※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

赤ちゃんが産まれると、日用品や光熱費、学資保険などの支出が増えます。現在の家計見直しの参考にしたいです。

赤ちゃんが産まれてどれくらい支出が増えましたか?

現在、夫婦二人暮らしで私は妊娠6ヶ月です。
家計を見直そうかと思うのですが
赤ちゃんが産まれてどれくらい支出が増えましたでしょうか?✨

例えば
日用品1万円増
光熱費5千円増
学資保険1万5千円増

といった感じで教えていただける方、お願いします🥺✨

コメント

deleted user

服とかおもちゃとか毎月買うわけじゃないもの固定でかかるもの以外は抜かしますが、、🥺🙏🏻ミルクおむつで毎月多く見積もって1万・保険2つで2万で合計3万ですね!光熱費にかんしては子供が産まれたから増えた!というふうにはかんじてないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    光熱費は思ったより増えないんですね✨よかったです!
    主にミルクオムツ代プラス保険に加入するかどうかですね🤔
    コメントありがとうございます☺️

    • 8月25日
はじめてのママリ🔰

0〜1歳までならして考えると、以下のように毎月増えたと思います。
・衣服月3000円増(すぐサイズアウトする)
・習い事2万(しなければ0)
・日用品5000円増
・食費(ミルク込み)5000円増(国産のもの食べさせたいとかやってると離乳食になっても食費上がる)
・保険1万
・絵本やおもちゃ子供用の家具5000円

私立幼稚園のプレいれるので1歳すぎると月8万の保育料がかかります。
光熱費は増えた実感はないですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    習い事は3歳くらいからと考えているので、
    衣服、日用品、食費、保険、絵本おもちゃあたりですね😶💦
    保育料が高いですね😭備えておきます!💦
    コメントありがとうございます☺️

    • 8月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も初めはそうだったんですけど、毎日暇すぎて母子一緒にできる習い事やっちゃってます💦
    認可保育園なら収入によって金額決まるのでもしかしたら安く済むかもしれませんし、企業主導型保育園だとすごく安いし選ぶ場所によります!
    赤ちゃん生まれるまであれこれ考えるのも夢あって楽しいですよね!出産頑張ってください!

    • 8月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね😳確かに今は想像でしかないですが、実際育休に入るとそうゆう気持ちに変わるかもですね✨
    保育園もいろいろ調べてみます!
    ありがとうございます🥰

    • 8月25日
ままりん

・オムツとミルク(完ミです)月+1万
・ベビー用品全般として平均して月+1万(服、洗剤、保湿剤などと成長に応じて必要になるもの。例えば離乳食食器やイスなども含みます)
・ジュニアnisa年80万
・光熱費は特に大幅には変わってません🙌🏻

学資保険はかけてません😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    月2万UPは考えてた方が良さそうですね🤔
    ジュニアニーサの金額高くてすごいです😳!備え必要ですもんね💦
    コメントありがとうございます☺️

    • 8月25日