![りんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の娘が特徴的な行動を示しており、自閉症の可能性について心配しています。特定の行動が自閉症と関連している年齢や、特性によるものか気になっています。
自閉症などの特徴についてお聞きしたいです。
よく逆さバイバイやクレーン現象、つま先歩きなどが特徴と書かれているものを見ますが、月齢が低いうちは定型発達の子でもやることがあると言うのを見ました。
何歳以降にやっていると自閉症などの可能性があるものなのでしょうか??
2歳の娘が発達がゆっくりです。
発語がちらほら出ていて、こちらの指示も通ること、通らないことどちらもあります。
以前からクレーン現象はありましたが、最近指差しをするようになってから減ってはきました。
またつま先歩きもたまにあります。
2歳だと特性によるものなのでしょうか🤔
- りんママ(4歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子も逆さバイバイと言葉が遅く何度疑ってしまったことか。
早期療育のお陰でバイバイは治りましたし、普通に喋るようにもなりました!
定型児だったのかな?と今では思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
上が自閉症です。
うちの子は、クレーンも逆さバイバイもありませんでした。
つま先歩きは時々してましたが、今も感覚過敏ではないので、遊んでいただけだと思います。
なので、自閉症でもやるやらないはお子さんによるので、何歳なら大丈夫とかは一概に言えないと思います。
拝見する限りだと、指さしで要求できるようになってクレーンが減ったとのことなのて、普通の発達過程のように思いますよ。
ただ、あくまでもうちの息子の場合ですが、二歳になった頃に同じく指差しはするようになっていたので、発達のスピードは確かに遅めかもしれません。
(下の子もまだ話しませんが、指差しは1歳前でした。)
-
りんママ
なるほど!
ある子ない子いるんですね😊
うちは本当にゆっくりだなぁと思っています。
今療育も申請中です☺️- 8月26日
りんママ
コメントありがとうございます!
そうなんですね😳✨
ちなみに早期療育はいつ頃から行かれてましたか??
喋れるようになったのはいつ頃ですか??
質問たくさんすみませんが差し支えなければ教えてください🙇♀️
はじめてのママリ🔰
3歳前にK式を受けて
療育の空き探しや見学して
なんとか5月のお誕生日迎えてから入りました!
幼稚園は年少からと考えていたので、
入園までの3月いっぱい通いました!
単語は宇宙語混じりで話す程度でしたが、療育行き始めてから単語が文章になってびっくりしました。うちの子は集団に入れたら伸びるタイプ?だったようでメキメキと成長しました。
赤ちゃんからようやく幼児になったなぁーと。
まだおしゃべり上手な子に比べたら全然かもですが、とりあえず様子見してます。
幼稚園も加配なく通えてます。
りんママ
わかりやすくありがとうございます🥺✨
急成長だったのですね!
言葉の理解やこちらの指示は宇宙語まじりの頃から理解はありましたか??
うちの娘もこの4月に保育園入園して、今療育の手続き中です。
保育園入ったことでかなり成長はしたんですが、それでもゆっくりです🥺
幼稚園でも問題なく通えているなら安心ですね😊