だからこそ、どう授業内容を組み立てるか、1日の時間割をどう組むか、担任の手腕が試されます(笑)
とも
そうなんですね。イジメとかも、低学年が多い。て聞いたんで、先生はやりずらいのかな?てイメージです
M
ほんと先生によりけりです✨
低学年のプロみたいな人もいますし、逆に高学年ばっかり持つ先生もいて、経験が多い学年の方がやっぱり学級経営やりやすいです😊
1〜6年、支援級全てが担任できてこその小学校教諭なので、本来ならどの学年もうまく持てるのが理想ですよね😌
個人的には低学年のいざこざは解決できる自信があります❗️でも高学年は友達関係とか複雑になってきて思春期も入ってきますし、高学年の方がイジメとかも根が深い気はします💦
どうして興味があるのですか?
目指してらっしゃるのですか?✨
とも
子育てのプロの方が、小学校低学年の先生は本当に苦労されてる。て言ってたので、ちょっと聞いて見たくなりました💦
再来年は一年生になるので、先生の経験値とかもありますが、今から気になっちゃいました😃
M
そうだったんですね✨
どの学年にも違う大変さがありますよね✨
たぶん、幼稚園保育園からのギャップとか、学校生活に馴染む前の段階なので、大変というイメージがあるのかもしれません。
中学年高学年は学習内容も難しくなったり友達関係も複雑で、それもそれで大変です(笑)
私は低学年好きなので、大変ねぇと言われてもやり甲斐感じて楽しめるタイプです✌️
いい先生に出会えるといいですね💕