※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶーちゃん🐱
子育て・グッズ

①混合で育てる5ヶ月の女の子の授乳について、飲む量や間隔が不安。泣き声の理由も分からず、子育てに自信を持てない悩み。要相談。

生後5ヶ月を過ぎた女の子がいます。教えてください。
①授乳間隔と量について
混合で育てています、夜中は確実に母乳で日中は母乳をあげるんですが、出が悪いのか嫌なのかすぐに咥えなくなります。一回離すと同じ方は嫌がって泣くので、反対に切り替えるとまた少し飲みます。
時間でいうと、夜中は10〜15分ずつくらいです。それ以外は5分前後とかで離すので、いらないの?と近づけても嫌なのか泣いてしまうこともあります。この時は足りてるのかわかりません。時間的に短いから足りないのかなとミルク用意しても飲まないこともあり、足りてたのかなと…。飲む時もあります。
生後3か月過ぎたくらいから、お腹減って泣く!というのがなくなったのでいつお腹減ってるのかわかりません。
日中に母乳だけやとまだ2時間くらいで機嫌が悪くなったりするのでお腹減ったかなとまた母乳をあげる感じです。
この時期でも母乳やと2時間間隔とかありますか?
ミルクだと、80〜150くらい飲む感じで3時間間隔くらいです。
生後5ヶ月くらいならもう少しあくものなんでしょうか?
まだまだタイミングがつかめないです😭
ここ2週間くらいでミルクは一日450前後飲んでいます。あとは母乳ですが、トータル足りてるのか心配になります。
体重は減ってはいないですが、ここ1ヶ月ほどはあまり変わらずです。

②泣いてる理由がわからない
皆さんはこれくらいの時期には何で泣いてるかわかるようになるんですか?
私は全然わからないです…💦わからなさすぎて自分にイライラしちゃいます…。
日中に全然寝ない日もあり、たぶん眠たいのに寝れなくてグズグズ泣いたりしてるのかなと思うこともあるけど、正解がわからないからしんどくなります。

③子供苦手なのに子供産んだから、子育て向いてないなと毎日思うし、生後2ヶ月くらいまでは今以上にわからないから、嫌いとか何回も言っちゃったな…。その度、ごめんねって言うては後悔してます🥲違うママの方がこの子幸せだろうなって…。こんな風に思ってしまうのはどうしたら楽になりますか?

質問や愚痴みたいなのが混ざってわかりづらいですが、教えてもらえると嬉しいです。

コメント

ままりん

同じ5ヶ月ママです👩🏼💗
①は完ミなので参考にならないと思いますが170ml×5.6回飲みます!日中はほぼ3時間、夜は寝てから10時間ぐらいあきます!

②多分これかな?と思うことは増えましたがあってるかは正直分からないです🤣そして超グズグズモードに入られると何しても泣き止まない時あります😭

③「大人になってもこれしてるわけじゃないし」「永遠に続くわけじゃないし」をモットーに育児するようにしてます🥺現時点で離乳食が本通りに進んでないんですけど、大人になっても離乳食食べるわけじゃないしいつか食べるやろ!と思ってます😅
わたしも昼間の寝かしつけに時間かかってイライラする時もあってもーー!って声に出しちゃう時あります😭😭その時は一旦無視させてもらいます。笑
地域によってないかもしれないですが、一時保育という地域の方も預かってもらえる保育園があるので一度預かってもらってリフレッシュされるのも良いと思います😊🤍

  • ぶーちゃん🐱

    ぶーちゃん🐱

    ありがとうございます😭
    そうなんですよね…大人まで続くものじゃないしあの時しんどかった懐かしいとか思える日はきっと来るとは思うんですが、ふと2人きりで居たら…思えない時があって😅
    同じように思ってる方が居て少しホッとしました🥹

    • 8月27日
ママリさん

似た状況なのでコメントさせていただきます☺️💓

①私も5ヶ月になって(生理が来たあたりからかな?)日中は5分もしないで離すようになりました💦ベビースケール持っていて母測してるのですが、すぐ離して飲まないのは母乳の出が悪くなってるようです😣出るには出るけど、今までより吸う力が強くなって勢いが物足りないから嫌がってるのかなって思いました。うちの子哺乳瓶拒否だったんですが、そうなってから急にミルクも飲むようになったので…。飲まない時は、お腹は満たされてるんだと思います🌟意外と3分3分でも100近く飲めてる時間帯もありました!
うちは3時間〜4時間間隔ですね!2時間で機嫌悪くなる時は足りてなかったんだと思います💦でもその時はミルクは飲みたくない気分だったのかもしれないですし、赤ちゃんの飲み方もそれぞれですからね☺️うちもたまーにありますよ!2時間で腹減るならさっきミルクも飲んでくれたら良かったのにー!ってなります😂笑
5ヶ月過ぎたら体重の増えは悪くなるようです、運動量が増えるので💦

ごめんなさい長くなっちゃったので②③は割愛しますが、私も赤ちゃんといてしんどかったりイライラして投げ出したくなるときあります🥲
でも赤ちゃんの笑顔を見ると、産んでよかったの一言につきるので、育児はしんどいし好きじゃないけどやるしかない!!!って感じです😂あまりいい回答じゃなくてすみません…
うまくやれない仲間同士、一緒に頑張りましょう✊✨

  • ぶーちゃん🐱

    ぶーちゃん🐱

    ありがとうございます☺️
    短くても結構飲めてるんですね!朝に短い時あるんで飲めてるのかも🤔母乳だといくらあげてもいいって言われるけど、昼以降はあんま出ないからその時はミルクも飲むので、毎回同じではないですね💦
    うちの子、めちゃくちゃ動きます…汗だくになってたりします。
    それだけ動いてるってことですね😅
    はい、うまく出来ないですが頑張りましょう✨

    • 8月27日
初めてのママリ

遊び飲みとか甘えた吸いとかあると、お腹空いてるのかそうじゃないのかわからないですよね😅
うちの子は5ヶ月の頃は2時間とか2時間半とかで授乳とか普通にありましたよ。
体重増加も微増で気になって予防接種で先生に相談したけど、そこそんなに気になる?大丈夫よ、ぷくぷくしてるもの。と、対して取り合ってもらえず💧
上の子の時も同じ時期体重増えなくて相談したら、動くようになると体重増えにくくなるから…と。
一度、母乳量測定してみるといいかもです。
うちの子も5分くらいでキョロキョロソワソワしてまともに吸ってる感がなくてショッピングモールで測定してみたら、そんないい加減飲みでも100前後飲んでいたので、案外飲んでいるのかもです。

②泣いてる理由がわかるようになったの最近です😅
寝ない日に泣いてるのは眠ぐずりであってると思うので、全然わかってないことないと思います。
活動限界時間を目安(2,30分前)に眠そうにみえなくても寝かしつけ始めてみると案外コロッと寝たりするので、いろいろ試してみるといいと思います。

③ママがリラックスできる時間を持つといいと思います。わたしは本当に限界って思ったら、ベビーカーに赤ちゃんのっけて朝カフェして、めっちゃのんびりします。
あとは旦那さんとか保健センターとかで相談したり話聞いてもらってます。
ネントレの本に、ママがハッピーなら赤ちゃんもハッピーって書いてあったので、まずは自分を甘やかしてあげてみるといいと思います。

  • ぶーちゃん🐱

    ぶーちゃん🐱

    ありがとうございます😆
    ショッピングモールで測定出来たんですね!
    昼間とか3時間とかざらに起きてて眠そうに見えないのでそのままにしてました💦早めに寝かしつけしてみます😅
    ママがハッピーなら赤ちゃんもハッピーか🥹
    まずは自分が笑顔でいれる時間を増やせるようにしたいです😭

    • 8月27日
myk

①私もほぼ母乳よりの混合ですが3ヶ月くらいから片方5分もしない内に満足気に離していました。
4ヶ月検診の時に先生に相談すると5分ずつくらい飲んでたらほぼ9割は飲めてるから大丈夫って言われ安心しました😄
5ヶ月での体重を測っていないので増えているかがわからないのですが飲んだ後機嫌がいいので短い時間でも大丈夫だろうと思うようになりました😄✨

②泣いてる理由はわからないこともありますが眠たいのか抱っこしてほしいのかなと思ってます💦
昼寝が中々上手くできないことが多いのでグズグズしてる時は車で少しドライブして寝かすこともあります😊
ドライブしてると自分自身も少し楽なのでしんどいなと思う時はオススメです✨

③泣いてる時にしんどいなぁとなった時は少し泣かせて無視しててもいいと思います✨
後は旦那さんや支援センターなどを頼ってもいいと思います🙆‍♀️

  • ぶーちゃん🐱

    ぶーちゃん🐱

    ありがとうございます😊
    満足気に離してくれるとわかりやすいですね😆離して泣かなければ大丈夫って思うようにしよう!
    ドライブですね!やってみます♫
    泣き声がでかいので泣かせるのはとか思ってたんですが、しんどい時は仕方ないですよね😅
    少し泣かせたままにします💦

    • 8月28日