
妹の名前が読みにくいが、本人はその名前を気に入っており、意味もあるため嬉しいと感じています。読めない名前について皆さんはどう思いますか。
自分の妹が、絶対1発で読めない名前です!
これは例ですが、肇(はじめ)と普通では読むのを、1文字変えてひじめ(これは変ですが)と読む感じです😊
だけど、妹は自分の名前好きだし、ちゃんと意味があってその名前にしてくれたので、読めないけど話の輪が広がって嬉しいって言います😊
読めない名前、デメリットがありまくりだと思いますが、私はダメだとは思いません!
みなさん絶対読めない名前どう思いますか?☺️
- ままり(1歳4ヶ月, 3歳4ヶ月)
コメント

退会ユーザー
一発で読めないなら、いっそのこと自分ならコミュニケーションツールにしちゃいます♡
自分が大好きな名前なら、尚更そこから話掘り下げてみんなに是非覚えて欲しい!ってなります😊

はじめてのママリ🔰
夫の名前が一発読みできない名前です。
本人が名前を嫌っているので、子供達は一発で読める名前にしました。
でも、本人が気に入ってるのであれば全然いいと思います!妹さんは気にいる名前をつけてもらえて幸せだと思います☺️
-
ままり
そうなんですね💦
読めない名前で苦労する方もいるし、やはり人それぞれですよね...😢
妹はおめでたい漢字なのでそれも嬉しいみたいです🤣
ありがとうございます😊- 8月25日

雷注意
キラキラじゃなければ難読は気にならないですね〜😗‼️
-
ままり
キラキラはどこからがキラキラなんでしょうか🤔?
当て字はキラキラなんですかね〜🥹⁉️- 8月25日
-
雷注意
私的には漢字はともかく、人名っぽくない名前はキラキラだなかぁと感じます😅
なのでとんでもない当て字でなければそんなに気にならないかな〜😗- 8月25日

いちご
私の、主人の名前も誰も読めないと言ってましたよ 千善 かずよし です!今、読めない名前か多いのでですが、私は、ありだとおもいます!
-
いちご
うちの子も しょうご 壮悟です!
- 8月25日
-
ままり
たしかに読めないですが、素敵なお名前ですね💕💕
今読めない名前が多いので、子供がどう思うかですよね😊💕- 8月25日

ひまわり
結局は本人が気に入っているかどうか、
それが全てだと思います☺️💓
私は妹さんみたいな読みが難しい名前ではないですが、響きが珍しい名前です😁
同じ名前の人に出会ったことないです😂
高校くらいまでは、一発で読んでもらえなくてめんどくさいなーって思ってました笑笑
(一発で読めた人過去に1人だけ🤣)
でも妹さんと同じように、
話の輪が広がるのが好きでした☺️💓
居酒屋でバイトしてたので余計😂
今では自分の名前大好きです🥰
自分の子供には、普通に読めるけど
あまり被らない名前にしました🤣
-
ままり
1発で読めた人、1人だけって逆にその方凄いですね🤣💕
その人の性格によるのかな?って思いました✨
話が広がって嬉しい人とか、何回も聞かれてめんどくさい人とか、人によるんだなあって思いました🤔💕
私は普通に読める名前だったので、読めない子が羨ましくて自分の子は読めない名前にしちゃいました😔💦
5ヶ月経った今、少し後悔してますが🥹- 8月25日
-
ひまわり
その方は高校の時の
国語、礼節の先生でした🥺💓
先生すごい!さすが!と思いました🤣
ないものねだりなんですよね💦
ままりさんのお子さんも妹さんや私みたいに自分の名前気に入ってくれるといいですね☺️💓
後悔してたらお子さんも悲しいと思うので、堂々としてあげてください🥺- 8月25日

退会ユーザー
香(かおり or かおる)みたいな感じですかね?🤔
全く読めない当て字だと
本人も周りも大変かなぁとは
思いますが…
意味や由来があって
本人も気に入っているなら
素敵だなぁと思います☺️💕
-
ままり
もっと難しいです🥹
普通の読みじゃなく、漢字辞典には載ってるけどマイナーな読みです!
由来が本当に素敵なので私も羨ましいです🤣💕- 8月25日

さくら
父の名前が一発目に絶対読み方を間違えられる名前です。
父は長年ずっと毎回訂正してきて、それが面倒で、私が物心ついた頃から公式な書類以外はもう全てその間違った読み方でフリガナ書いてます😂
本人が正しいふりがなを書いたとしても、それで合ってるのか、書き間違いじゃないかいつも確認されるみたいでそれが面倒だそうです。
毎回間違えられるのは、本人にとっては結構なストレスになる場合もあるみたいです💦
-
ままり
まだ妹が若いっていうのもあるんですかね💦
めんどくさい場面にまだあまり出会ってないからとか...🥹
ストレスになるんですね💦
名前は難しいですね😞- 8月25日

まみむめも
本人が気にしてないのであればいいと思いますが、子供はのちのち人に説明する時に困ったりするので1発で読める 書きやすい 小学生低学年で習う漢字 をつけました!
-
ままり
妹は小学校4年生で習う漢字1文字なのでそこまで書きにくくはないのかな🤔?と思います!
ただ、読みがマイナーなのでそこだけですかね..🥹
本人がポジティブ思考なので良かったです🤣- 8月25日

りなな
絶対ダメ!とか絶対悪!とは勿論思いません。妹さんのように「初見でまず読まれないけど自分の名前が好き」という方も勿論いると思います😊ですがそれはあくまで妹さんの場合で……
反対に、初見で読まれない名前で本当に嫌で苦労してきた・ずっと辛い思いをしてきたという方もいらっしゃると思うので、愛する我が子が万が一そういった辛い思いをしないように・一生使う名前で嫌な思いをする可能性をなくすためにも私は初見で読めない名前はつけないです。デメリットに思わない人もいるかもしれませんが、デメリットに思う人もいるのでデメリットはなくすに越したことはないと思ってるので。
結局訂正人生を背負うのは名付けた親ではなく、名付けられた子自身になりますので子どものことを想ったら私ならつけないです!
ただ「どうしても自分がその子につけたい名前があってすごく意味が込められてるけど難読」と「子どもに長い人生で名前のことで嫌な思いをしてほしくないと思って付けた名前」、どちらも我が子を想ってるには変わりないと思うので想い方の違いですかね。
自分たちの願いや想いを優先させるか、子どもの将来やデメリット性を優先させるか。私は後者です。
-
ままり
ありがとうございます😊
デメリットはできるだけ無くす方がいいかもしれないですね😭💦
本当に想い方の違いですね。
妹に至っては、親が一生懸命考えた名前だし、由来を聞いたらえ〜すごい!ってみんなが思う名前なので賛成なのかもしれないです😊
ただ、由来を聞かないとなんで?とはなる名前だと思います💦- 8月25日

ちの
私も読み間違いが多い名前ですが、嫌です🤗
名前を伝える場面って圧倒的に話の輪を広げる必要のない場面が多く、
相手のミスで書類作成のやり直しとかで手続きが遅くなることが多々ありました😂
夫は間違われる名前で読み方を改名しました😂
本人の性格次第ですよね🤗
-
ままり
ここさんは嫌なんですね😭💦
手続きが遅くなったりするんですね...
妹はまだ若いのでこれから苦労することがあって自分の名前が嫌!ってなるかもしれないです😞💦- 8月25日

のんちゃん
私も当て字の名前です。
珍しい名前なので昔はいやだなと思ってた気もするけど、長く生きると珍しい名前もステキかもって思うので、やたら否定されるとショックだし、その否定できる神経疑います😅
-
ままり
当て字の名前なんですね☺️
素敵だと思います。
自分の名前を否定されるとショックですよね...からかう人の神経も疑います😱- 8月25日

退会ユーザー
私は漢字である以上、一発読みは難しいと思ってます🤣
中島という苗字でも「なかしま」「なかじま」ありますし、愛美でも「あいみ」「まなみ」あります
私自身、そもそもなんて読めばいいのか?あってるのか?とそのまま読んでくれていい苗字ですが、一発で読まれなかったです(笑)いつも「〇〇さん?」みたいなあってる?という感じで聞かれます。
名前も社会人になって別読みも多く言われるようになりました。
名前の確認や読みの確認って珍しい珍しくない関係なくするので、読めない名前でも気にならないです☺️

mizu
私は絶対読めない名前はつけたくないタイプです💦
私の父が誰も読めない名前で、それをすごく嫌がっているので…😅
(ので私や私の兄弟には誰が見ても読める名前をつけたようです)
もちろん本人がどう思うかは性格や経験次第なのでなんとも言えないですが、やっぱり親としては少しでも本人が苦労する(嫌に思う)かもしれないリスクは排除したくて💦
読めない名前で困るということはあっても、読める名前で困ることは特にない気がするので(そちらが多数派ですし…)、子供のことを考えると、後者をとりたいです😅
ままり
そうですよね♡
珍しい名前だと覚えてもらえますよね😊✨