※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊活

高額医療費の申請について、不妊治療の記入方法や記入欄不足時の対応、療養期間の記載について質問があります。具体的な方法を教えていただける方、ご相談したいです。

高額医療費の申請についてお聞きしたい事があります。

申請書の2ページ目の“療養の内容などについて4番(病気・ケガの別)“なのですが不妊治療は1番の病気でもなければ2番のケガでもないのですがどうすれば良いのでしょうか?

また申請書の2ページ目に記入欄が3ヶ所分設けてあるのですが、申請したいところが3ヶ所以上あり足りない時はどうすれば良いのでしょうか?

あと“療養を受けた期間”は申請する医療機関などの利用日の期間で良いのでしょうか?

どなたかご存知の方宜しくお願い致します。

コメント

はじめてのママリ🔰

一部分しか分からず申し訳ないんですが、高額医療費の申請は、一般的には入院した期間が療養期間になると思うので、その期間を記入すれば良いかと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    返答ありがとうございます。

    すみません、今回は入院では無く通院です。
    通院の場合も通院期間を記入すれば良いのでしょうか?

    そうなると(不妊治療なので)数年とかの長期間になるのですが、合っていますでしょうか?

    • 8月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もで通院に関しては分からないので、保険組合や協会けんぽなどに相談してみた方が良いかと思います。
    回答になっていなくて、すみません…。

    • 8月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    返答ありがとうございます。
    そうでしたか、それはすみませんでした。

    一度問い合わせてみます。

    • 8月26日
あやまる

療養を受けた期間は最大の1年で申請しました!
療養の内容は覚えてないけど…
何も書かないで出した気がします。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    回答ありがとうございます。
    1年ですか⁈
    高額医療費の申請は1ヶ月ごとの申請ですがその申請時に療養を受けた期間の欄に“1年”と記入されたという事でしょうか?

    何も記入せず申請しても受理されたという事でしょうか?

    • 8月26日
  • あやまる

    あやまる

    すいません💦
    限度額認定証と間違えてました😣

    • 8月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    返答ありがとうございます。

    そうだったのですね、確かに限度額認定証と間違えやすいですよね。

    • 8月26日