※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2人目、混合育児について3歳と生後17日目の赤ちゃんを育てています。1人…

2人目、混合育児について

3歳と生後17日目の赤ちゃんを育てています。
1人目の時は母乳量が増えずミルク寄りの混合、離乳食が始まったのを機に完ミになりました。
2人目はなんとなく母乳がんばりたいなーと思い、先日桶谷式に行って教えていただいた通り頻回授乳(14.5回程度)と午前午後に40mlのミルクを足しながらやっているのですが哺乳量が増えません💧
今は母が家事をやってくれているので頻回授乳も頑張れているのですが、1ヶ月を過ぎたら家事や上の子の面倒、保育園送迎なども自分でやらないといけないのでどうしたら..と悩んでいます。
同じようなご経験がある方がいましたら、アドバイスいただけると嬉しいです🙇‍♀️

コメント

akeyuchi

1人目の時は母乳でなんとか頑張りたくてミルクをほとんど足さずに育児していました。でも結果、子どもは成長曲線ギリギリ時には下回ることも…そのせいではないとは思いますが今でもクラスで1番前で小さいです。
2人目の時はガンガンミルク足しながら育児しました。母乳が軌道に乗ってきたらミルクを足さなくてもいけるぐらい出てきたのですが、ミルクあった方が楽だったので離乳食終わるまで混合でいきました。
その結果は成長曲線ど真ん中、むしろちょっと大きめ。
足りてるかな?足りてないかな?と不安に思うよりミルクでお腹が満ちてるなそっちの方が気持ちが楽でした。母乳をやめるのではなく、母乳も飲ませつつミルクにも頼るって感じでいいんじゃないでしょうか?

1人目はほぼ母乳で育てたけど風邪引きがち、体も小さい
2人目は1歳になるまでは風邪もひいたこともなく健康そのもの。体も大きめです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊

    そうなんですね。
    お2人目の時は授乳毎+ミルクでしたか?量やタイミング等もし覚えていたら教えていただけると嬉しいです💦

    • 8月27日
  • akeyuchi

    akeyuchi

    産後1ヶ月は授乳後に足して、2ヶ月ぐらいからは3時間に1回の授乳を1回はミルクに変えて寝る前はミルク、夜間はミルクにしてました。授乳が軌道に乗ってからは寝る前と、夜間だけ、ミルクにしてました。夜間のミルクは主人が1時ごろ寝るのでそのタイミングで飲ませてもらって明け方は授乳して乗り切ってました。
    量は粉ミルクの缶に書いてある量だったと思います。
    産後1ヶ月は産院に言われた量をそのままあげてたと思います。40から60とかだったかな…うる覚えですみません。

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    夜間ミルクにしても母乳量減らなかったんですね😲
    ご丁寧に教えていただき、ありがとうございました♡

    • 8月27日
ひ〜

アドバイスとかではないのですが、
生後17日目で頻回授乳頑張っていらっしゃって、すごいなー!と思います😃

私の場合は1人目の時に(かなり真面目にやっていて鬱になりかけたのに)完母になるまでに3ヶ月ほどかかったので、
今回もそれくらいはかかるだろうなーと長い目でみてゆるーくやってます🥹
一応、先週桶谷に行ってマッサージをしてもらいましたが、案の定まだ分泌不足と言われました😂それでも1日10回くらいの授乳で✋と指導されたので14〜15回はかなり厳しいと感じましたしシンドイですよね💦

体重の増えはどんな感じですか?
1日2回ミルクを足しているとはいえ、15g/日以上増えているなら十分母乳で育っている気もします👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊
    そうなんですね💦私も1人目の時に鬱になりかけました😅
    これまでは11.2回くらいだったのですが、ここ数日魔の3週とやらなのかお昼寝の時間が減り回数が増えました😵今は赤ちゃんのことだけでいいので泣いたらおっぱい!でやれているのですが、今後のことも考えると。。。って感じです笑

    体重の増えは多くはないですが、15よりは増えていると思います💦

    ひーさんが行かれた桶谷式では10回でとのことでしたが、どのようにミルク等足していますか??😖

    • 8月27日
  • ひ〜

    ひ〜


    1時 4時 7時 9時 13時 16時 19時 22時 の
    3時間おきに授乳(片方10分ずつですが、嫌がって5分とかもあり)後にミルク100作って飲むだけ飲ませるって感じで、
    ミルク40の時もあれば100完飲で更に欲しそうにしている時もあします🍼
    夜(22時か1時)の1回はパパにお願いして授乳なしミルク120だけって時も2回/週あります😅

    それでも一ヶ月検診で35g /日増だったので、そこそこ増えは良さそうです🙆‍♀️

    本当にゆるゆるで はじめてのママリさん を尊敬します🥹

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同じ桶谷式でも指導の仕方が全然違うんですね😲
    私が行ったところはスパルタなのか...笑
    毎回ミルク足せるとご機嫌の時間ができてこっちとしても余裕ができますよね😊
    とんでもない!私は生真面目過ぎてメンタルやられてしまうタイプなので...笑
    ひ〰️さんみたいに肩の力を抜いてできればいいのですが😵

    夜間授乳をとばしても今のところ母乳量に影響はなさそうですか?夜間こそ頻回授乳を!と言われて😅

    • 8月27日
  • ひ〜

    ひ〜


    夜間の授乳も3〜4時間ごとに!と言われてますが、寝不足で私がイライラすると上の子に当たってしまったりするので😓
    毎日ではないしいいよね😊って感じで割り切ってます✋
    ただ、スキップすると張るので結局目が覚めます笑

    夜間授乳の方がホルモンの関係上いいですが、
    そもそも夕方〜夜間は体が疲れて母乳量は減るし、
    睡眠不足で更に減るし、
    メンタルやられるので、、
    シンドかったら割り切ってミルクの時間をつくるのも手かもです(こちらの申告がなければバレないし笑)

    母乳量を増やすには夜間授乳のほかに
    *授乳の前後にオッパイマッサージをする
    *授乳の時に張っている(シコリがある部分)を圧迫しながら飲ませる
    *餅を食べる←胸がガツンと張るので量とタイミング注意です
    *足浴←夜間帯に43度前後の熱めのお湯でしっかり汗をかくくらいを10分
    とかあるので気になるのがあればやってみてください😌

    • 8月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    確かに!自己申告ですもんね😂私はもともと分泌が悪いのか夜間くらいしか張ってくる感じがないので、夜間もとばすとでなくなるんじゃないか...と不安になっちゃって💧

    わぁ✨具体的な方法をありがとうございます😍
    お餅いいんですね!できること試してみたいと思います😌

    • 8月28日