
上の子が遊んでいるとき、下の子が欲しがり、上の子は逃げる。順番を守ることもあるが、疲れているときは貸してしまう。同じ状況の対処法を教えてください。
上の子が遊んでるとき、絵本を読んでいるとき、下の子がそれを欲しがります。上の子がダメ!と言ってそれを持って逃げるのですが、下の子はそれが欲しくて泣いて追っかけます。
他ので遊ぼう、読もうと言っても聞きません。順番だよと言うとちゃんと交代で遊んだりするときもあるのですが、、自分が疲れてれてるときは泣いてるから貸してあげれば?と言ってしまいます。
みなさんは同じ様な状況のときどうしてますか?
参考にさせてください。
- mappi(4歳11ヶ月, 7歳)

こだ
どれだけ泣こうが喚こうが長男が先に使ってたものを譲らせることはしないです😳
逆に次男が使ってたものを長男が欲しがった時も泣き喚いても譲らせないです!力ずくで取ってたら次男の味方します(笑)
泣きたいなら好きなだけ泣きな〜って言って無視してます(笑)
落ち着いてから人が使ってるのは順番こしてね〜と軽く説明だけします!

あり※
🥲我が家も毎日です。
ほんとはよくないとは思いますがもうその取り合いしてるものを片付けてしまいます😅うちは殴り合いの噛みつきあいの髪の毛ひっぱりするので怪我する前に取り合いしてるものを片付けてしまいます。
ほかのもので納得なんて絶対しないので🤣

にちか
その対応は上のお子さんにも下のお子さんにもあまり良くないような気がします。
上のお子さんはママは自分のことより弟のことを優先すると思うでしょうし、下のお子さんは泣けば自分の思い通りになると間違った学習をしてしまうと思います。
私なら、どんなに泣いても使いたいよね、でも今はお姉さんが使っているよ、と伝えて我慢させます。
毎日のことだとしんどいですよね…
でも踏ん張りどころかもしれませんね💦

退会ユーザー
私もたまに言っちゃいます😨
もうめんどくさいし疲れてるのにしんどくなりますよね、、😫
大体いつもは弟に、
今はにぃにが使ってるから待っててね。順番ね。
と伝えて兄には、
少ししたら弟にも貸してあげてね。
と言っています!🤔
それでも弟が欲しがる時は順番だから待ってて!と叱っています😅
究極に疲れてる時はついつい兄に、悪いけど貸してあげて……と言っちゃいます😫
コメント