
赤ちゃんが夜間ずっと起きていて寝ないことについて悩んでいます。ミルクをあげても寝ないことが続いており、お腹が空いていないのにミルクを飲ませるのは問題か悩んでいます。育児のスケジュールがバラバラで困っています。
(生後40日全く寝てくれない子について)
こんにちは、育児迷子です。
完ミ1回120mlで育てています。
昨日、21時にミルクをあげ、23時にやっと寝ました。
今朝は4:30に起きて(7時間もあいてしまったのは大丈夫なのか?
飲み終わったら朝寝をしてくれて8:30に起きて、ミルク。
少し遊んで、1人遊びもさせて、ぐずった頃に抱っこして、うとうとするので寝かそうとすると、5〜10分で目を覚まします。
何回か挑戦するのですが全く寝ないで、しまいには目が冴えたのか楽しそうに笑っています。
そこから、1回も寝ません!かれこれ9時間たちました。
最近こうゆう日がずっと続いています。異常でしょうか?
8:30のミルクの後は、12時、15時(少しぐずったので)
そもそもミルクを欲しがってる様子は感じられないのですが
日中は3-4時間置いてミルクあげています。
抱っこして寝かそうとする方が嫌がられます。
お腹が空いてないのにミルクを飲ませる行為が
それがいけないのでしょうか?
毎日時間もバラバラだし
育児迷子すぎて困ってます!
- はじめのあかり(1歳4ヶ月, 2歳10ヶ月)
コメント

りり
娘がそんな感じでしたよ😌
まだまだ寝るのも下手ですし、あるあるだと思います🙌🏻
娘も1ヶ月になると寝なかったんですけど、機嫌良く起きてるんならいいや〜って思って一緒に遊んでました🌱
あと私は数字に捉われやすいので、育児記録つけなかったです💦
つけなくて困った事などもないし、ロボットじゃないから毎日きっかり同じ時間寝てなくて当たり前だし、それよりもお子さんが機嫌良く過ごしているのであれば時間なんて気にしなくていいですよ😊
肩の力を抜いて、数字を気にしないで、一緒に過ごしてあげてくださいね👏🏻
はじめのあかり
あるあるなんですね!🥺
実家にいて家事は母がしてくれるので私はずっと抱っこしてます。
機嫌良く起きてて、泣きもしないのにミルクあげてるのはどう思いますか?
日に日に起きてる時間が更新されていく気がして💦
私のせいなのかなって思っちゃいます💦
りり
お母さんがいるのは心強いですね😊
1ヶ月ならこまめにミルクを飲まないといけない時期なのでいいと思います🙌🏻
我が子が双子なんですけど、授乳時間を合わせたくて、片方が泣いたら両方にミルクあげてました🤣
寝るのも寝ないのも個性ですよ🌱
きっとショートスリーパータイプなんだと思います💭
寝ないからといって発育が遅くなるとかはデマですし、寝たくなれば寝ます!
なので娘さんに合わせてたら大丈夫ですよ👌🏻
はじめのあかり
最近ミルクを100〜120に増やしたのが原因なのかな?とか、前まで起こしてミルク飲ませてたのに、それをやめてからリズムが狂った様になったので時間決めた方がいいのかな?とか、毎日毎日考えが止まりません🥺
双子ちゃんならもっと大変でしたよね💦
話聞いてくださり、ありがとうございます。
今月で里帰り終わります。
夜勤がある旦那の元へ帰ります。ワンオペ怖すぎです😭
バウンサーとプーメリーポチりました。
何か変わるといいけど🙂
りり
むしろ今までリズム通りにいってたのが凄いです😳
色々考えてしまいますよね🥲ですけど時間決めたら決めたで悩みは出てきますし、自然な流れで何も考えなくて大丈夫です🙌🏻これマジです!!!!!!!
私もこの子達が産まれてから里帰りなしで2日に一度24時間ワンオペですけど、子どもも私も生きてます😊なので大丈夫です🤍🤍
私はどうにもならない時は永遠におかあさんといっしょを見せてました🤣
生きているだけで100点です💮
はじめのあかり
新生児のころは、決まった時間に飲んだらすぐ寝る!しかなかったので
ずっとその流れでした。
3週目くらいから今みたいな感じですね😩
双子ちゃんワンオペなんて
すごすぎます😭尊敬です。
たしかに、泣いて、ミルク飲んで、体バタバタさせて
ちゃんと生きてくれてるから💯