![かおつん·͜·ೢ ⋆*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰り出産のタイミングや費用について相談です。相模原市在住で、横浜市の病院で出産予定。里帰り先での検診費用や補助券の利用について教えてください。
里帰り出産について質問させてください!
2人目を妊娠して今は5週目です。
家は相模原市です。
実家が横浜市にあり、1人目の時はまだ横浜市に住んでいたので問題は無かったのですが最近相模原市に引っ越してきて妊娠がわかりました。
上の子もまだ小さいので里帰り出産の予定です。
上の子を産んだ病院にまたお世話になろうと思っています。
そこで、どのタイミングで里帰りしますか?
里帰り先の病院での検診は実費ですか?
補助券は使えませんか?
里帰り出産をされた方でわかる方コメントお願いします!
- かおつん·͜·ೢ ⋆*(7歳, 8歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
県が違うので詳しいことはわかりませんが、補助券に関しては、市役所か保健センターに確認して、使えるか使えないか、どうしたら戻ってくるか教えてもらえますよ😊
![のな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のな
相模原市民です。
実家は横浜市ですが、距離的に近いので、相模原市で出産予定なので、里帰りはないのですが、相模原市の補助券冊子には、【里帰りなどで横浜市(略)にある医療期間をご利用の際は、相模原市の補助券を利用できるか、医療機関窓口に直接お問い合わせください。】と記載があります。一度問い合わせしてみてください。
また、2~3年前に産んだ方が、里帰り前に近くの産婦人科での健診をお願いしようとしたら、相模原市は里帰りの場合、この病院でないと受け付けていないとかで、市外の産婦人科に通院したとも聞きました。
今、知人が断られた産婦人科にいってますが、そんな雰囲気でもないので、変更になっているといいなーと思います。
どちらの産婦人科かわからないですけど。横浜市は産科が少ないと聞きますし、里帰りにしようと分娩予約しようとしたらいっぱいで断られたりとかも聞きますので、どちらにせよその産婦人科に補助券が使えるか聞いて、早めに分娩予約した方がいいかもしれないですね。
-
かおつん·͜·ೢ ⋆*
コメントありがとうございます!
詳しく教えて頂きありがとうございます!
そういうこともあるんですね(´・・`)
産婦人科の方に問い合わせしてみようと思います!!
あとは役所の方にも聞いてみようと思います!- 12月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子ども1人なので、子連れでの里帰りタイミングについてはすみません。
補助券については市町村により異なるかと思いますが、私が川崎市在住で茨城に里帰り出産した際には、補助券使えました。
母子手帳と補助券を市役所で受け取るときに、里帰り先の茨城の病院の名前を伝えたところ、リストから探してくれて、「補助券そのまま使えますよ」と教えてくれました。提携の有無によるんですかね(*^^*)
-
かおつん·͜·ೢ ⋆*
コメントありがとうございます!
病院によるんですね。
使えるならそのまま使えた方が助かるので前もって聞いておこうと思います!- 12月9日
![noripi111](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
noripi111
私は初産なので参考になるか分かりませんが……
里帰りしたタイミングは、産休に入った時です。
31wでした!
里帰り前に川崎市の総合病院で検診してました。
里帰りすると伝えたら、30wまでしか検診しませんよ!
と言われました!
里帰り先は千葉県の個人病院ですが、32wからの検診ですよ!と言われました!
病院によるかとも思うので、母子手帳もらって入院や予約金の時に話すといいのかな?と思います(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
里帰り先の病院に、20w以降に1回来てと言われたときは実費でした!
まだ、川崎の病院だったので。
里帰りしてからは、(訳あって実家に引っ越したからかもですが、)補助券を役所でその地域のものに変えてもらったので、里帰りしてからの検診は、補助券使えてますよ!
母子手帳もらった時、相談されるといいかもです!
上手く伝えられてない気がしますが…😢
市役所や病院で、聞かれるのが1番ということですね(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
-
かおつん·͜·ೢ ⋆*
コメントありがとうございます!
詳しく教えてくださってとても助かります。
31週だったんですね!
分娩予約の時に1度診察に来てと言われました!その時に詳しい説明をしてもらえるとのことでした。
母子手帳もらいに行く時にも聞いてみようと思います!!- 12月9日
-
noripi111
いえ!
説明ヘタですみません😢
分娩予約の時の診察は実費になりますね!
なら、その時の説明でわかりそうですね(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
母子手帳もらう時に、色々説明されますよね?(o´罒`o)
補助券は、そこでわかるといいですね(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°♡- 12月9日
-
かおつん·͜·ೢ ⋆*
いえ!助かりました(❁´⌔`❁)/~
1回検診でも実費だと辛いですがしょうがないですね!
全て聞いてきます!!- 12月9日
![масо*゜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
масо*゜
病院によるかと思いますが、私は初産だったので34週て里帰りしました。
経産婦は30~32週くらい、帝王切開された方、自然分娩でまた違うようです。
私は県外でしたが、補助券使えました‼
ただ使わずに申請した方がお得だと事務員の方が調べてくださって、補助券は使わず実費にし、出産後に役所に申請して、返金していただきました♪
病院によって検診の費用が違うので、それも確認されるといいと思います。
-
かおつん·͜·ೢ ⋆*
コメントありがとうございます!
経産婦の方が早いんですね。
病院に問い合わせしてみます。
そういうこともあるんですね!
確認してみます!
ありがとうございます!- 12月13日
-
масо*゜
経産婦のほうが子宮口開くのが早まる可能性が高いようで、受け入れ先は早めに受診してもらいたいようです。
参考にならないかもですが...
私の先輩で年子の二人のお子さんいらっしゃるのですが、二人目だからとおしるしきてものんびりお風呂入ってしまって、子宮口の開きがより早まってしまい、ギリギリに病院ついてすぐお産で、お医者さまと助産師さんに怒られてました(^^;- 12月13日
-
масо*゜
事務員の方がとても親切で、教えてくださったんです(>_<)
- 12月13日
-
かおつん·͜·ೢ ⋆*
なるほど!
そういう方もいらっしゃるんですね〜
1人目の感覚でいたらダメですね( •́ .̫ •̀ )
事務員の方すごい親切ですね!
里帰り先の病院の事務員や受付の方はちょっと愛想悪いので、良いこと聞けました!
こちらから聞いてみようと思います。- 12月13日
かおつん·͜·ೢ ⋆*
コメントありがとうございます!
そうなんですね!
まだ母子手帳もらってないのでもらいに行った時に一緒に確認してきます(❁´⌔`❁)