
旦那に対するイライラが募り、嫌いになりそうで不安です。皆さんの体験や工夫を教えてください。
子供が産まれて1年8ヶ月経ち、2人目も妊娠中です。
あんなに好きだった旦那相手に
イライラしかしなくて
本当に嫌いになりそうで怖いです。
みなさんどんな感じですか?
イライラしない工夫とか、実際嫌いになったとか、
お話聞きたいです。
イライラするポイント
・妊婦と思ってないのかと疑う言動(大切にされてる感がない)
・子供が熱出てるのに散歩行くと言い出すところ
・上記のせいでさらに悪化して次の日ワンオペの時に保育園預けれず、家で看病になったこと
・義両親が苦手と分かってるにもかかわらず
2週間義実家に泊まらせてきたこと
・1人目の息子とあんまり遊んでくれない
・服脱ぎっぱなし、出しっぱなし
・散らかってるのがストレスの価値観が違い過ぎて、
私がほっといてみても片付けないところ
・キッチンたたないくせに新居のキッチンの設備口出してきたこと
・子供が泣いてても起きないところ
・朝起きてくれないところ
・そんな人が2人目育休取ろうとしてるところ
(本当に手伝ってほしいところ手伝ってくれるのか心配)
・肝心な時に体調崩すこと、体調崩しがちなとこ
- ママリ(生後0ヶ月, 1歳9ヶ月)
コメント

ママリ🔰
生理的に嫌いになってるものです🙋♀️
もう1回でもイヤになってまた同じこと繰り返されて、それを言ってもずっと治らない所、もう呆れてこいつ絶対離婚してやると思いながらタイミングみはらかってるところてす🤣🤣

ママリ
1人目5歳になりましたが
産前産後はもうストレスの塊でした。
なんでそんなことも聞かないとできないの?
そもそも親のスタートラインは同じなのに
分からない事も全て私に丸投げ
なんなら自分の身の回りのことも
産後である私にやらせる、、
2人目産まれる前に
しつこく1人目の時のことを言ってやりました。
何もしなかった、ずっと趣味やってた。
2人目産まれてすぐに、同じ事したら実家帰るからって釘刺してます。
現在も、イライラすることあるのですが多分旦那はそれが限界なんだな。と諦めてます。
育休も取らせず一緒に居る時間を極力減らして視界に入れないようにしてます。
心配されてることを産まれる前に
話し合いはできそうですか?
あと産後のメンタル、義実家との関わりも全てお話しされておいた方がいいです。
他人に言ってもらった方が聞けるようなら助産師さんにお伝えすると、旦那と面談してくれる場合もあります。
-
ママリ
最終やはり諦めになるんですね、、、😢
視界に入れない、確かにです🥲
何回か思ってること今まで
伝えてきて今なので
初めて今は無になってます
面談とかあるんですね🥲
ありがとうございます🙏🏻- 7月1日
-
ママリ
ぶっちゃけ完璧自分の思うようには
動いてくれないので、、
いっそ家に居ない(仕事行っててくれた)方が自分も頼りにもしないので
気持ち的には穏やかで過ごせますよ😌
諦めつかないことだけは
しつこく言ってください!
うちも義親で揉めて、、
私の気持ちの理解より
私がしつこくめんどくさくなるから
親と私を関わらせるのは最低限。
ってなってます😇
上の子も下の子も違う病院で産みましたが、助産師さんとのお話しの時に
不安なこと伝えたら、こっちから産後のメンタル説明しますよ!ってどちらも言ってくれたので、頼ってみてもいいかもです🥲
どうか出産までに少しでも
状況が良いように変わることを願ってます。- 7月1日

ママリ
2人目妊娠後から気になりだして
イライラしてるならわかりますが
1人目からかその前から
気になるところがあってそこが今更
目につく!とかであれば話し合うなりして
改善出来たのかなーとも思うので
妊娠を理由にイライラするのは
違うのかな、とも思います😅
ご家庭の事情も知らないのにごめんなさい🙇♂️
ママリ
嫌な態度とかって出したりしてますか?🥺
いつも通りの態度でいますか?
ママリ🔰
めっちゃ出してます!優しくなんてとてもできないです🤣🤣
でも気づいてないのか、態度悪いなーくらいにしかおもってなさそうです😇