※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

100日祝を両家両親を呼んでお店でやった場合、お会計は誰が払うべきか?夫婦で払うべきかどうか気になる。


100日祝を両家両親を呼んでお店でやった方!
お会計ってどうしました?

①旦那の両親が払った
②嫁の両親が払った
③夫婦で両家分も払った
④それぞれ夫婦毎が払った

両家呼ぶ側だから夫婦で払うべきなの?😂

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那のお父さんがトイレ行った時に払ってくれてました🥹💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんてスマートなおじさま!素敵ですねえ🤭

    • 8月26日
ひろ

③ですが、結局お祝いでお金いただいたので、結局払ってもらった感じになりました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、、!
    でも最初は③でいくつもりでの会ですよねえ。。

    • 8月26日
はじめてのママリ🔰

会費制でした!みんなで割り勘です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もそうしたくて、、あらかじめ言っておいたんですか?

    • 8月26日
べき

③です。
うちの息子の会ですし、親が払いに行っちゃう前に夫にさっさと払いに行かせました😅
でもなんだかんだとお祝い貰ってむしろプラスになっちゃいました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそうですよね。。
    お祝い期待しておきながら払おうと思います!笑

    • 8月27日