
転職の進め方について相談です。子どもがいて再就職が急務。働きながら探すか、落ち着いてから探すか。手続きは簡単な方がいいが、ゆっくりもしたい。保育士から事務に転職を考えているが、他におすすめの業種は?
転職、どのように進めるのが良いでしょう?
正社員で続けてきた仕事を辞めようと考えてます。ただ、仕事柄一応3月31日までは在籍しなくてはなりません。
また、子どもが保育園と小学生(学童)なので、退職してから2ヶ月以内に再就職が前提です。
①働きながら転職活動し、4月1日からの仕事を見つける
②4~5月で仕事辞めて落ち着いてから転職活動する
どちらが良いのでしょうか?
手続きなども簡単に済ませたいですが、少し仕事を離れてゆっくりしたい気持ちもあります。
手続き簡単なのは①ですよね?
また、今までは保育士でしたが、保育士を離れたいとも思ってます(体力的にも、仕事量的にも)
PCも苦手ではないので事務で探そうかとも思っていますが、何かおすすめの業種はありますか?
お子さんがいて、転職活動した方のご意見が伺いたいです!(こんなことが大変だった、でも)
よろしくお願い致します。
- くまのふー
コメント

ママリ
①で働きながら就活がいいです。未経験に挑戦するならなおさら時間かかるとおもいます。。
開始日は5月にすればいいと思いますよ。何か理由があるの?と聞かれたら、適当に実家の都合でしばらく帰省しないといけないので〜とか言えば大丈夫です🙆🏻♀️でも4月スタート求人のほうが多いのも事実なので、その辺りは柔軟にいくのが良さそうですが☺️

モカ
私も①がいいと思います。
私は働きながら転職探ししました。
子供がいて急な熱などの早退などを理解してくれる会社もあると思います。
ただ12社面接受けて受かったの2社でした笑ー
厳しい世の中ですね
-
くまのふー
12社中2社…
覚悟しておきます!
子どもがいることへの理解ある会社に巡り合えることを期待します!
ありがとうございました🙏- 8月28日

ナオ
絶対①がいいです😅
私は退職してから転職活動しましたが、エージェントに登録し14社書類出して面接に進んだのは2社。内定でたのは1社です...
内定でた会社は選考がゆっくりでしたし、3次まであったのでもうここ落ちたらどうするの?という崖っぷちでした。笑
私も、少しゆっくりしたい、すぐ仕事決まるだろうと高を括ってましたが、辞めたのを後悔してます...。
仕事が決まらないと保育園退園になるリスクや焦りもあるし、良い求人がなければ今の職場で続けることもできます!
おすすめの業種は在宅勤務可能な仕事です。
-
くまのふー
かなり厳しいこと、覚悟しておきます!
働きながらの方が、安心ですよね。一番が子どもの退園リスクなので…
在宅も可能なお仕事、かなり魅力です!
経験お聞かせいただき、ありがとうございます🙏- 8月28日

ぜんぶ初めて🔰
私も保育士でしかもパーとでコロナ禍になり、子どもの人数が少ないと時々帰ってくださいってこともあり、今正に転職活動しています。
パソコンはできますが、年齢的に事務職は難しいのですが、一般企業を受けてます。

ぜんぶ初めて🔰
お伺いしたいです。
地域によって学童の時間違うと思いますが、小学生のお子さんお持ちの中、遅番のとき保育園、学童はお迎え行くまであいていますか?
遅番のときはどのように対応されているかお伺いしたいです。
-
くまのふー
前回、お返事頂いていたのですね!すみません😣💦
保育園、学童共に19時までなので、18時まで勤務の時には私が迎え。
遅番勤務は19:15までなので、その日は夫が迎えでした。
その他にも、年によって(子どもの人数による)18:30までの勤務があったりするので、その日も夫迎え。
ただ、夫も基本残業があるので、その日は残業せずに帰ってきてもらう
=主人が残業できないと、その部下も残業できない
=主人にクレーム…
のようでした。
しばらくは夫の仕事が忙しいので残業できないのも辛いそうです。(年によっては残業なしで帰れる時が多いことも)
そんな事情もあり、私が転職。結局、同じ業種で時間固定パート、4月採用になりました。
事務職は場所が遠くなってしまうため、止めました- 2月25日
-
ぜんぶ初めて🔰
ありがとうございました。
やはり学童も19時までなのですね😭
保育士正社員が足りないのもわかる気がします- 2月25日
くまのふー
やっぱり働きながらが良いですよね。
5月にした場合、書類の手続きなど面倒ではないですかね?(主人の扶養に一度入らなくてはいけない、など)
子どもがいての転職活動、かなり大変です😭
お話聞いてくださり、ありがとうございます🙏