※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

療育センターでの息子の発達について不安。診断や専門医の紹介は自分から動くべき?対応に悩んでいます。経験者のアドバイスを求めています。

療育センター→専門医紹介や診断への流れについてご存知の方がいらっしゃれば質問させて下さい。

3歳の男の子を育てております。

1歳半健診で言葉の遅れが引っかかり、2歳で心理相談の後療育センターの親子サークルへ通い始めました。

発達検査はK式を2歳と3歳の誕生日を迎えてから受けております。
2歳児時点では認知・適応が90代なものの言語・社会が70台と低く、全領域が修正月齢で(早産だったため)80代後半となりました。
最近受けた結果は未だですが検査後のお話を聞いたところ、前回よりも言語面が伸びたため以前よりも凸凹は減っているが、言葉の認知等はまだまだの所もある。とのことでした。お話からも私の体感的にも、全領域としては前回と変わらないか少し上がった程度なのかな、と思います。

ここ数ヶ月で息子の成長が急激に伸びてきた感覚もあり、少し安心する部分もあれば、ふとした事でやっぱり何か持ってるんだろうな…と不安になる事もあります。

早産のため産まれた時から大学病院で経過観察をしていますが、3歳時点の健診でも発達の遅れについて相談すると「療育センター通われているのならもう少し様子を見ましょうか」と言われています。

3歳頃に診断がついた〜というような話も聞くので、もし本当に何か特性があればそろそろ分かるものなのかな?と思っていますが、療育センターからも特に何も言われません。

発達検査の他に療育センターの親子サークルで毎月子どもの様子を見てもらったり、気掛かりな事を相談したりもしていますが、特に医療機関の紹介なども無いため本当に何かあった時はちゃんと言ってもらえるものなのか?と不安があります。
療育センターは上記のような対応のうえで「大学病院の小児科も定期検診されてるようなら安心ですね」と言われていて、療育側からも病院側からもお互い"そちらに通ってるならそちらでも引き続き相談して下さいね"という状態です。

検査結果含め個人的な見解ではいわゆるボーダーの域だから様子見状態が続いているのかな、とも思いますが明らかに気がかりな事があれば療育センターはきちんと医療機関や専門医を紹介してくれるものなのでしょうか?
それとも診断をつけてくれるような専門医などは自分から積極的に動いて見つけ診断してもらうものなのでしょうか?

何も分からないのでモヤモヤしている気持ちもありますし、ここ数ヶ月で息子の様子も変わってきているのでもう少し見守りたい気持ちもあり半々で、今後の対応について悩んでいます。

同じような状況の方、また経験された事のある方がいらっしゃればお話を聞かせて頂けると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

定期的に通ってる病院があれば問題ないと思います。うちも診断がついたのは3歳の時です。もうすぐ5歳になりますが病院でもこれといって何かするわけではなく見守ってくれて困った時はアドバイスをくれると言った感じです。

個人的にはですけど診断されて何にでも名前つければいいってわけでもないよなーと最近は思ってます。なので焦って診断つけてもらうこともないのではないでしょうか☺️

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。やはり3歳くらいで診断がつくケースも多いですよね。

    今通っている大学病院は小児科で、健康面は問題無いため通院終了でも良いよ。と言われていますが、発達面が少し心配なので延長希望で診て頂いています。
    先生からは「何かあれば専門医に繋ぐけど…まぁ3歳前後なんて個人差あるし、もう少し様子見ても良いんじゃない?」と毎回返答されるのでそれで良いのかなぁとモヤモヤでした。
    先生も数々のお子さんを見てるので、もし見て分かるレベルならストレートに言ってくれるとは思うのですが…

    もし差し支えないようでしたら、お子様の診断がつくきっかけや専門を受診した流れがあれば教えて頂けると幸いです。

    • 8月26日
ママリ

うちは市の発達センターへ定期的に心理相談で通っていたのですが、センターでの診断は行っていないので心理相談の際に「発達外来を受診してみたいのですが…」というお話をして病院をいくつか教えてもらい、心理担当の方に情報提供書を書いて貰って病院行きました☺️

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    やっぱり発達支援センター側からは直接案内される事は少なそうですね…
    支援センターからも来年幼稚園に通ったらまた様子も変わってくるからね〜とも言われていて、どのタイミングで専門医に行くべきなのか悩みどころです…。

    次に親子サークルに行くタイミングでそれとなく発達外来についても聞いてみようと思います!アドバイスありがとうございます😊

    • 8月26日
  • ママリ

    ママリ

    担当の心理士さんが教えてくださったのですが、センター職員側からは「病院受診してください」と促せないみたいで…💦
    「親御さんが子供の発達を受け入れているように見えても病院受診は抵抗ある方もいるし、親御さんから病院のお話が出たら紹介するようになっているんです」とお話ししてくれました😳

    住んでる地域のセンターによって違うのかもしれませんが、うちの市はこんな感じだったので自分から聞いてみて良かったです☺️

    • 8月26日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    やっぱり色々と言う保護者もいるでしょうし支援センターからは積極的に言わないかもしれませんね…😣
    支援センターでも見てもらっているし、本当に何か決め手があればそれとなく言ってもらえるかな?とも思っていたので、自分でタイミングを決めて行くしかないかもしれませんね…

    今回の検査結果の案内をされるときに、素直に外来受診のタイミングを迷ってる旨も伝えて色々と聞いてもらおうと思います!
    とても参考になりました。重ね重ねありがとうございます😊

    • 8月27日