
1歳の娘が保育園に通い始めてから高熱が続き、検査も陰性。昨日は痙攣も起こし、保育園通わせるのを後悔しています。保育園での高熱が辛い状況です。
1歳の娘、今月から保育園に通い始めました。
まず慣らし保育前に1回目の高熱
その時は原因分からず・・・保育園嫌だという娘なりの抵抗だったのかなんなのか
以後毎週のように発熱し、1週間丸々通えたことがありません💧
このご時世、発熱の度病院へ入って検査
鼻に何度も棒を突っ込まれて大泣き・・
色々検査しても陰性ばかり
「風邪ですね~」っていつも言われて、もう毎回こんなにも高熱なら逆になんでもいいから感染症にかかっといてくれって思う
ただの風邪なんていらんわほんと
小さな体で頑張ってると思ったら泣けてくる
そしてついに昨日痙攣をおこし・・
しかも車の中、渋滞中、どうしよーと母1人パニック🤯
救急車デビューもして今回も散々だったなぁ
保育園通わせるんじゃなかったと後悔ばかりです。
0歳児、保育園に通い始めはこんなもんですか?
毎週毎週高熱でぐったりする姿は本当みてられないしつらいです。
- まる(3歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
集団である保育園に通わせる以上、熱、鼻水、咳は、つきものです。
上の子、10ヶ月から、保育園へ預けましたが、1年間まともにいけたことなかったです。その頃はコロナは、まだありませんでしたが、保育園の免疫着くまでは、熱は繰り返すので、乗り越えてください、って感じでした。
今はコロナもあるので余計大変ですよね。
でも、鼻垂れ、熱、は、3歳以降にはだいぶ落ち着いてきます。なんなら、今でも月一で熱出します。
子供の辛い姿、みてるのって本当に辛いですよね、、、
保育園に通わせる以上、覚悟しましょう😭

はじめてのママリ🔰
まる様もお子さまも辛いですね😭😭💦
0歳児クラスはそういうもんかもしれません…ウチは9人いるんですが、9人全員が初めて揃って登園したのは年度が切り替わる直前の3月でした😅
保育園は家庭ではなかなかさせてあげられない経験ができたりお友だちや先生と出会えたり魅力的な場所でもありますが、感染症の温床のような面があることも否めません。
こんな日々はそう長くは続かないはずです。(1年もすれば馴れます☺️💕)そう割り切って頑張って続けるか、保育園に通わせることを本気で後悔しているなら…いっそ当面は家庭保育に切り替えるかの二者択一でしょうか。。
登園時にギャン泣きされて耐えられなくなったり、保育園からの呼び出しが重なり職場でも嫌な顔をされたり、自分自身も社員としてしっかり働きたい気持ちと母親として看病しなければならない現実との間で戸惑ってしまったり……復帰直後は特に、ワーママめちゃめちゃあるあるな永遠の命題だと個人的に思っています。
旦那さまと現状を共有し、今後について相談してみて夫婦としての結論を決めても良いかもしれません。
-
まる
保育園へ通わせる、いい面も悪い面もありますよね
まだ1歳、仕事がなければ家でゆっくりみてあげられるのになぁと何度思ったことか
実は保育士をしているのですが、毎日他人のお子さんを見ている現状にすごーく葛藤しています🤨
娘には本当に申し訳ない気持ちです💧
ただ、通っている園の先生もとてもよく見てくださるので安心して預けられています。
現場の良し悪しを知っているからこそ色々悩むところはありますが、ここは割り切ってやっていくしかないと思っています・・・
母としての気持ち、私の思いを代弁してくださるかのようでなんだか涙が出そうです🥲
こうやってお話を聞いてもらえただけで少し楽になりました
ありがとうございました♪- 8月27日
まる
覚悟、そうですよね🥲
仕事復帰だからと親の都合で保育園へ入れられ、結果こんなにもしんどい思いをさせてしまって・・・今は後悔が大きいです。
とはいっても働かなにゃいかん現実💧難しいですね
幸いなことに実家がまだ近いのでもしもの場合は預けられる環境にあります。コロナも心配ですがうまく協力してもらい乗り切っていきたいと思います。
割り切ることも必要ですね
母としてもっとメンタル鍛えねばいけません
世の中のお母さん方本当に尊敬します
ご丁寧に回答くださりありがとうございました✨