※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
海
お仕事

旦那の扶養内で働くべきか、外れて働くべきか悩んでいます。現在は食事処で働き、介護福祉士の資格を持っているためデイサービスで働くことも考えています。皆さんはどうしますか?

旦那の扶養の範囲内で働く方が良いのか

それとも、扶養から外れて働いた方が良いのか良くわかりません💧💡

今は食事処で働いていて
毎月10万は行く感じです💡

それに、金・土・日は夜も同じ食事処で働いていています。

もし、扶養から外れて働くなら介護福祉士の資格を持っているのでデイサービスで働こうかなぁとは思っています(^^)d

皆さんならどうしますか?

コメント

海

自分なりに調べたら
毎月の給料が108333円を越える月が何ヵ月かあったら扶養の範囲内ではなくなるって見たんですがどうなんでしょうか?

マリア

今後 扶養内の収入が

150万に引き上げられますよね?

150以上がっつり働くなら

扶養抜けた方がいいですよね!

  • 海

    回答ありがとうございます(*´∀`)♪

    そうなんですよね💧💡

    150万に引き上げになる話がありますよね❗

    もう少し様子を見た方が良いのかなぁ(´・ω・`)

    • 12月9日
yu

毎月10万で扶養内なら
130万以内ってことですか?(´・ω・`)

扶養抜けるなら、保険等で2万以上
引かれてしまうので、15万以上
稼げないと、そこまで頑張る意味
ないかなーと思うので、私は
扶養内で働いてます(;´Д`)

  • 海


    回答ありがとうございます(*´∀`)♪

    その、130万以内と103万以内ってどいう基準?があるんでしょうか?

    そこがいまいち分からないんですよね💧💡

    職場の人にもどう違うのか調べてほしいってお願いはしてるんですが、返事がかえってこなくて(´・ω・`)

    • 12月9日
  • yu

    yu

    私も詳しくはないのですが
    103万だと旦那の保険に入れて、かつ
    税金の控除があって、
    130万以内だと、保険は抜けなくても
    いいけど、税金の控除が
    なかった、とかだった気がします!
    だから主婦は103万で抑える人が
    多いようです(´・ω・`)

    • 12月9日
  • 海

    いちぉ、旦那の保険には入れてるみたいです(^^)/

    でも、所得税・市県民税?は自分の給料からひかれてるみたいです💧💡

    ゆーみんサンの説明
    分かりやすかったです❗
    ありがとうございます(*´∀`)♪

    • 12月9日
かずゆあ

中々悩む所ですよね💦
扶養から外れたら10万から色々引かれて手元に残るのは8万とか?になっちゃいますよね?😭
デイサービスならもっと給料いく感じならそっちの方がいいとは思いますが…

  • 海


    回答ありがとうございます(*´∀`)♪

    デイサービスは15いくかいかないか…みたいです💧💡

    どっちもどっちになるのかも知れないですね(´・ω・`)

    • 12月9日
nonちょん

扶養から外れると、国民年金と国民健康保険を自分でかけなくてはいけませんね。それがいくらになるか調べてみるといいと思います(´・ω・`)
もしデイサービスのお仕事がたとえば正社員などで、厚生年金をかけられるなら国民年金や保険?(会社でかけてくれるなら)は払う必用がなくなり、給与天引きになるのかな?と思います。厚生年金であれば、将来もらえる年金が増えますね\(^^)/

あんちゃん

最近配偶者控除?が150万に引き上げられるとありましたよね~どうなるのか詳しくは調べてないけど社会保障の130万の壁は残るとの話もありどう変わるのかいまいちわかってないんですが・・・

稼げる額を計算してみてかなと思います。月10万ならボーナスの有無にもよるけどギリギリ社会保障支払わないといけない可能性がありますよね✨
10万しか無理なら扶養内におさめるしもっと働けるなら扶養抜けます🎵

ぴょん

私は結婚してから扶養に入りました。
元から所得低いので年金は免除受けてましたが扶養入ってよかったと思ってます!
扶養に入らずに国保だと
旦那さんにも国保払ってもらうようになるのと年金免除になります。
私は103万にしましたが
150万に引き上がる話しが出てるので
扶養内で働きながら様子みようと考えてます。
あと、月10万から月約8〜7万に収入変わりました。
旦那さんとも話し合いしつつ
決めてみては如何ですか!