![ぴい🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
精神科を受診するべきか悩んでいます。赤ちゃんの準備について旦那とのコミュニケーションにストレスを感じ、自己肯定感が低いようです。異常ではないか不安に感じており、精神科の受診を検討しています。
精神科に行くべきなのか悩みます。
今日旦那と喧嘩して改めて思ったのですが、私は昔から全体的にと言うより1部のものに対して
計画性がないとイラついたり焦ってしまいます。
今回産まれる赤ちゃんのベビー用品について、6ヶ月の時に何を買えばいいかなど旦那と話していたところ、私の妹からと旦那のお姉さん2人からお下がり貰えるからほとんど買わなくていいというありがたい状態でした。
私は妹とかなり仲良くて毎日電話したりしているので何を貰えるのかハッキリしていて、ただ旦那のお姉さんとは仲がいい悪いとか特にないので旦那に何が貰えるのか聞いといてね~と2ヶ月前くらいから伝えてあったのに未だに返答がありません。ただ旦那が聞いてないだけです。
今8ヶ月なのでそろそろ全て揃えたいな~って思っていて、母に相談したところ私が住んでいるところまで来てくれて買い物に行こうと言ってくれました、
ただ少し張りやすいので医師からは張る日は安静にするようにと言われ張りどめを飲んでいます、
母も心配して検診で聞いてから行こうということで次の検診の後にしようと、(先生に聞いてから)
それを伝えると旦那が、産まれてからでも買えるし、おれがいくから、赤ちゃんになにかあるとやだから買い物には行くな。と言われました。
赤ちゃんが大事なのは私も一緒です。
ただ何ヶ月も前から揃ってないと不安だと私は伝えてあって、元々レシピとかあると本当にその通りに作らないと不安になってしまったり、ルールは確実に守らないと、メリットデメリット、いきなりの予定変更が苦手、スケジュール通りにやらないと、、など
柔軟性が全くない性格です、調べたらそーゆー精神病、発達障害があるとまで書いてありました。
私が異常なのでしょうか?
大事なお出かけなども何度も荷物を確認したりします、行き当たりばったりがとても苦手です。
旦那にはあなたが早くお姉さんに聞いてくれないからこーなったんだとキレてしまいました。もっと早くから支度ができただろ。と。
産まれてくる赤ちゃんに子育てに自信がなく、ネットなどの言われた通りにしないとと自分を追い詰めてしまう中で少しでも負担を減らしたくて全て完璧じゃないと嫌なんです。
1度精神科など受信した方がいいんでしょうか....。
長々すいません、
- ぴい🔰(2歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
旦那さん、もっと早く聞いてほしかったですね。怒れますよねー💦
赤ちゃん産まれると、ほんとに女の人の準備の量が、、大変です。
ここらへんで、バシッと言っておいて正解です🙆♀️
精神科受診すべきかどうか、、
赤ちゃん産まれてからは、やっぱり思ってもみないことの連発です。しんどくなるかもしれません、、
でも。鍛えられますよ
赤ちゃんのものは産まれてからでないとわからないことも多いです。必要なものも赤ちゃんによって違うし。
わたしは2ヶ月以上入院していたので、本当に必要なものだけ母に揃えてもらい、あとは産まれてから買いました。
ここまではって思う気持ちもわかります。少しラインを下げるといいかもしれません。
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
私も性格似てるかもしれないです!
赤ちゃん用品については同じ状態だったら誰でもキレてると思いますが💦パートナーがのんびり屋だと余計にイライラしますよね😅いまLINEして!とか自分で聞くわ!とかやってかないと物事進みません。
精神科ですが、正直、受診しても何も解決にならないと思います💦発達の偏りが診断されたとして、そこからどうするかは自分なので。
育児は本当計画通り育児本通り思い通りにならないです。医学的なもの以外、正解もないです😵
-
ぴい🔰
無関心なら無関心で勝手にやるんですけど向こうが一緒にやりたがる割にはテキトーなんです💦
今LINEして!って言うのいいかもしれないです今度からそうします🥹
妊娠中だからしょうがないよ~あんま重く考えないでと母には言われました。
確かに精神科行ったから解決にはならないですね😵💫
ありがとうございます🙇♀️🙇♀️- 8月25日
-
まる
育児用品、私も完璧にリストアップして、たまごクラブの必須リストにらめっこしてました。
でも、私も入院したんですが、切迫になると元も子もないです😵健診で安静指示の度合いにもよりますが、店舗で買うのは体調のよいときにチャイルドシートとか高額で必須、全くわからないものだけにするといいと思いますよ!
赤ちゃん本舗とかアマゾンでネットショップもるので、産後入院中頼んだりもできます❣️大丈夫😊- 8月25日
-
ぴい🔰
最近陣痛バック入院バックを揃えたんですけど、リストアップしてその中でこれは西松屋、これはDAISOなどそこまで振り分けないとできなくて💦
そもそも買い物が苦手でたくさん種類あるとテンパっちゃって💦
出先で分からなくなったり二度手間も嫌いで😅
やっとの思いで陣痛バックと入院バックを完成させました🥹
確かに入院したら元も子も無いんですね😢
自宅安静の程度が家事は旦那さんに任せれるなら任せて、張る日は安静にしててね~と言われた程度です!
確かにネットで買うことも出来ますね😌実物見て少しでもいいの買わなきゃって思ってしまっていたので全然思いつきませんでした😭😭- 8月25日
-
まる
私もそうしてました😂忘れっぽいのもあって、、普段からお買い物メモ愛用してます笑
入院バッグ用意したのえらいです🥺お疲れさまです!🌼
買い物失敗したくない気持ちもわかります‼︎健診で聞いて、買いに行けるといいですね✨
本当の完璧って、どうやっても無理なことを育児でだいぶ実感してきてます。上の方も仰られてますが鍛えられます笑、白黒思考も和らぎます。
お互い根詰めすぎず、やっていきましょー😊💕- 8月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
生きにくさとか、生活にかなりの支障が出てるのなら受診してもいいかなって思いますよ。
うちの姉がそうだったんですが、予定通りに事が運ばないと嫌なタイプで、旦那と喧嘩ばかりしてました。
それで離婚話まででて、受診。
発達障害(ASD、ADHD)の診断がおり、今はお薬を飲んでいます。
本人的には、日中の眠気やイライラがだいぶ減ったようで、かなり良好なようです。
ベビー用品については、ひとまず必要最低限(産む時、産まれてからすぐに必要なもの)が揃っていれば大丈夫です。
今のうちからあれもこれもと揃え過ぎても、結局要らなかったとなってしまいます。
私も周りから最低限でいい、産まれてから必要になったら買った方が無駄がないと言われてたんですが、揃えないとソワソワしてしまうので産まれる前にある程度揃えてました。
でも、使わなかったのがたくさん出てきて、買わなキャ良かったなーって後悔しました。
おんぶ紐はおんぶ嫌がったら使えない、哺乳瓶は完母なら使わない、ベビー服はプレゼントでたくさん貰うかも知れない(着きれないほど増える)など。
私は母乳出なかったんで母乳パッド1枚も使わなかったり、抱っこマンでベビーカー要らなかったりなどなど無駄が多かったです。
はじめてのママリ🔰
わたしも少しでも無駄な時間があるとイライラしてしまうので、お気持ちはとてもわかります。
ぴい🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
今あゆゆさんのコメント読んで少し気持ちが楽になりました🙇♀️
旦那さんは家事全般普段してくれていい所も沢山あります💭ただかなり心配性で、そして少しテキトーな所があります💧
元々メンタルも弱いので産まれてからも不安がいっぱいです💦
鍛えられますよに元気もらいました✊
確かにそうですね、、赤ちゃんによって必要なもの違いますもんね、
揃えなきゃ!って気持ちを少し抑えてゆっくり揃えてくようにします😭
ありがとうございます😌