※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ
家事・料理

①加熱した牛乳(調理に使う)はいつから使っても大丈夫なんでしょうか?🤔…

①加熱した牛乳(調理に使う)はいつから使っても
大丈夫なんでしょうか?🤔

②粉チーズはいつから使って大丈夫でしょうか?

③卵は卵黄(耳かきずつ)→卵白(耳かきずつ)→全卵も耳かきずつあたえますか?

④ツナ缶はノンオイルのものを火に通してから使いますか?

⑤食べつかみはいつから始めますか?

質問多くてすみません!😭

コメント

はじめてのママリ

1.一歳すぎた頃

2.少量を10ヶ月頃

3.全卵からは量を増やしました

4.火を通します

5.6ヶ月頃からおせんべいを始めて、ご飯は9ヶ月頃からです!

あくまでもうちはですが、、🥲

  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    教えてくださりありがとうございます😭💕

    • 8月26日
ママリ

うちの場合です!
1 後期になってから使ってます
2後期になってから使ってます
3卵黄はしっかり進められたのですが、卵白は途中でめんどくさくなり、少し間をあけて卵焼きあげました🤣(自己責任です)
4火を通しました!(ザルに入れてお湯をかけたくらいです)
5 6ヶ月くらいからおせんべい自分で食べていて、7ヶ月くらいからご飯で試してました!

  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    後期からいけるんですね😳
    教えてくれてありがとうございます😭💕

    • 8月27日
  • ママリ

    ママリ

    加熱した牛乳を離乳食に使うのは中期から大丈夫ですよ!
    粉チーズは後期からみたいです!

    • 8月27日
  • はじめてママリ

    はじめてママリ


    えー知らなかったです!
    レパートリー増やしたかったので
    助かります☺️

    • 8月27日
ドド

①加熱したものは7ヶ月くらいから使ってました
②9ヶ月入ってから使いました
③全卵は小さじからにしました
④食塩、オイル無添加のものを使いました。いなばのやつです!
⑤お菓子なんかは7ヶ月から持たせてました。9ヶ月入ってからはパンやおにぎりの手づかみを始めました!

  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    食塩、オイル無添加があるんですね😳
    教えてくれてありがとうございます😭💕

    • 8月27日