
最近泣き方にバリエーションが出て来て、どんな対応してあげたらいいか…
最近泣き方にバリエーションが出て来て、どんな対応してあげたらいいか悩みます。アドバイスお願いします
1.ハイハインを手で持って食べている時。持ち手ギリギリまで食べたら口に上手く入らなくて怒って泣く。手から取り出すと更に泣く
2.絵本。最後まで読んで、裏表紙でおしまい。になると泣く。表紙に戻って2回目を読み始めると泣き止むのでエンドレスになる
3.朝早く。私が起きたい時間より1時間早く起きて、眠いのに!と泣く。まだ早いし眠いのなら寝たら良いのに
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント

いくみ
あくまでも、読ませていただいて、私ならどうするかな、と考えたことをお伝えします。
1.お手伝いしてもいい?と聞いて、イヤがったり泣いたりしない、もしくは肯定するような仕草やうなづいたりするなどがあれば、じゃあ食べやすくしてあげるね、と言って初めて持ち替えさせる
2.絵本は、繰り返し満足するまで読む。子どもは繰り返しが大好きですし、気に入ったものほど繰り返し聞きたがります。
3.泣いて起きたからと言ってすぐには対応せず、2〜3分様子を見る(再入眠する可能性もあるから)。それでも眠そうなのに起きたら「眠いのに目が覚めちゃったね、ママもう少しお布団にいたいからここでぎゅーしてていい?」とぎゅーしながら聞いてみる。
です。
いくみ
1で、上手く口に入らないときは、「食べたいのに難しいね」と最初に伝えてから、お手伝いしてもいい?と聞いた方が、スムーズかもしれません。