![ゆに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2ヶ月の赤ちゃんの夜の授乳と睡眠について悩んでいます。起こして授乳するか、寝かせるか迷っています。授乳リズムを変えるのが難しく、日中のミルク授乳量も心配しています。
今週末で2ヶ月になる息子がいます。
今は混合でやっています。
18:30お風呂、19:00母乳とミルク19:30ごろ寝室へ
自分で寝る練習をし、22:00に起こしてスワドルを着て母乳プラスミルクを少し多めに飲んで大体4:00-5:00ぐらいまで寝てくれます。その後また眠ってくれます。
その起きた時間によって7:00-8:00の間に次の授乳が始まります。
レム睡眠とノンレム睡眠の繰り返しがすごくて手足をバタバタ動かして声を出していますが3分ほどするとスーッとまた寝ます。
放っておいたらもしかしたらもうちょっと眠るんじゃないかな?って思うようになってきました。
ただわたしが産後かなりの体調不良だったこともあり、睡眠確保を少しでも多く取りたいのでこのまま寝かすべきか5:00ごろまでに起こして授乳するべきか悩んでいます。
1ヶ月入ったぐらいからゆるーくジーナ式のように授乳の時間はこちらが決めていました。
その甲斐あってか夜はしっかり寝てくれます。
だからリズムの変え方が難しくて。。
今は7:00-7:30ごろまでにカーテンを開けて朝ですよーと顔を拭いて起こすかちょうどその時間ごろに起きる癖がついています。
夜は18:30ごろのお風呂のままが良い気がして。。
となるともう少し寝かせると6時ごろになるかもしれず、大きくずれてきますし同じような悩みを持った方はどのように調整されましたでしょうか?
また授乳が一回減る事になるので日中のミルク授乳量は少し増やされましたでしょうか?
それともそのままで良いのでしょうか?
体重は日に60グラムも増えてぽっちゃりちゃんです。
脱水も気になるし、日中に出来るだけ必要量が飲めていないと一晩中寝ないっていうので。。
- ゆに(2歳7ヶ月)
コメント
![RRmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
RRmama
眠りが浅くなって起きてる場合はほっといて大丈夫です!
逆にかまうと覚醒したり、抱っこしてくれるまで泣くようになるので💦
ジーナ式はあくまで目安で、ジーナ式通りに赤ちゃんが生活毎日同じく出来るわけもないのでそれは臨機応変に変えていいと思いますよ!
授乳も1回減っても泣くのであればあげればいいと思いますし、欲しがらないのであればあげなくていいと思います!
室内にいて適温であれば脱水になることはまずないのでそんなに気にされなくて大丈夫です。
ゆに
ありがとうございます😊
ないたり寝たりの繰り返しで2時間ぐらい経つときがあるのですが、その時も起こさなくて良いですよね?🤔
本気でギャーって泣いた時にあげれば良いのでしょうか?
ゆに
また一回授乳が減った場合、日中の授乳は少し多めにとか意識したりされますか?
RRmama
ギャン泣きの時はあげたほがいいですね!ギャン泣き放置するとチアノーゼとか出ちゃったりひきつけ?起こすと可哀想なので💦
減ったら減ったで多めにーとかはしないです!欲しがったら欲しがっただけであげてました!